なぜレストランのメニューで3行目を選んでしまうのか? の商品レビュー
2011年9月上梓。飲食業界は更に厳しい状況となっているが個人店への回帰が見込まれ、お客様を同じ感動させるにも押し付け型や仕掛け型ではリピーターとなる感動は得られず、心と心を繋げて感動を共有する第三段階へ突入している。コンセプトを持って基本を守り、データーをしっかり取り忘れられな...
2011年9月上梓。飲食業界は更に厳しい状況となっているが個人店への回帰が見込まれ、お客様を同じ感動させるにも押し付け型や仕掛け型ではリピーターとなる感動は得られず、心と心を繋げて感動を共有する第三段階へ突入している。コンセプトを持って基本を守り、データーをしっかり取り忘れられない店になることが大事。
Posted by
メニューに隠された様々な仕掛けが多彩な事例と共に紹介されています。 飲食業以外のビジネスマンでも参考にできるテクニックが多く紹介されていました 総務省のデータのよると、ここ10年間で、国民の目に触れる情報の量は10倍になったそうです。 また、パソコンやスマートフォンなどの普及に...
メニューに隠された様々な仕掛けが多彩な事例と共に紹介されています。 飲食業以外のビジネスマンでも参考にできるテクニックが多く紹介されていました 総務省のデータのよると、ここ10年間で、国民の目に触れる情報の量は10倍になったそうです。 また、パソコンやスマートフォンなどの普及により、 情報を消費者が記憶しなくなってきているそうです。 この大きな変化に対する対応策を上手く経営に取り入れ成功しているレストランの経営テクニックが 紹介されています MENU 1 飲食業界の現状から、あなたのビジネスの展望が見えてくる MENU 2 なぜレストランのメニューで3行目を選んでしまうのか? MENU 3 繁盛している店はここまで考え抜いている MENU 4 パーソナルブランディングが、あなたを、組織を、強くする MENU 5 ヒトを感動させるヒトになる ・これからは、「エシカル」が成功のキーワード ・サービル3.0の時代 ・ソーシャルメディアを使えば成功する? ・「価格」より「価値」にお客様の志向が変わった ・10人中1人だけが「すごくいい」と言ってくれるビジネス など、レストランビジネスを事例に使っていますが ビジネス全般で参考になるテクニックが紹介されています 個人的に興味深かったのは、全てが事例と具体的な数字で語られている点です タイトルにもなっている「なぜレストランのメニューは3行目を選んでしまうのか?」というテーマに対しても メニューを変えた結果、3ヶ月後の客数や売り上げの変化が数字として語られている点に 他の書籍にない説得力と面白みを感じました。
Posted by
- 1
- 2