1,800円以上の注文で送料無料

「読む」「書く」「考える」は5分でやりなさい! の商品レビュー

3.6

25件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2012/05/19

5月19日読了。 時間と気持ちをコントロールし、『読む』を最速化し、次に『考える』を最速化、最終的には『書く(アウトプット)』の最速化を実現する。 すべての仕事はアウトプットの出来にかかっている。 相手にあわせたアウトプットを提供し、お客様を喜ばせる仕事をすれば結果的に実績...

5月19日読了。 時間と気持ちをコントロールし、『読む』を最速化し、次に『考える』を最速化、最終的には『書く(アウトプット)』の最速化を実現する。 すべての仕事はアウトプットの出来にかかっている。 相手にあわせたアウトプットを提供し、お客様を喜ばせる仕事をすれば結果的に実績が上がりお金も儲かる。 『仕事の報酬は仕事』という考え方に共感。 多分再読すると思われる。

Posted byブクログ

2012/05/05

四、五年ほど前に、小宮さんの著書をたまたま手にして以来、感銘を受け、新しい本をお書きになるたびに、読ませていただいています。 今回も、これまで繰り返し述べられてきたことを、取り上げて有りました。全て、当たり前のことと感じます。が、凡事徹底が難しく、著書を読むことで、繰り返し確認し...

四、五年ほど前に、小宮さんの著書をたまたま手にして以来、感銘を受け、新しい本をお書きになるたびに、読ませていただいています。 今回も、これまで繰り返し述べられてきたことを、取り上げて有りました。全て、当たり前のことと感じます。が、凡事徹底が難しく、著書を読むことで、繰り返し確認し、モチベーションを高めている次第です

Posted byブクログ

2012/04/17

時間もお金も使うもの。使われてはいけない。 時間に使われると、忙しいと感じる。 仕事は、良質なアウトプットがすべて。

Posted byブクログ

2012/04/14

良い仕事を早く出力していくための方法論が整理されている。 仕事は良質のアウトプットから始まる、ということをスタートとして以下に質とスピードをあげるかが中心。 特に、最初に書かれている「スタートが遅い」ことは大事な視点。 いかにして最初のハードルを超えるか。 一度動き始めてし...

良い仕事を早く出力していくための方法論が整理されている。 仕事は良質のアウトプットから始まる、ということをスタートとして以下に質とスピードをあげるかが中心。 特に、最初に書かれている「スタートが遅い」ことは大事な視点。 いかにして最初のハードルを超えるか。 一度動き始めてしまえばその後は何事も非常に楽になる。 最後の方の章では「一流になる」という見出しで始まる部分がある。 その中に、「一流になるには、一流の人と付き合うこと」とある。 自分がいる環境の中でも特に人については意識をしていかないといけないと思い返した。

Posted byブクログ

2012/04/02

全力で良い仕事をすることでさらに上の仕事が任されるようになり、自分も成長できる。数多くいる一人前で満足せず、やるからには数少ない一流を目指そう!もっと仕事に関係する売上など含めた「数字」に強く詳しくなるために、もっと意識して関心を持とう。 仕事とプライベートの月間目標を立てて実践...

全力で良い仕事をすることでさらに上の仕事が任されるようになり、自分も成長できる。数多くいる一人前で満足せず、やるからには数少ない一流を目指そう!もっと仕事に関係する売上など含めた「数字」に強く詳しくなるために、もっと意識して関心を持とう。 仕事とプライベートの月間目標を立てて実践することをさっそく始めた。マクドナルドの原田さんも本に書いていたように、残業しなくていいようにやるべき仕事を効率良く実行し、朝は早起きして朝から良いスタートを切ろう。 「自分という店」を自分が経営している意識で仕事をするのがポイントだ。黒字社員になって会社に社会に貢献しよう。 「時間をコントロールできる人が、お金をコントロールでき、ひいては、人生をコントロールできる」という「Time is Money」の解釈は示唆に富んでいる。人生は有限で終わりが必ずやってくる。やっただけの人生だ。

Posted byブクログ