1,800円以上の注文で送料無料

「本当にいい会社」が一目でわかる有価証券報告書の読み方 の商品レビュー

3.8

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/05/31

2023.05.25 有価証券報告書にはどんなことが書かれているのか、どのように日々の生活や仕事に活かすのか、をストーリー仕立てに書かれているのでとても読みやすかったです。 マクドナルドやmixiといった私たちが知っている企業の実際の有価証券報告書(発行が少し前なので、少し前の情...

2023.05.25 有価証券報告書にはどんなことが書かれているのか、どのように日々の生活や仕事に活かすのか、をストーリー仕立てに書かれているのでとても読みやすかったです。 マクドナルドやmixiといった私たちが知っている企業の実際の有価証券報告書(発行が少し前なので、少し前の情報ですが)を使っているのも実践的だしイメージもしやすくて良かったです。

Posted byブクログ

2023/02/05

有価証券報告書の基本的な使い方について、ストーリー仕立てでわかりやすくまとめてあると感じた。 まず、有価証券報告書とは何なのかやどういった時にどの項目に注目すべきかを知りたい人におすすめできる一冊だと感じた。EDINETで気になる企業を見つけて、本書と並べて見方を確認してみるの...

有価証券報告書の基本的な使い方について、ストーリー仕立てでわかりやすくまとめてあると感じた。 まず、有価証券報告書とは何なのかやどういった時にどの項目に注目すべきかを知りたい人におすすめできる一冊だと感じた。EDINETで気になる企業を見つけて、本書と並べて見方を確認してみるのも勉強になった。

Posted byブクログ

2021/03/18

・会計の勉強で読んだ ・この本の本質は信用できるデータを読み解くことで、正しい方向が導き出せるということ ・ビジネスとは相手を知ること ・8つの目的別に、有報の読み方を記載している ・有報は全部読むのではななく、目的を持ってサーチするように読むものである

Posted byブクログ

2021/01/01

具体的な企業の数字をふんだんに使っているので、理解度と納得感が高い。 ベタな恋愛要素がいるのかどうかは分かりませんが…笑

Posted byブクログ

2019/10/12

経営や企業分析などについての相談に対して、有価証券報告書を読み解きながら解決していく、小説形式のハウツー本。 フランチャイズの仕組みや不動産業投資で儲ける方法など、本筋からはやや脱線したような記載も所々にあるものの、ライトな読口で読者を突っ返させる事なく読ませてくれる。 因み...

経営や企業分析などについての相談に対して、有価証券報告書を読み解きながら解決していく、小説形式のハウツー本。 フランチャイズの仕組みや不動産業投資で儲ける方法など、本筋からはやや脱線したような記載も所々にあるものの、ライトな読口で読者を突っ返させる事なく読ませてくれる。 因みに章の冒頭と末尾にサマリー的な記載があるので、速読したければこれらを掻い摘めば要旨を把握できる。

Posted byブクログ

2019/05/12

かなり長い間積読にしていたので、mixiがSNSでイケイケな頃の業績が取り上げられていることに懐かしさをおぼえました。 数年先の企業業績なんて本当にわからないもんですね… 小説パートは色々ツッコミどころもあって正直どうでもいいのですが、本題の方は有報の読み方をいろんな角度から紹...

かなり長い間積読にしていたので、mixiがSNSでイケイケな頃の業績が取り上げられていることに懐かしさをおぼえました。 数年先の企業業績なんて本当にわからないもんですね… 小説パートは色々ツッコミどころもあって正直どうでもいいのですが、本題の方は有報の読み方をいろんな角度から紹介していて「あ、この分析してみたいな」と興味がもてる点が見つかりました。

Posted byブクログ

2018/07/29

有価証券報告書はほんとうに役に立つものであると思った。企業選びの際も参考になるし将来的に株式投資をするときも絶対に見逃せないと情報がたくさんあることを知れた。

Posted byブクログ

2018/06/27

有報活用術の入門書として良い。 ただストーリー設定があまりにもベタで、読んでいて気恥ずかしくなる。 小説もどきを書くのに憧れていた人なんだな、きっと。

Posted byブクログ

2014/09/05

 投資の関係で、有価証券報告書の見方が解かりやすく解説されている本を探していました。  どういったケースで有価証券報告書のどの部分を読むと良いかは簡単に書いてありますが、結論としては、有価証券報告書の全体像を知ったうえで、自分が見たい場所を決めて読むのがよさそうです。  粉飾決...

 投資の関係で、有価証券報告書の見方が解かりやすく解説されている本を探していました。  どういったケースで有価証券報告書のどの部分を読むと良いかは簡単に書いてありますが、結論としては、有価証券報告書の全体像を知ったうえで、自分が見たい場所を決めて読むのがよさそうです。  粉飾決算の話や、企業分析時の有価証券報告書のポイントは参考になりました。ただ、投資の姿勢については(本書にもバフェットに関する記述はありますが)バフェットの本を読んだ方が良いと思います。  全体的には良い本だと思います。

Posted byブクログ

2012/07/14

有価証券報告書を目的別に使いこなす方法が解説されている。 ストーリー形式で解説されるため、理解しやすく楽しんで読むことができる。 経営への応用、営業への生かし方、起業へのヒントを探る、といったビジネスへの活用から、粉飾決算の見抜き方、優良企業の探し方、といった投資への応用まで幅...

有価証券報告書を目的別に使いこなす方法が解説されている。 ストーリー形式で解説されるため、理解しやすく楽しんで読むことができる。 経営への応用、営業への生かし方、起業へのヒントを探る、といったビジネスへの活用から、粉飾決算の見抜き方、優良企業の探し方、といった投資への応用まで幅広く解説されていて、本書だけで多くのことを学ぶことができる。 専門的な知識をほとんど必要せず、読み物としても面白いのでオススメの一冊。

Posted byブクログ