1,800円以上の注文で送料無料

キュレーション の商品レビュー

3.3

25件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/01/27

物や情報があり余っている時代は、フィルターを通さないコンテンツが膨大で、意味あるコンテンツを見つけられない。 どのような情報を手に入れるか(収集)。 キュレーターとして取り扱う商品・情報を慎重に選び出す(選別)。 特殊なトピックを集めて1カ所にまとめる(編集)。 優秀なキュレ...

物や情報があり余っている時代は、フィルターを通さないコンテンツが膨大で、意味あるコンテンツを見つけられない。 どのような情報を手に入れるか(収集)。 キュレーターとして取り扱う商品・情報を慎重に選び出す(選別)。 特殊なトピックを集めて1カ所にまとめる(編集)。 優秀なキュレーターは芸術からクズを分別できる。 ホールフーズや成城石井の例えが分かりやすかった。

Posted byブクログ

2015/12/02

パラパラと読み飛ばしたけど、話が方方に飛んで結局何が言いたいのか分からなさそうな感じだった。ちゃんと読めば違うのかしら。

Posted byブクログ

2015/06/07

インターネットの爆発的な普及が招いた「あまりに情報過多な時代」において、単なる検索サービスやアグリゲーションが限界をむかえる一方、ユーザが真に必要とするコンテンツを取捨選択し、それらを特定の「文脈」から再構成することで新たな価値を提供する「キュレーション」の存在感が高まっている。...

インターネットの爆発的な普及が招いた「あまりに情報過多な時代」において、単なる検索サービスやアグリゲーションが限界をむかえる一方、ユーザが真に必要とするコンテンツを取捨選択し、それらを特定の「文脈」から再構成することで新たな価値を提供する「キュレーション」の存在感が高まっている。本書は広範囲なインタビューをもとに、キュレーションにまつわるいくつかの論点について賛否両面から考察した上で、やはりキュレーションこそがこれからの時代を創っていく鍵なのだと結論づける。 著者の主張はいわば「アナログの復権」だ。ここでいう「アナログ」とは「デジタルでは代替不能な『人の智恵』」であり、どんなに優れたプログラムがどんなに「正確な」検索結果を返しても、検索者にとって真に「ドンピシャ」な回答には至らず、最後は人手を介した編集が必要になることを意味している。さらに著者は、キュレーションがwebという情報の洪水に一定の規律をもたらすガバナンスの機能も有するとしており、ここに「人手によるオリジナルな『文脈』の付与」と「クラウド・ソーシングによる自然淘汰」という二つの価値観が融合したWebの未来像が垣間見える。 TwitterやFacebookをはじめとして、既に世の中はキュレーションによるコンテンツで溢れている。まさに著者のいう「国民総キュレーター時代」が日本にも迫ってきているのだろう。Web業界だけでなく既存メディア業界も含めて、さらにはバーチャルだけでなくリアルなビジネスも含めて、あらゆる「コンテンツ」があらゆる「作り手」によって生み出される時代においては、「誰がキュレーターになるのか」が勝負を分けるのかもしれない。そう、本書の読後に浮び上がるのは、「あなたは何をキュレーションするのか?」という問いなのだ。

Posted byブクログ

2014/11/14

遅ればせながら・・・ 何かが変わるのだろうということは分かったが、どう変わるのかはやはり分からない。 最後に出てきた水道の例えは非常に納得できた。今のネットはまさにこういう状況な気がする。 まったく関係ないが、本の体裁がアメリカのペーパバックそのものなのがちょっと斬新。

Posted byブクログ

2014/04/08

今いる会社で、キュレーターという仕事が成り立つのか? まだまだ見えてないけど、社会的には必要な素養の人だと感じる。 とりあえず、そうこうしているうちに、キュレーション・サービスが増加している昨今。 こういうプロフェッションがどの程度備わるべきか。。。?

Posted byブクログ

2013/07/10

アメリカでのキュレーションの興りと用語の解説は勉強になった。シンジケーションとは、つくったサイトの名前やリンク、口コミなどすべてをWebに広めること。

Posted byブクログ

2013/04/10

後半で語られている、SNS等のソーシャルデータを収集して解析するという話は、最近だとビッグデータとかデータアナリティクスという言葉で本格的に展開されるようになっている。一方で、「ビッグデータ活用のためには、分析のできるアナリストの育成が必要」という話もあり、キュレーションにせよデ...

後半で語られている、SNS等のソーシャルデータを収集して解析するという話は、最近だとビッグデータとかデータアナリティクスという言葉で本格的に展開されるようになっている。一方で、「ビッグデータ活用のためには、分析のできるアナリストの育成が必要」という話もあり、キュレーションにせよデータアナリティクスにせよ、データに意味を付与するためには、どこかで「人」が介在しなければいけないのだなあ、と思った次第。

Posted byブクログ

2012/09/29

少し前から気になっていた単語ですが なんとなくよくわからずに調べる事もなく 本来の意味のキュレーション またネットを中心に言葉の使われかたの変容が わかり 最後の数章はたしかにそうなのかなと思わされる内容でした

Posted byブクログ

2012/08/30

佐々木俊尚さんの本に「キュレーションの時代」(ちくま新書)がありますが、 Web3.0の時代には、キュレーターが重要な働きをすると思います。 あなたに、何かこだわった分野があり、深い知識があるなら、キュレーターになるチャンスです。 幾ばくかの報酬も発生するかも知れません。 キュレ...

佐々木俊尚さんの本に「キュレーションの時代」(ちくま新書)がありますが、 Web3.0の時代には、キュレーターが重要な働きをすると思います。 あなたに、何かこだわった分野があり、深い知識があるなら、キュレーターになるチャンスです。 幾ばくかの報酬も発生するかも知れません。 キュレーター(CURATOR) 情報過多の今の時代に、情報を集め、自分の鑑識眼でその情報を選別し、提供する人々。 既にG+には、多くの写真に関するキュレーターが存在しています。

Posted byブクログ

2012/07/07

新しいメディア戦略。情報洪水時代において、キュレーションは出るべくして、出た流れ。リーダーズダイジェストは、アナログ時代のキュレーション。今や、フリップボードの登場で、デジタル、リアルタイム、オートマチックなキュレーションまでできる。それでも、やはり、人様の手や意志が入ったキュレ...

新しいメディア戦略。情報洪水時代において、キュレーションは出るべくして、出た流れ。リーダーズダイジェストは、アナログ時代のキュレーション。今や、フリップボードの登場で、デジタル、リアルタイム、オートマチックなキュレーションまでできる。それでも、やはり、人様の手や意志が入ったキュレーションこそ、面白いのだろう。そこに、新たな価値が生まれる。

Posted byブクログ