1,800円以上の注文で送料無料

空が灰色だから(1) の商品レビュー

4

75件のお客様レビュー

  1. 5つ

    18

  2. 4つ

    29

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/03/03

【再読】 あぁぁぁ…心がざわざわと抉られていきます。この狂気と日常のスレスレを描く、癖になる阿部共実ワールドが本当に好きすぎます(笑)。どんな生き方をしていたらこんな作品が描けるんだ……!? 圧巻で流石としか言いようがありません。 個人的に好きすぎるのは、キャラクターの台詞回し...

【再読】 あぁぁぁ…心がざわざわと抉られていきます。この狂気と日常のスレスレを描く、癖になる阿部共実ワールドが本当に好きすぎます(笑)。どんな生き方をしていたらこんな作品が描けるんだ……!? 圧巻で流石としか言いようがありません。 個人的に好きすぎるのは、キャラクターの台詞回しの秀逸さなんですよね。1巻には登場しませんでしたが、自分は璃瑚奈ちゃんのキャラクター性や達者な言い訳が大好きで、彼女が登場する話だけ無性に読みたくなります(笑)。 1巻で「すげぇぇぇ」となった話、心がザワっとなった話No.1は『今日も私はこうしていつもつまらなそうな顔してるあいつとつまらない話をして日を過ごしていくのだ』ですね。

Posted byブクログ

2019/01/05

思春期に限らずいろんな人に普遍的にある心の闇やズレを過剰に表現してるので読みながらオエオエえずいてしまった。心の下剤というか登場人物に対して何かしら身に覚えを感じる人にとってはあまりにも劇薬すぎる漫画。 2話の『お前は私を大嫌いなお前が大嫌いな私が大嫌い』とか身に覚えが少しあって...

思春期に限らずいろんな人に普遍的にある心の闇やズレを過剰に表現してるので読みながらオエオエえずいてしまった。心の下剤というか登場人物に対して何かしら身に覚えを感じる人にとってはあまりにも劇薬すぎる漫画。 2話の『お前は私を大嫌いなお前が大嫌いな私が大嫌い』とか身に覚えが少しあって読んでてめちゃくちゃ吐き気した。

Posted byブクログ

2018/08/25

読み返し 「生きるということ」 食欲の話は少し納得してしまった。阿部さんの漫画は意味不明な思考をするキャラが多い。でも言ってることは分からんでもないキャラも幾らか居る。面白い。

Posted byブクログ

2018/01/06

面白い漫画なんですけれども、結構文字数が多く、それに絵がゴチャゴチャしている感じがして読むのに時間がかかりました…。 ヽ(・ω・)/ズコー これ以降の、比較的最近の作品では絵とかもスッキリしていて見やすいんですけれどもねぇ…。これはおそらく初期に描かれたものだろうから、仕方...

面白い漫画なんですけれども、結構文字数が多く、それに絵がゴチャゴチャしている感じがして読むのに時間がかかりました…。 ヽ(・ω・)/ズコー これ以降の、比較的最近の作品では絵とかもスッキリしていて見やすいんですけれどもねぇ…。これはおそらく初期に描かれたものだろうから、仕方がないですかね…。 ヽ(・ω・)/ズコー アニメっぽい絵柄の柄でも意外とディープというか、人間関係の難しいところを捉えているようで、そんな作品を描ける著者を尊敬しますね(!) TSUTAYAで借りたものですが、思いのほか、読了に時間がかかったため、これ以降の巻は読まずに返すハメに…。自分で駿河屋あたりで買い直した方が良さそうですねぇ…。 ヽ(・ω・)/ズコー

Posted byブクログ

2017/10/04

10代女子を中心に人々のうまくいかない日常を描く。とは単行本背表紙より抜粋。 連作は存在せず、全て1話完結形式のオムニバス。 描く感情は喜怒哀楽のメーターが振り切れまくった状態でどの方向にも全力。 そして言葉の選び方・文章の組み立て方が非常に独特で台詞の全てが名言だし 変な間の...

10代女子を中心に人々のうまくいかない日常を描く。とは単行本背表紙より抜粋。 連作は存在せず、全て1話完結形式のオムニバス。 描く感情は喜怒哀楽のメーターが振り切れまくった状態でどの方向にも全力。 そして言葉の選び方・文章の組み立て方が非常に独特で台詞の全てが名言だし 変な間の取り方が無いので、テンポよくすらすら読める。 似たような作品が思い浮かばない。新境地ですわ。 常に全力なので楽しい話は天まで突き抜けるが如く面白い。 第15話ネガティブスリーパー」を始め、 第38話と第50話に出てくる美緒、璃瑚奈、翔の三馬鹿の話なんて大好きだ。 読むと、日々の生活で溜まったストレスが吹っ飛んでいくのがわかる。 しかしその反面暗い話・酷い話はこの世の負を全て凝縮した膿の如く 心にいつまでも粘りつくかのような重苦しさを味わえます。 第24話「世界の中心」や第36話「ただ、ひとりでも仲間がほしい」や、最終話「歩み」なんて 二度と読めない・読みたくないレベルで酷い、辛い、怖い。 メカクレが好きだからついつい5巻をチョイスしちゃったけど 目力・・・というか何というか、引き込まれるような目を描かれる人なので 目に注目ですよ。次点で注目すべきは各話登場人物の苗字。 オムニバス作品では登場人物の名前が明らかになる事はあるけど 苗字が明らかになる事はそんなにない。 1話完結の都合上、苗字を設定する必要性がほとんど無いからね。 けどこの作品は全ての話で登場人物の苗字が判明する。 そこに作者のこだわりとセンスを感じるし、そこに凄く惹かれる。

Posted byブクログ

2016/10/30

ラブコメ? シュールギャグ? サイコホラー? 世にも奇妙な物語? いろいろなタイプの話が詰まっているのだけど、なんだか心に刺さるところがある…。 生き辛さを抱えた人の、恥ずかしかったり、自意識が空回ったり、寂しかったりする人の感情が妙にリアルなのだ。絵柄はユルいし、ストーリーは突...

ラブコメ? シュールギャグ? サイコホラー? 世にも奇妙な物語? いろいろなタイプの話が詰まっているのだけど、なんだか心に刺さるところがある…。 生き辛さを抱えた人の、恥ずかしかったり、自意識が空回ったり、寂しかったりする人の感情が妙にリアルなのだ。絵柄はユルいし、ストーリーは突飛なものが多いのにね。 凡百の作品と一線を画す理由はそこらへんにあるなと思います。

Posted byブクログ

2016/08/20

ネットで昔見た絵だなあ、と思い購入。 思っていた以上に心へのダメージが大きく、かなり落ち込んでしまうことも多々ありました。 落とすやつはとことん落とすけど、救われるやつはちゃんと救われるので、その話のオチが予想できずにずっとドキドキでした。 (2013/06/09) 最初の三話...

ネットで昔見た絵だなあ、と思い購入。 思っていた以上に心へのダメージが大きく、かなり落ち込んでしまうことも多々ありました。 落とすやつはとことん落とすけど、救われるやつはちゃんと救われるので、その話のオチが予想できずにずっとドキドキでした。 (2013/06/09) 最初の三話の構成は天才だと思った。

Posted byブクログ

2015/06/20

「死にたくてしょうもない〜(略)」を少し読んだことがあるが、何故こうもひきつけられるのか。 手芸部の先輩後輩の話と、女子高生?3人の他愛もない(「ガスバーナーで」が他愛もないかどうかはともかく)会話にはまった。 食べるってのは欲求を満たすこと、みたいな話は不二子先生かな?が、性...

「死にたくてしょうもない〜(略)」を少し読んだことがあるが、何故こうもひきつけられるのか。 手芸部の先輩後輩の話と、女子高生?3人の他愛もない(「ガスバーナーで」が他愛もないかどうかはともかく)会話にはまった。 食べるってのは欲求を満たすこと、みたいな話は不二子先生かな?が、性と食がひっくり返った地球を描いたマンガを思い出した。この話にでてた女の子が1番可愛かった気がする! 書き下ろしの図書館での咳の話は、まさに図書館で読んでたから笑ってしまった。 表題作以外は変な人しか出ないので、友達に勧めるには勇気がいるよ…。

Posted byブクログ

2015/04/27

基本的に「人間関係に失敗している」人の話。 こういう題材に距離を置いて読める人ならば安心して楽しめる気がする。そうでなければ少しつらい気持ちになるかもしれない。 それだけこの漫画の内容は的確だという意味でもある。続きは少し時間を置いて読みたい。

Posted byブクログ

2014/12/18

短編集だからというのもあるが、「ちーちゃん」レベルを期待していたので微妙だった。 この人は中長編の方が向いていると思った。 まぁ、修行なのかな。

Posted byブクログ