1,800円以上の注文で送料無料

残念な会議の救出法 の商品レビュー

3.5

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/04/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「残念な人」シリーズの何匹目のドジョウでしょうか。 個人的には会議が多すぎて死にそうなので、とにかく減らしてほしい。本著の内容ではないけど。

Posted byブクログ

2013/03/03

”会議”におけるあるある。 会議が始まってから議論する内容を確認する。 議論が脱線しても、放置されている。 終了時点で次のアクションが明確になっていない。 誰にでも経験があることだと思います。 本日ご紹介する本は、 このような効率の悪い会議を改め、 効果の上がる実用的な...

”会議”におけるあるある。 会議が始まってから議論する内容を確認する。 議論が脱線しても、放置されている。 終了時点で次のアクションが明確になっていない。 誰にでも経験があることだと思います。 本日ご紹介する本は、 このような効率の悪い会議を改め、 効果の上がる実用的なスキルを提案した1冊。 ポイントは 「準備と確認」 会議にもいろいろありますが、 主な会議の目的は意志決定を行い 関係者が意志決定のプロセスを共有すること。 意志決定のスピードが早いほど、 物事は早く進めることができます。 そのためには、意志決定を行うための 十分な情報が事前に準備されていることが大切。 意志決定したことに対して、 ”誰が”、”何を”、”いつまでに”、が 明確になることが重要です。 「目的の明確化」 会議にあたって、会議の主催者は、 自分の意図するところを事前に 明示する必要があります。 ゴールが分からないと、どうなれば 会議が終えられるのか分かりません。 「資料」 会議資料は1枚の要約版があることがベターです。 その他、具体的内容が数枚と補足データ等の添付資料 があればベストです。 要約版がなく、会議の中で、いきなり細かなデータを 脈絡なく見せるようなことは避けましょう。 「議事録」 議事録の目的は  ①次のアクションを明確にすること  ②情報を共有すること  ③証拠を残すこと です。 次のアクションは、やる内容だけで終わるのではなく 誰が、何を、いつまでに、を必ず決めることが重要です。 人によっては、会議をたくさんやる会社は、 ”大企業病”とか”効率が悪い” というイメージがあるかもしれませんが、 効率良く、やるべき事をどんどん決めるための会議であれば やればやるほど、物事がどんどん進んで行きます。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「意志決定の差」が企業の明暗を分ける=意志決定は会議で行われる=勝者と敗者の差は会議の差 悪い会議の共通項=①準備が不十分 ②脱線、紛糾、演説などが発生しても、放置されている ③終了時点で次のアクションが明確化しない よいアジェンダ、よい資料を作り、他人の時間を尊重する姿勢は、チームワークで行う仕事において非常に重要 具体的に答えられる質問を投げかけることが、議論を前に進めるコツ 意味のある議論が行われない最大の原因は、論点が不明確 コアプロセスに関わる管理データは、いつでもアクセスできる仕組みを整えておくことが基本 議事録の目的=①次のアクションを明示する ②情報共有 ③証拠を残す ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 第1章 ダラダラしないために―段取りの技術 第2章 会議の効果を上げる―資料作成の技術 第3章 演説・非難・沈黙を撃退―仕切りの技術 第4章 ベストな結論を出す―議論の技術 第5章 アクションを明確にする―確認の技術 付録 演習問題 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image01.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/fc5d9ed5d71618a4.png  

Posted byブクログ

2012/09/19

ダラダラ会議、非生産的会議をどのように変えたらいい会議に変わるのか。他書でも多く書かれているノウハウがここでも満載されている。鍵となるのは「ゴール設定」「ファシリテーション」「ビジュアル化」。

Posted byブクログ

2012/08/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

<<忘備録>> 【会議の目的】 テーマ=ゴール       情報共有 創造 調整 決定 【議論で沈黙が続く理由】 ■参加者が論点を理解していない ■論点に納得していない ■自分の意見に自信がない p136 【5つの役割】 マネージャー、参加者、推進役、書記、専門家 【会議の はじめ】 ①趣旨説明 ②趣旨議題に関する合意の確認 ③タイムテーブルの確認 【会議の おわり】 アクションプラン  誰が 何を いつまで

Posted byブクログ

2012/08/16

ハウツー本にしては実践的と感じました。上の人(会議だけやっていたい人)は嫌がるだろうなあ・・・^^; 残念な会議は、誰のせいでもなく皆のせいなので、文句言ってる部下もやるべきことはあるだろうと感じる1冊。

Posted byブクログ

2012/04/23

会議のツールが具体的に紹介されていて理解しやすい。会議の準備から、仕切り、会議後のアクションまで解りやすく説明がされている。付録の演習問題で内容の理解を深めることができる

Posted byブクログ