課長になれない人の特徴 の商品レビュー
よくありがちな課長(マネージャー)に必要なことは!!っという視点ではなく、知らず知らずやってしまっている行動(本書では、『残念キャリア』という)を例に、経営者が求めている行動(出世キャリア)は何かを分かりやすく指南されてます。 読んでいて、やっちゃってるわ(T_T)とかあの人みた...
よくありがちな課長(マネージャー)に必要なことは!!っという視点ではなく、知らず知らずやってしまっている行動(本書では、『残念キャリア』という)を例に、経営者が求めている行動(出世キャリア)は何かを分かりやすく指南されてます。 読んでいて、やっちゃってるわ(T_T)とかあの人みたいやなぁ(^^;)って、想像しながら読んじゃいました(^^)
Posted by
課長になれない人の特徴とは? →マネジメントは計画が全てで、実行は部下に任せるのがセオリーであるため、出世の第一条件は計画を作る力 まだ、納期と実行中の余裕が大事 能力評価を絶対評価、つまり自らの評価が他人の評価の影響を受けないと考えるべき 同僚とポストを奪い合うのではなく、自...
課長になれない人の特徴とは? →マネジメントは計画が全てで、実行は部下に任せるのがセオリーであるため、出世の第一条件は計画を作る力 まだ、納期と実行中の余裕が大事 能力評価を絶対評価、つまり自らの評価が他人の評価の影響を受けないと考えるべき 同僚とポストを奪い合うのではなく、自分の能力がポストを創っていく
Posted by
○コンサルタントの内山力氏の作品。 ○企業や組織で出世するために必要なことについて、「課長になる」というテーマで解説している作品。 ○出世するというよりも、社会人として組織で働く上で必要なことが書いてある。 ○特段の目新しさはないが、自分への戒めとして活用したい。
Posted by
あまりにも今の自分にストレートなタイトルなので衝動買いした。日常の仕事の姿が分かりやすく解説されていて、非常に参考になった。
Posted by
会社員としてずいぶん働いてきた(約30年)自分にとっては、目あたらしい内容ではありませんでした。 でもこれから会社員人生を始める人たちにはためになる内容ですね。 この本のような社会人人生を送るのが良いのか最近考えることが多くなりました。 すなわち会社員として認められることと、個人...
会社員としてずいぶん働いてきた(約30年)自分にとっては、目あたらしい内容ではありませんでした。 でもこれから会社員人生を始める人たちにはためになる内容ですね。 この本のような社会人人生を送るのが良いのか最近考えることが多くなりました。 すなわち会社員として認められることと、個人として社会から認められることと、どちらを目指すことが重要か。。。ということ。 個人的な見解としては、後者を目指すことがこれからは大切なんじゃないかと思います。 そうするとこの本が訴えている内容には疑問符が。。。??? もちろん普通の会社員にとっては大切な事ばかりなのは否定できません。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
自分のキャリアを描くうえで、マネジメント職になるためにはどうすればいいのかを知りたくて手に取った本。 読んだうえで私が課長になるために必要と感じたことは、「計画を立てる力」そして「仕事を任せることで部下を育てる力」の2点。 後輩に仕事を任せる習慣はできてきたけど、計画とかは結構無関心だったので参考になりました。 あとは「そもそも論を学べ」「よく勉強しろ」「務めている会社、商品を好きになれ」「いやな顔をせず楽しく!」「残業は自身のマネジメントミス」などよく聞くお話を。 目から鱗だったのは「2日かかる見積もりのつまらない仕事は、1日で終わらせなければいけない難しい仕事に置き換えちゃえ!!」ってところ。こういう考えは結構好き。
Posted by
正直、ウーンという内容もあったが、全般的にためになった。 自分も気を付けなければと思わせる箇所もあったかな?認めたくないが・・・。 本書中にあった西郷隆盛が言ったといわれている言葉に、全てが集約されている気がする。「功(業積)ある者には禄(カネ)を、徳(能力)ある者には地位(ポス...
正直、ウーンという内容もあったが、全般的にためになった。 自分も気を付けなければと思わせる箇所もあったかな?認めたくないが・・・。 本書中にあった西郷隆盛が言ったといわれている言葉に、全てが集約されている気がする。「功(業積)ある者には禄(カネ)を、徳(能力)ある者には地位(ポスト)を与えよ」 【気になる言葉たち】 ★上司と合意するものは「目標の数字」というよりも、その「やり方」や「目標の根拠」です。 ★暗く悲観的(つらい)なリーダーについていこうとは誰も思わない。 ★人事評価のポイントはただ1つ、フェアです。 ★戦略はミッション、ビジョンを実現するために、進むべき会社の道を考えたものです。決して「どうすれば業積が上がるか」というものではありません。
Posted by
刺激的なタイトルだが、中身は自己啓発系のビジネス本。 問題のある社員の具体例が豊富で、たしかに言えてるなぁと思うところもある反面、自戒を込めて読んでいた。 あるべき姿を再確認できた本だ。
Posted by
耳が痛い!課長になるためのトリガー。 組織に優先される意見を出す力。 仕事を任せて欲しいという気持ちを持つ。 計画は紙に書いて逃げない。 人の話を聞く。そのときメモを取る。聞いている時は話さない。最後に意見を言う。 自分の仕事の成果物として恥ずかしくない文書を書く。書きたいことを...
耳が痛い!課長になるためのトリガー。 組織に優先される意見を出す力。 仕事を任せて欲しいという気持ちを持つ。 計画は紙に書いて逃げない。 人の話を聞く。そのときメモを取る。聞いている時は話さない。最後に意見を言う。 自分の仕事の成果物として恥ずかしくない文書を書く。書きたいことを列挙、グルーピングし重み付け、見出しをつけ、箇条書き、図表を使う。 時間を守る。 知識ー①自分の仕事②自分の仕事以外③マネージメントーを若いうちに勉強しておけ。
Posted by
頑張っても出世できない人を残念キャリアと表現し、 残念キャリアの行動パターンを紹介している。 必ずしも、本の内容すべてが評価5つ星とは思わないが、 仕事編の記述については、チーム全員で読んで行動したいと思う内容。その章に関して星5つ。 [残念キャリアの行動パターン] ・「忙し...
頑張っても出世できない人を残念キャリアと表現し、 残念キャリアの行動パターンを紹介している。 必ずしも、本の内容すべてが評価5つ星とは思わないが、 仕事編の記述については、チーム全員で読んで行動したいと思う内容。その章に関して星5つ。 [残念キャリアの行動パターン] ・「忙しい」が口ぐせ ⇒ 「計画力」がありませんと主張しているようなもの ⇒ 忙しい人には、上のステップの仕事は回ってこない ・まわりの人が帰るまで仕事をしている ⇒ 残業はマネジメントミス ・つまらない仕事を頼まれるとイヤな顔を剃る ⇒ 断ったところでいいことはない。上司はやるように 仕向けてくるのだから ⇒ 集中力の見せ所
Posted by
- 1
- 2