思いが伝わる、心が動くスピーチの教科書 の商品レビュー
元ソニーでスピーチライターをしていたという著者による有名なスピーチの解説と、スピーチのストーリー作りやスピーチの基本を分かりやすく解説した本。 さすがに実践で鍛えてきた著者の強みを活かした解説は分かりやすい。プレゼンと言えばスティーブ・ジョブズがすぐに思い浮かべるが、本書もそれに...
元ソニーでスピーチライターをしていたという著者による有名なスピーチの解説と、スピーチのストーリー作りやスピーチの基本を分かりやすく解説した本。 さすがに実践で鍛えてきた著者の強みを活かした解説は分かりやすい。プレゼンと言えばスティーブ・ジョブズがすぐに思い浮かべるが、本書もそれに合わせてジョブズ氏のスピーチを中心として、他の素晴らしいスピーチを紹介しながら解説がされていて、より実践的である。スピーチの構造を考える上で注意するべき内容も書かれているので、スピーチする機会がある人は一度目を通しておくと参考になる部分が多いと思う。 自分自身で意識していなかったが、自分のスピーチの良い点・悪い点が見えてきたのが最大の収穫だったと思う。
Posted by
感動をつくる 7つのプロセス ― http://www.diamond.co.jp/book/9784478006641.html , http://www.sasakinet.jp/
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ソニーの会長や社長のスピーチライターという経験。今は独立。こういった肩書を大きく書かれると、ちょっと色目で見てしまう。 しかし、それは杞憂。感情的でなく抑制が効いていて論理的。そういった話しか書いてない。好感。 スティーブ・ジョブズのスピーチから入って、その分析を著者なりの整理で行っていく。簡潔で分かりやすい説明、特にマインドマッピングの導入。 また、MECE、3C 、SWAT、 4Pなどのフレームワークについても触れる。 Martin Luther King Jr. 、オバマ、ワンチュク国王。特にワンチュク国王のスピーチが良い。 アウトラインを作り、フルテキストを作る。リハーサルを行い、第三者がチェックする。 最後に、自分の経験したソニーの重役のスピーチの話で占められている。森田会長と、出井社長。 ここではスピーチライターとしての心構えや、行動規範を経験から解こうとしているのだ。 こんな感じなんで、前提となる知識なく、この本だけで、きれいにまとまった本となっているのだ。 コンテンツとデリバリー。19 古代ギリシャの哲学者アリストテレスは、人を説得するスピーチの条件として、論理性(ロゴス) 、情熱(パトス) 、信頼性(エートス)を挙げています。24 スピーチの場、主催者の意図、スピーカーへの期待、主催者との接点。47 前後のスピーカー、過去のスピーカー。50 サブ・メッセージとは、メイン・メッセージを補足する、より具体的な複数のアイデアです。63 モンローの説得技法。①注目、②問題点、 ③解決策、 ④視覚化、⑤アクション。102 オープニングが大事。聴衆の関心をつかむ、聴衆と心を通い合わせる、テーマとロードマップを示す、感謝の気持ちを伝える。125
Posted by
ピアノ発表会の練習の時に先生から最後の音をしっかり弾くと印象がよくなると言われましたが、クロージングの大切さはメインテーマの大切さでもあるんだなあと読んでいて納得しました。取り上げられたスピーチの事例も、スティーブ・ジョブズのスピーチ、と「ハリー・ポッター」の作者のスピーチ、ブー...
ピアノ発表会の練習の時に先生から最後の音をしっかり弾くと印象がよくなると言われましたが、クロージングの大切さはメインテーマの大切さでもあるんだなあと読んでいて納得しました。取り上げられたスピーチの事例も、スティーブ・ジョブズのスピーチ、と「ハリー・ポッター」の作者のスピーチ、ブータン国王が日本国会で行ったスピーチなどをどこが良いのか大変わかりやすく解説して、すぐ実践につかえる内容の久しぶりに読んだいい本です。
Posted by
本部長に読めとお勧めされた本。著者はソニー社長のスピーチの原稿を作成してきて現在は立ち上げたコンサル会社で仕事をしている。本書では、ジョブスのスタンフォード大学でのスピーチやJ.K.ローリングのハーバード大学でのスピーチを例に挙げ、印象に残るスピーチとはどういうものかを解明する。...
本部長に読めとお勧めされた本。著者はソニー社長のスピーチの原稿を作成してきて現在は立ち上げたコンサル会社で仕事をしている。本書では、ジョブスのスタンフォード大学でのスピーチやJ.K.ローリングのハーバード大学でのスピーチを例に挙げ、印象に残るスピーチとはどういうものかを解明する。まず、スピーチはプレゼントは異なり、プレゼンテーションツールが主役となるのではなく、発表者自身が主役となるべきである。発表者が主役となるためには聴衆を巻き込む必要がある。そのためには聴衆は自分に何を期待し、場を与えてくれた主催者は自分に何を期待しているかを確認しなくてはならない。また、発表者は話す内容を暗記し(ジョブスのようにカンぺを持っててもよい)、簡単な言葉で聴衆に語りかけなければならない。スピーチの内容はまずコアとなる伝えたい唯一のことを決める。そのテーマに沿って、謝辞→オープニング→ボディ(次元があった内容3点ほど。例:過去、現在、未来)→エンディング(テーマの総括)と話を続ける。ジョブスの場合だと、謝辞:主催者に感謝の意を述べ、卒業生たちにエールを送る。オープニング:伝えたいことは3点だけだと伝える。ボディ:点と点を紡ぐ。愛と敗北。死について。いずれにおいてもテーマである「StayHungryStayFoolish」に即した内容となっている。エンディング:テーマを再度強調する。となる。本書を読みスピーチの極意の一端に気づけた気がした。今後スピーチする機会には本書で学んだテクニックを活かしてスピーチに望みたい。
Posted by
本当にスピーチする事になったら有益な本になる可能性も。 ただ、心をこめて用意して話す事が大切、という単純で難しい事を、自ら全うすれば良いと思う。 キーワード 無財の七施 アイデアの力
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
直接語りかける言葉には、聞き手の心を動かす力があります。聴衆の感情と行動にインパクトを与えるスピーチづくりのコツをお教えします。主役はスライドではありません。あなた自身です。ストーリー構成から話し方まで、基本プロセスをすべて網羅。いますぐ使える、シンプルな入門書。(Amazon.co.jp) とても論理的で分かりやすい内容だった。タイトル通り、スピーチするには絶好の教科書。著者はソニー盛田会長や出井社長の直属スタッフとして、スピーチライティングを100本以上手がけたプロフェッショナルライター。 本著はアップルの創始者スティーブ・ジョブスが、「伝説のスピーチ」を言われたスタンフォード大学の卒業式式辞を述べた内容をメインに分析・解説してくれる。iPadなど革新的なプレゼンをするのがジョブスのイメージだが、全く対照的な飾らないスピーチで多くの人々を感動させた。私も過去に見たことがあるが、新鮮な記憶と深い感銘が未だに残っている。 スピーチの構成方法を備忘メモ。 ・ひとつのスピーチでひとつの想いを伝える。(ワンスピーチワンメッセージ) ・メインメッセージの構成 → オープニング→ボディ→クロージングという流れ。 ・構成が難しい場合は、連想マップを描いて明確化する。 ・オープニング → 聴衆の関心をつかみココロを通い合わせる。テーマとロードマップを示す。 ・ボディ → いくつかのサブメッセージを用いて本論を展開する。 ・サブメッセージは、ポイント提示型・問題解決型・ストーリー型のどれか。 ・クロージング → メインメッセージを記憶に焼き付ける。 上手なスピーカーは、ボキャブラリーの多さや知的な文飾表現が優れていると思いがちだが、それは完全なる自己満足。いかに簡単な表現で、幅広い聴衆に関心を持ってもらい、感動してもらえるかがポイント。そのためにも、基本構想~アウトライン作成~言葉磨き~立ち振舞いなどの準備作業の大切さや心構えを教えていただけた。 話が長く言いたいことをウマく伝えられない方、人前で話すのが苦手な方は特にオススメです。
Posted by
シンプルで読みやすい本でした。 基本的なことですが、スピーチを多く行う人はもう一度見直すのにいい本かと思います。
Posted by
スピーチのテクニック、ノウハウ本としても参考になりますが、 それ以上に、人とのコミュニケーション、想いを伝える手法 として、非常に勉強になる本だと思いました。 聞き手に思いを馳せながら、語り手の人間性を込めてメッセージを シンプルに伝える。とても大事なことですね。勉強になります...
スピーチのテクニック、ノウハウ本としても参考になりますが、 それ以上に、人とのコミュニケーション、想いを伝える手法 として、非常に勉強になる本だと思いました。 聞き手に思いを馳せながら、語り手の人間性を込めてメッセージを シンプルに伝える。とても大事なことですね。勉強になります。 スピーチだけでなく、面接や周囲とのコミュニケーションにも参考 になりますね。
Posted by
タイトルに偽りなし、まさに「スピーチの教科書」。スティーブジョブズ氏のスピーチを主な例として、スピーチのHowtoをまとめられた良著。 著者自身はスピーチについての座学はないとのことだが、非常に体系的にまとまっていて分かりやすい。が故に綺麗にまとまり過ぎており、著者ならではの取...
タイトルに偽りなし、まさに「スピーチの教科書」。スティーブジョブズ氏のスピーチを主な例として、スピーチのHowtoをまとめられた良著。 著者自身はスピーチについての座学はないとのことだが、非常に体系的にまとまっていて分かりやすい。が故に綺麗にまとまり過ぎており、著者ならではの取っ掛かりが少ないのが残念。 エピローグが俊逸なだけに、ソニー社でスピーチライターとして活躍した方ならではの話を読んでみたかった。
Posted by