1,800円以上の注文で送料無料

一瞬で大切なことを伝える技術 の商品レビュー

3.8

75件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    31

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/10/10

◯「重要思考」=「重み」と「差」(6p) ◯塊ごとに短めに区切ることが、口頭で理解してもらうには必須です。なので短冊一枚一枚を、読みながら渡す感じで、丁寧に話しましょう。(87p) ◯質問者も意図があるならそれをなぜハッキリ言わないの?聞いた意図と違う答えが返ってきたなら、ち...

◯「重要思考」=「重み」と「差」(6p) ◯塊ごとに短めに区切ることが、口頭で理解してもらうには必須です。なので短冊一枚一枚を、読みながら渡す感じで、丁寧に話しましょう。(87p) ◯質問者も意図があるならそれをなぜハッキリ言わないの?聞いた意図と違う答えが返ってきたなら、ちゃんと突っ込み返そうよ。(143p) ★「重要思考」で考える、「重要思考」で伝える、「重要思考」で聴く、「重要思考」で会話・議論する、さらに...と続く。「重要思考」を身につければ会議が変わる。

Posted byブクログ

2015/07/24

簡単。実践的。 建設的な議論をするために有効。 実用的でない深い知識 実践のための簡単な知識 どっちをとるか? これは後者のための本。

Posted byブクログ

2014/10/07

オーディオブックにて。 重要思考という名前で考え方を説いている。 主張はとてもシンプルで、「相手にとって大事なところできちんとに差があるかどうか考える」「その前提として、各々の主張かたまりが曖昧でないか気をつける」というもの。 すでにこの主張に曖昧さがあるとか、一瞬で大事なこと伝...

オーディオブックにて。 重要思考という名前で考え方を説いている。 主張はとてもシンプルで、「相手にとって大事なところできちんとに差があるかどうか考える」「その前提として、各々の主張かたまりが曖昧でないか気をつける」というもの。 すでにこの主張に曖昧さがあるとか、一瞬で大事なこと伝えられるのにオーディオブックは倍速版で90分あるのかとか、ツッコミどころはあるけど、言ってることはもっともだと思う。 ソフトエンジニアという職業柄、細かいところ、めったに起こらないケースも考慮する必要があるので、知らず知らずのうちにソフト以外のときも重要でないところに力を入れてしまっていたかもしれない。気をつけよう。

Posted byブクログ

2014/10/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

クリシンの講座を受けて、それなりに学んだ人には物足りないかもしれないが、これを自社の組織に浸透させたいとか部下にこの考え方を簡単に理解させたいとか そういった悩みを持つ人にはオススメの一冊です。 今日もあったんだけど、部下の文章にコメントつけたときに、しっかりと考え方を知っている部下は案外すんなり受け取って修正もしっかりとできるのだが、これが基礎もなく考え方も知らずといった部下の場合、結局はコメントしてもそのコメントを理解できずにPCの前で固まっているという事象が発生してしまう。 そんな後者の部下にはこの本を読ませる必要があるように思えた。

Posted byブクログ

2014/09/10

役に立ったことをまとめると、 ・比率(重要度)が大きい部分は何で、何と比較してどれくらいの差が生まれるか求めるようにする ・思考が止まってしまったら人と話すことで動かすことができる ・言いたいことは文章よりも短冊にする(短い文・言葉で伝える) ・相手の話を理解するには、相手が一番...

役に立ったことをまとめると、 ・比率(重要度)が大きい部分は何で、何と比較してどれくらいの差が生まれるか求めるようにする ・思考が止まってしまったら人と話すことで動かすことができる ・言いたいことは文章よりも短冊にする(短い文・言葉で伝える) ・相手の話を理解するには、相手が一番大事と考えていることを理解すること。そのために聞きなおしたり別の言葉で置き換えたりしてみる。 ・相手が大事と考えていることについて差を比べてほめる 著者の主観や経験断が多く読み辛かったけど一応役に立ったこともあったのでまあ良かったかなと思う。 絵が多くて分かりやすいかと期待したけれど、意味がわからないものが多くイマイチだった。

Posted byブクログ

2014/09/09

KIT三谷さん指定テキストとして購入。 ロジカルシンキングを一通り学び挫折した人が本当のターゲットらしい(笑) 授業ではかなり厳しい印象を持ったが、確かにこの本に書いてあるように重要なことを絞り込んでいかないと、相手に本当に伝えたいことは伝わらない。そして、身につけるには何度も訓...

KIT三谷さん指定テキストとして購入。 ロジカルシンキングを一通り学び挫折した人が本当のターゲットらしい(笑) 授業ではかなり厳しい印象を持ったが、確かにこの本に書いてあるように重要なことを絞り込んでいかないと、相手に本当に伝えたいことは伝わらない。そして、身につけるには何度も訓練するしかない。成果を出すのに楽な道はないということ。

Posted byブクログ

2014/02/08

論理的な人になれる世界一シンプルな思考法 ― http://www.kankidirect.com/np/isbn/9784761267933 , http://www.mitani3.com/

Posted byブクログ

2014/01/31

著者は、仕事と並行して28歳ごろから社会人教育に携わり始め、32歳からグロービズで経営戦略などの講師を務める。06年から教育の世界に転じ、地元小学校でのPTA会長などを経て、07年から大学院教授を務める。 著書に「正しく決める力」「発想の視点力」「ハカる考動力」等多数。 本書...

著者は、仕事と並行して28歳ごろから社会人教育に携わり始め、32歳からグロービズで経営戦略などの講師を務める。06年から教育の世界に転じ、地元小学校でのPTA会長などを経て、07年から大学院教授を務める。 著書に「正しく決める力」「発想の視点力」「ハカる考動力」等多数。 本書は大切なことをちゃんと伝え、ちゃんと会話・議論することが出来るようになるための本である。そのためには、ロジカルな考え方や会話の仕方が必須である。 本書で取り上げる重要な技術は次のひとつのみ。 「重要試行」=「重み」と「差」 「重み」とはそのことがダイジか、重要か、という意味。 「差」とは他yさよりも優れているかという意味。 「重要思考」で話す、「重要思考」で聴く、「重要思考」で話し合う。これらが「伝える技術」である。 そんな「重要思考」をキーワードとた「伝える技術」は以下の6章に分けて説明されている。 ①ロジカルに伝える最強の技術、「重要思考」 ②言いたいコトをはっきりさせる ③言いたいコトを相手に伝える ④相手の言いたいコトを理解する ⑤相手とちゃんと会話・議論する ⑥重要思考でほめる・つなぐ・ファシる・決める 巷で溢れる論理的思考を取り扱う本。 正直言ってどれも難解であり、自分の力にしようと思うと大変な労力を要する。かつ自分の力にまで出来ている人は少ない。 本書はロジカル思考を取り扱っているものの、それに準ずるというかそれの本質である「重要思考」という私たちにも非常にわかりやすい言葉と深い意味を持ったフレーズを用いて伝える技術を伝えている。 簡単に言えば重要思考を使って考えて、示して、聴いて対話して昇華させていくというようなもの。 本書にあるようにロジカルシンキングに挫折した人や導入本としてはもってこいの一冊である。 挿絵も多く気軽に読むことが出来る。

Posted byブクログ

2013/12/01

シンプルに考えるためのキーワードを示す良い方法を提示していると思う。 「褒める」ことに手法を適用するという点に納得した。説明、思考、議論に対してはロジカルにと考えがちだが、称賛にもということは、なかなか考えられていない。

Posted byブクログ

2013/07/09

大切な事を相手に伝えるためには、「大事な事」「伝えたいこと」が何かを自分自身で理解して、頭の中をすっきり整理する必要がある。 と書くと、当たり前だろ!馬鹿にするな!と思ってしますが、実際に出来ているかと言うと正直自信が無い人が大半だと思う。 この本では、頭の中や会話、議論をすっ...

大切な事を相手に伝えるためには、「大事な事」「伝えたいこと」が何かを自分自身で理解して、頭の中をすっきり整理する必要がある。 と書くと、当たり前だろ!馬鹿にするな!と思ってしますが、実際に出来ているかと言うと正直自信が無い人が大半だと思う。 この本では、頭の中や会話、議論をすっきり整理する為の技術を「重要思考」と呼び、構成要素毎に説明している。 自分も人と話すとき、話を聞くときに意識したいと思った事項。 ロジカルの超基本は「塊」と「つながり」 「塊」は「程度(定量化)」「範囲」を明確する事で、言いたいことをハッキリさせられる。 「つながり」は原因、結果、前提の様な、塊をつなぐ矢印。 「重要思考」=「重み」と「差」 「重み」何を大事だと思うか? 「差」何がどの程度すごいか? 重要思考で話を聞く時に考える事 ・一番大事な事は何? ・それを実現する為に大事な事は? ・それに対して、オプション間での差はどれくらい?

Posted byブクログ