1,800円以上の注文で送料無料

警視庁情報官 トリックスター の商品レビュー

3.4

33件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/08/09

著者の経歴を最大限生かした着想は面白いし、数々の豆知識的な情報には「へえー」と素直に思わされるけれど、いかんせん小説としての土台が厳しいことは否めない。 文章そのもの、構成、話のつなぎ方、展開のさせ方等々、ちょっと商業作品として捉えるには、読み辛くて至らない。 せっかくの材料はす...

著者の経歴を最大限生かした着想は面白いし、数々の豆知識的な情報には「へえー」と素直に思わされるけれど、いかんせん小説としての土台が厳しいことは否めない。 文章そのもの、構成、話のつなぎ方、展開のさせ方等々、ちょっと商業作品として捉えるには、読み辛くて至らない。 せっかくの材料はすべて腐ってしまっている。 ただこれは、そもそもプロの書き手ではない著者の責というよりも、担当編集者に負うところが大きいんじゃないだろうか。 天下の大出版社の社員たるもの、ユニークかつポテンシャルなプロフィールを持つ著者の能力を目いっぱい映すべく、粘り強く作り込んでほしいと切に思う。

Posted byブクログ

2012/05/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

このシリーズ共通だが,主人公がスーパーマン過ぎ。 情報エンターテインメントだから,こんなもの? 2012/05/19図書館から借用; 5/23から読み始め;通勤電車での読書の時間がとれなくて,5/25で読み終わり。

Posted byブクログ

2012/05/06

情報官シリーズ 第三作目、書き下ろし。 相変わらずのテンポの良さです。情報官に必要なのは想像力だそうで、次々と詐欺事件の関連性を突き止めていきます。 しかし黒田警視くらいモテれば楽しいんだろうな。でもあんなに簡単にモテたりしないよなぁ、一般的に。

Posted byブクログ

2012/02/10

情報官・黒田の三作目。連作がゆえに登場人物の描写が薄く、単体としては勿体無い感じ。せっかく面白いのに。 しかし、ちょっと完璧すぎ、黒田。

Posted byブクログ

2012/01/23

第3弾。期待していたせいかパッとしなくて残念。登場人物と事件が多すぎて複雑に絡んでいるので何度も戻って確認しながらやっと読み終わった。元公安だけあって捜査方法や詐欺師が暗躍する背景やカルト教団の内部など詳細に書かれていて面白かった。ただ、持っている知識と経験をもっと前面に出しても...

第3弾。期待していたせいかパッとしなくて残念。登場人物と事件が多すぎて複雑に絡んでいるので何度も戻って確認しながらやっと読み終わった。元公安だけあって捜査方法や詐欺師が暗躍する背景やカルト教団の内部など詳細に書かれていて面白かった。ただ、持っている知識と経験をもっと前面に出してもいいのかな、とも思う。

Posted byブクログ

2012/01/21

最後の解説を読んで、やっとこの作品がシリーズの第三作だと理解した。どうりで話の端折り方が普通でなく、初めて読む人間には分からなかった点が多い。 いくつかの事件が紹介されるが、それぞれどういうカラクリがあり、どのように解決されたのか、分からない。ダイジェストを読んでいるようだった。

Posted byブクログ

2012/01/16

相変わらず素晴らしくリアルな描写。警察組織に興味がある人には、たまらない内容なんでしょう! 設定も現実に起きた事件に近く、ひたすらリアル。 ただし、文章が捜査報告書みたいな簡素さで若干小説っぽくない。また、警察組織に詳細に関する説明が長い。リアルさとバーターだとは思うが、それが若...

相変わらず素晴らしくリアルな描写。警察組織に興味がある人には、たまらない内容なんでしょう! 設定も現実に起きた事件に近く、ひたすらリアル。 ただし、文章が捜査報告書みたいな簡素さで若干小説っぽくない。また、警察組織に詳細に関する説明が長い。リアルさとバーターだとは思うが、それが若干読みにくさに繋がってると思う。 ま、このシリーズ好きだし、次作も買うと思う!

Posted byブクログ

2012/01/13

複雑な詐欺の連鎖を追う黒田は・・・ なんか黒田がスーパーマンすぎるな、と思いつつ、また読んでしまった。 まあ、いつも通りな感じ。

Posted byブクログ

2012/01/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 率直な感想を言えば。 「男のロマンハードボイルド設定サスペンス」じゃなかろうかと……。  3作目から読むのも悪いんだろうと思うけど、なんつーか主人公の黒田が完璧すぎて「あれこの人警察界の嶋耕作さんでしたっけ……?」という気持ちになる。男社会の「ちゃん付け」も読んでいて引く。出てくる女性たちが典型的過ぎて付いていけない。  悪人がバカなら相応に主人公たちもバカじゃないとバランスが取れないというか……悪役地味じゃないか? 個人的には、これだけすごい設定なら魅力的な悪役が居る方が萌えるなぁ。どっちも賢い方が知恵比べ的な楽しみがあると思う。  バカに騙されるバカを天才名探偵が一方的に暴くお話。スリルがぜんぜんないと思いました。

Posted byブクログ

2011/12/11

ちょっと登場人物が多すぎて、時々誰がどの事件に関与してるのかが分からなくなった。でも、情報量とネットワークが半端ない、やっぱりスリル満点の読み物でした。

Posted byブクログ