1,800円以上の注文で送料無料

ソーシャルシフト の商品レビュー

3.9

73件のお客様レビュー

  1. 5つ

    16

  2. 4つ

    28

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2023/04/20

感想 境界が曖昧になった企業。周囲の経済環境から隔絶されることで効率性を高めていた。しかし状況が過度に複雑化しオープンソースが求められる。

Posted byブクログ

2022/02/21

お客様を私とあなたの関係ととらえ、こころ通わしファンになっていただくには、リアル以外にもコミュニケーション手段があるのだ、取り入れるべきだと感じた 会社の存在意義が見失われ、内向の経営になっている危機感を感じさせられたし、働く一人ひとりにどう経営理念を浸透させ、一人ひとりがお客様...

お客様を私とあなたの関係ととらえ、こころ通わしファンになっていただくには、リアル以外にもコミュニケーション手段があるのだ、取り入れるべきだと感じた 会社の存在意義が見失われ、内向の経営になっている危機感を感じさせられたし、働く一人ひとりにどう経営理念を浸透させ、一人ひとりがお客様と向き合う仕事ができるか、その課題解決のヒントをいただいた

Posted byブクログ

2020/09/21

<サマリ> ソーシャルメディアに関して、大きく2つの点が今までから変化。 1.ソーシャルメディアのブランディング活用に関して  →企業と顧客の関係性、接点が変わっていく。   商品企画・ブランディングに取り入れていくことで「ロイヤリティループ」を形成する必要性 2.ソーシャルメデ...

<サマリ> ソーシャルメディアに関して、大きく2つの点が今までから変化。 1.ソーシャルメディアのブランディング活用に関して  →企業と顧客の関係性、接点が変わっていく。   商品企画・ブランディングに取り入れていくことで「ロイヤリティループ」を形成する必要性 2.ソーシャルメディア時代の企業  →情報の流れ、価値観、働き方が変わっていく。企業そのものの成り立ち方をシフトすべき。 ソーシャルメディアに関して、ブランディング活用を考えている人は多いが、企業の形をシフトすべき、とまで踏み込んで言及しているのは少ない。 自らに当てはめて、何をすべきか、何ができるか。考えさせられた。 <詳細> ■ソーシャルメディアと商品企画・ブランディングについて ・ソーシャルメディアは世界をさらに透明に変えていき、パワーの主体が生活者に移行していくだろう。生活者の発言は、監視する物ではなく、傾聴すべき対象となった。 ・サイクルの長短こそあれ、多くの商品は再購入の機会がある。事前期待を上回ればユーザ自身の再購入への動機になるし、さらに、積極的にそのブランドを友人に勧めるようになる。 ・いままで、購入の「検討段階」に働きかけるのはマスメディアが主であったが、今では友人・知人の推薦が大きく影響するようになった。 ・友人・知人の推薦を考慮した「ロイヤリティループ」の形成 ・自社の商品・サービスを磨き続け、それを持って社会に貢献することが大切。 ■ソーシャルメディアを活用している事例 ・NHK、オーケーウエブ、ソフトバンクモバイル、東急ハンズ、日本航空、丸亀製麺、良品計画、ライブドア、ローソン ・新たな顧客との接点。今まで店舗で行われていた顧客との接点が拡大。 ■ソーシャルメディアと企業 ・新しい時代の潮流。企業のマインドセットを変えるべきタイミング。 ・「知識」「共感」へシフト、情報の流れが変わる。 ・社員である個人にとって、社内外のボーダーは曖昧化 ・自社の魅力を真剣に検討、追求し、足りない技術やスピードは他から補完する形にシフトするべき。 ・何故我々は存在し、社会に何を貢献することが我々の使命なのか、企業理念を見つめ直し共有することの必要性。

Posted byブクログ

2019/05/31

12.1.14 吉田 尚子 きのうの新年会で先輩にご紹介いただいたのでさっそくポチリ♪( ´▽`) ソーシャルシフト―これからの企業にとって一番大切なこと www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: ソーシャルシフト―これからの企業にとって一番大切なこと: 斉藤...

12.1.14 吉田 尚子 きのうの新年会で先輩にご紹介いただいたのでさっそくポチリ♪( ´▽`) ソーシャルシフト―これからの企業にとって一番大切なこと www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: ソーシャルシフト―これからの企業にとって一番大切なこと: 斉藤 徹: 本

Posted byブクログ

2018/10/09

ソーシャルメディアが企業にとってどのようなインパクトをもたらすのか。日本の大企業の実例で解説。各社導入時の状況の差が興味深い。スムーズに決裁を取りながらと、勝手に始めて事後的に公式にしたところの違いは…。これから強化しようと考えてる人に参考になる。

Posted byブクログ

2021/08/08

企業がどのようにソーシャルメディアとつきあっていくべきかを解説した書。豊富な事例解説が特徴となっている。 事例紹介の中で印象に残ったのはザッポス。 「最も有名な伝説は、母親を突然亡くしたため、プレゼント用に購入したシューズを返品したいと申し出た女性の話だ。電話を受けたコンタクトセ...

企業がどのようにソーシャルメディアとつきあっていくべきかを解説した書。豊富な事例解説が特徴となっている。 事例紹介の中で印象に残ったのはザッポス。 「最も有名な伝説は、母親を突然亡くしたため、プレゼント用に購入したシューズを返品したいと申し出た女性の話だ。電話を受けたコンタクトセンター社員は、悲しみにくれる彼女のもとに宅配業者(規約では顧客が集配所まで持っていく必要がある)を手配するとともに、翌日には手書きのメッセージカードを添えたお悔やみの花束を届けたのだ。感激のあまり号泣した彼女は、その感動をブログにつづり、それがネットを駆け巡ることになる。」 このような真摯な対応は心を打つが、実際問題として大きな企業になればなるほど、このような対応をするべきか判断が難しくなるところである。しかし、企業の価値はますますこのような真摯な対応で試されるように時代がシフトしているのを強く感じた。

Posted byブクログ

2016/12/05

出版された頃と現在ではソーシャルメディアを取り巻く環境も大きく変化している。 でも、特に企業がこれらを有効な武器にしていくために考えなければいけない基本は、そう変わっていないのかも知れない。 何年経っても出来ていないところは出来ていない。

Posted byブクログ

2016/09/04

ブランドのミッション、ビジョン、バリューの定義を行うだけでなくそれを社内に浸透させるインナーブランディングの大切さを再認識。自由度が高くカスタマーと近い接点で商品改良ができ世の中に新しい価値を提供しやすくなった反面、組織の末端まで浸透する価値観を醸成しなければマイナスの影響も計り...

ブランドのミッション、ビジョン、バリューの定義を行うだけでなくそれを社内に浸透させるインナーブランディングの大切さを再認識。自由度が高くカスタマーと近い接点で商品改良ができ世の中に新しい価値を提供しやすくなった反面、組織の末端まで浸透する価値観を醸成しなければマイナスの影響も計り知れない。 マイナス点は2点。1点は前述したマイナス面があまり記述されていなく、ソーシャルメディアハッピー!な内容になってしまっていた点。2点目はtwitterとfacebookに話が閉じていた点。生活者のSNS事情はめまぐるしい速さで進化を遂げており、それぞれにタグづけされた”表層的な顔”とカスタマーの本質をそれぞれ認識する必要があるのではないか。

Posted byブクログ

2015/12/29

企業をソーシャルシフトするステップとして、 1.プロジェクトのコアをカタチづくる 2.ブランドコンセプトを練り上げる 3.すべての顧客接点を改善する 4.オープンに対話できる場をつくる 5.顧客の声を傾聴する仕組みを構築する 6.社員の幸せと顧客の感動を尊ぶ社風を育む ソーシャル...

企業をソーシャルシフトするステップとして、 1.プロジェクトのコアをカタチづくる 2.ブランドコンセプトを練り上げる 3.すべての顧客接点を改善する 4.オープンに対話できる場をつくる 5.顧客の声を傾聴する仕組みを構築する 6.社員の幸せと顧客の感動を尊ぶ社風を育む ソーシャルメディアで共感される会社になるためには、 1.社会に対する自社の付加価値を見直す 2.顧客に対する貢献姿勢を明確にする 3.信頼される企業になる 4.生活者と同じ目線で対話交流する 5.社会に対する貢献姿勢を明確にする ブランドエッセンスである事実特徴と機能価値、ブランドパーソナリティである情緒価値と社会生活価値

Posted byブクログ

2015/01/31

プロジェクトのコアを形作る。 ブランドコンセプトを練り上げる すべtえの顧客接点を改善する オープンに対話できる場所をつくる 顧客の声を傾聴する仕組みをつくる 顧客との絶対的な信頼関係を構築していく

Posted byブクログ