1,800円以上の注文で送料無料

世界一やさしい速読の授業 の商品レビュー

3.3

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/11/10

平易に解説されているが、じゃあ理解したから速読できるかと言えばやはり足りない。 不要な部分を潔く切り捨てられるマインドと、倍速動画が当たり前に読めるようになるまでの慣れ、即ち慣れに至るまでのトレーニングは欠かせない。 速読に近道はなし、か。 あらゆる物事は事前準備が重要であるが、...

平易に解説されているが、じゃあ理解したから速読できるかと言えばやはり足りない。 不要な部分を潔く切り捨てられるマインドと、倍速動画が当たり前に読めるようになるまでの慣れ、即ち慣れに至るまでのトレーニングは欠かせない。 速読に近道はなし、か。 あらゆる物事は事前準備が重要であるが、読書も然り。 読む目的、主張を想像、どこに主軸を置くかという視点設定、概要を把握するという目的意識、フックを探すという視点。 ただ単に読む、という力技に対し、速読ではより思考力が試されるというのがよく分かる。

Posted byブクログ

2023/06/21

久しぶりに読み返してみた。 改めてよくまとまったいい本だと思う。 しかし、実践できてないのはなぜだ?(苦笑 実践しながら読み込み、身に染み込ませないと、ノウハウ本の意味はないなあ、と反省。

Posted byブクログ

2023/02/09

公認心理師の勉強内容と重なる部分が多く、心理や知覚が密接に関わっていることが分かった。 速読のイメージを覆された。 巻末のテストが実践的でとても良い。

Posted byブクログ

2022/05/05

あらすじで予測 パラパラ読みで全体感を把握 質問読みで深掘り 質問が浮かばない時は、理解が足りてないから同じ分野の本を4冊ほど読む 1からじっくりではなく、背景を理解しながら、全体を予測して読むことは、無駄も省けて理解も増えると感じた!

Posted byブクログ

2021/03/14

速読=速く読むこと と思っていましが、 速読とは、無駄なく本の知識を取り込み、復習やアウトプットして自分のものにしていくこと、でした。 本から知識を得たい時や、膨大な資料を効率よく読む時に使えるワザだと思います。 本書は、読みやすく、とてもわかりやすかったです。 ぜひ、学んだ...

速読=速く読むこと と思っていましが、 速読とは、無駄なく本の知識を取り込み、復習やアウトプットして自分のものにしていくこと、でした。 本から知識を得たい時や、膨大な資料を効率よく読む時に使えるワザだと思います。 本書は、読みやすく、とてもわかりやすかったです。 ぜひ、学んだことを実践したいな〜と思いました。 速読において、まず、本選びの重要性。自分のレベルにあった本を選ぶことが大切とされています。 パラパラとめくって(ここがよくあるイメージの速読!)本の予習をする。 そして、全体読み。理想は、同じ分野の本を最低4冊は読んで、知識の土台を作ること。 質問読み、で質問の答えを探すようにして読む。質問と答えの繰り返しにより、エピソード記憶として定着。 アウトプットにより、より手に入れた知識を生かす。 と、これ全部をやるのは大変ですが。 私は、いつも本は最初から順番に読んで、わからない部分は、軽く読み進める、なんとか読み終わる。このような感じだったので、目次を読んで全体像を把握する、といのは目からウロコでした。 とってもよい速読法ですが、小説には応用できないな。

Posted byブクログ

2018/10/28

パラパラ読みでプライミング効果 質問と回答で対話をしてエピソード記憶にする 回答はキーワード付近にある 時間制限を設ける アウトプットする

Posted byブクログ

2018/09/01

世界一やさしい速読の授業 2011/11/19 著:園 善博 速読といえば、ある種の「マジック」のように思っている方が多い。テレビなどで速読が取り上げられるたびに、本をパラパラとめくるだけで読みこなす超人的な姿を見たことがある。ときとして速読は「超能力」のように扱われてしまう。...

世界一やさしい速読の授業 2011/11/19 著:園 善博 速読といえば、ある種の「マジック」のように思っている方が多い。テレビなどで速読が取り上げられるたびに、本をパラパラとめくるだけで読みこなす超人的な姿を見たことがある。ときとして速読は「超能力」のように扱われてしまう。しかし、速読は誰でも身につけられる「日常的な能力」である。 本書はそのメソッドを以下の4章により説明している。 ① 予測しましょう ② 全体読みをしましょう ③ 質問読みをしましょう ④ アウトプットをしましょう 私は速読が出来ない。速読が出来る人を羨ましく思い、そんなん無理やでと想いながらも、出来ればいいなぁと常に気にしている。私の本との向き合い方は速読や読み飛ばしながらエッセンスを取るという読み方ではなく、基本的にはまず読み進める。難しいところは読み飛ばさないまでも強弱をつけて読みながらどちらかというと著者の想いを否定せずにまずは受け入れながら読むスタイルである。 それは時間がかかる。時間がかかった。読書量が増えるにしたがってそれも少し時間短縮が可能となった。よく読むの早いねと言われることがあるが、その時は隙間時間等に無理やりねじ込んで時間を読書にあてているだけということも多い。 隙間時間を読書にあて、なおかつその読書時間を効率的に使うために速読を使う。 夢のような話。今の自分には無理かもしれないがそんな片りんでも味わいたいと企んでいる。

Posted byブクログ

2017/10/05

「世界一やさしい」とついているように、分かりやすく、図やイラストを使って説明されています。 そのほかにも、章ごとに復習項目があったり、エクササイズがあったりと、難しく考えず手軽に取り組めます。

Posted byブクログ

2016/07/17

所謂、速読系の本ですが、現実的なもので読み方の基本。 これで、読書に対する姿勢が変わり、読書量は飛躍的に増えたと言える。オススメ。 すぐ読める。

Posted byブクログ

2015/10/08

時間を意識して読む。20%わかればOK。記憶の方法。例イメージ連鎖。感情動かす。人に話す。目標設定。読書から行動を変える。目標の立て方とステップの考え方が根本にある感じがする。

Posted byブクログ