1,800円以上の注文で送料無料

あんぽん の商品レビュー

3.9

186件のお客様レビュー

  1. 5つ

    44

  2. 4つ

    77

  3. 3つ

    39

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2015/09/12

「そこで、龍馬だって三十三で死んだ、だけど最後の5年ぐらいで人生で最も大きな仕事をした、っていうことにはたと気づいたんです。」 狂気の環境で育った孫正義。彼の幼い頃、アメリカ留学、再生エネルギーへの挑戦が描かれている。彼はその民族的背景から非難される。しかし、彼は差別に耐え抜き...

「そこで、龍馬だって三十三で死んだ、だけど最後の5年ぐらいで人生で最も大きな仕事をした、っていうことにはたと気づいたんです。」 狂気の環境で育った孫正義。彼の幼い頃、アメリカ留学、再生エネルギーへの挑戦が描かれている。彼はその民族的背景から非難される。しかし、彼は差別に耐え抜き、それを超えてソフトバンクを立ち上げた。 再生エネルギーに対する姿勢は面白い。経済的利益も含めて大変な魅力があるのだろう。しかし、まだまだ彼は受け入れられてない。

Posted byブクログ

2015/04/27

案外、案外、作者の主張がグイグイくる伝記 笑。勉強にも参考にもなりますが、このグイグイが苦手な人は真っ直ぐ内容が入ってこないかもしれません 笑。

Posted byブクログ

2020/07/15

孫の答えは正直だった。孫の成功の要因は種々あげられるだろうが、この正直さがまず筆頭にあげられるだろう。(p.161) 驚いたといえば、孫正義の母方のルーツにつながる写真を撮った山口勲が、自宅に訪ねて行ってから半年もしないうちに亡くなったという報に接したことにも驚いた。 もし、こ...

孫の答えは正直だった。孫の成功の要因は種々あげられるだろうが、この正直さがまず筆頭にあげられるだろう。(p.161) 驚いたといえば、孫正義の母方のルーツにつながる写真を撮った山口勲が、自宅に訪ねて行ってから半年もしないうちに亡くなったという報に接したことにも驚いた。 もし、このとき山口に会えていなければ、孫正義の母方の係累は永遠に見つからなかったかもしれない。ノンフィクションとは、つくづく時間との追っかけごっこの勝負である。(p.274)

Posted byブクログ

2015/01/05

書くのに苦労して情報を集めたのでしょうが、週刊誌の連載モノのためか、内容が発散ぎみ。孫さんへの反発が根底にあるのを隠しているようで作者の立ち位置が揺らいでいてノンフィクションの書き方として好きになれない。

Posted byブクログ

2014/10/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

孫正義が九州、特に佐賀にゆかりのある人物とは知らなかった。 在日という差別を受けた強さを感じる。 アジア大会の韓国を見ると、ルーツは同じなのに 違う発展をしたように感じてしまう。

Posted byブクログ

2014/09/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

孫は1990年に日本に帰化。 帰化前の名前が安本正義 安本をあんぽんと読まれ、あだ名をつけられていた。 あえて韓国人だということを隠すことを拒んで、あえて帰化後孫にした。

Posted byブクログ

2014/07/21

序盤30-40ページくらいで断念。 幼少期から普通ではない人だったらしいが、すごすぎて参考にならない。

Posted byブクログ

2014/07/01

面白かったが、著者は黒子になって欲しい。 無闇に自己主張するから入り込めない。 そこが大いに残念。 孫と名乗ってるのに、在日と分かってない同僚がいた。 韓国人は個人としては良いが、中国と同じで集団とはあまり関わりたくない。 そんな先入観を裏打ちして、楽しめた。 しかし成功は努力...

面白かったが、著者は黒子になって欲しい。 無闇に自己主張するから入り込めない。 そこが大いに残念。 孫と名乗ってるのに、在日と分かってない同僚がいた。 韓国人は個人としては良いが、中国と同じで集団とはあまり関わりたくない。 そんな先入観を裏打ちして、楽しめた。 しかし成功は努力もあるが、生まれた年のおかげという説は間違いないのだろう。 激しい家族だった。

Posted byブクログ

2014/07/13

孫正義本人だけでなく、 親、親戚、祖父母、韓国まで取材した 孫一族の話。 生々しく、激しく、よくここまで赤裸々に書いたなぁと。 これが孫さんが培われた環境なのか…!と。 時系列が飛び飛びで読みにくいけど、面白かった。

Posted byブクログ

2014/03/02

これを読んだ上で未だ得体の知れない人物だが、国家に尽くす姿勢が本物であるなら例え最後はどうあれ歴史に誉れの名を残す男かもしれない。ところで、著者にはここまで取材したのなら、何とかお袋さんから話を聞き出して欲しかった。

Posted byブクログ