入社2年目のインバスケット思考 の商品レビュー
昇格試験対策のインバスケット関連本を読み漁る。 この本は、入社2年目を対象としている。インバスケットに正解はないけど、対応に必要な思考はある。いかに当事者として考えられるか。日頃の仕事の癖がでるな〜と反省。 会社の組織の一員として働くのだから、自分よがりでなく、周囲と協力して、問...
昇格試験対策のインバスケット関連本を読み漁る。 この本は、入社2年目を対象としている。インバスケットに正解はないけど、対応に必要な思考はある。いかに当事者として考えられるか。日頃の仕事の癖がでるな〜と反省。 会社の組織の一員として働くのだから、自分よがりでなく、周囲と協力して、問題の本質を捉えて全体最適を考える必要がある。
Posted by
当事者ではなく今の立場として、読みました。 どうなんやろ? 薦めるかな?と考えた場合に、この評価です。 少し古いというのもあります。 事例の文章が 「いや、そもそもそんな表現、今どきしないよ」 と思ってしまったし。 「研修ならば、もっと無難に答えは出してくるよ」 とも思ってしまっ...
当事者ではなく今の立場として、読みました。 どうなんやろ? 薦めるかな?と考えた場合に、この評価です。 少し古いというのもあります。 事例の文章が 「いや、そもそもそんな表現、今どきしないよ」 と思ってしまったし。 「研修ならば、もっと無難に答えは出してくるよ」 とも思ってしまったし。 でも、実際に研修でやってみるのは、 アリかもしれませんね。
Posted by
あまり意識してなかった判断や順位付け、仲間とのコミュニケーション方法を寓話をもとに考えさせてくれた。 既に2年目は過ぎているけど、リーダーの立場にあるので参考になった。ここから次のインバスケット思考進めていきたい。
Posted by
入社二年目となると、もう10年以上前になってしまう。 この本では、4人の当事者が出てきて、それぞれの解決案を出していくストーリーで進んでいく その中で、既に入社二年目で保身言葉や逃げ言葉を使う回答例が出てきていた。 それを読んでいて、はっとした。 私は最近同じような言葉を多く使っ...
入社二年目となると、もう10年以上前になってしまう。 この本では、4人の当事者が出てきて、それぞれの解決案を出していくストーリーで進んでいく その中で、既に入社二年目で保身言葉や逃げ言葉を使う回答例が出てきていた。 それを読んでいて、はっとした。 私は最近同じような言葉を多く使っているように感じたからだ 15年近くなるとなぁなぁになってきていたのかもしれません ここで、もう一度新鮮な気持ちにならないと、社会人として終ってしますかもしれません 新たな気持ちにさせられた一冊でした
Posted by
ああそうか、私は会社で起こっていることに基本的にあまり興味がないんだ、と気がついた。仕事は当面続けるにしても。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2014年に読み終わってまだ登録してない本があと数冊…('_')レビューもまだ書いてない… 今年は、「時間の有効な使い方~」とか、「できるビジネスマンの整理術~」な内容の本じゃなくて、本作のようなビジネス書に多く触れて、仕事に取り入れていきたいな。 【インバスケット思考とは】 ①優先順位の設定 ②判断までのプロセス重視 ③問題を放置しない LET’S インバスケット! Q1.上司の指示に従って行ったはずの仕事にNGが出た時はどう対応すればいいのか? A1.とにもかくにも謝る!相手を満足させてこそ一人前。相手の意見をいったん受けて、自分の意見を述べる(YES・BUT方式)。 Q2.上司から一度に複数の事案を頼まれた時は? A2.どの指示から取り掛かるべきか、機嫌や重要性を確認して取り掛かる。自分が部下に指示する時は順番を付けて。 Q3.後輩が大失態!教育係である自分の取るべき行動は? A3.部下の失敗=自分の失敗。部下が失敗したときは絶好の教育のシーンと捉える! Q4.先輩の仕事内容が物足りない時は? A4.自分より経験・技量がある人の仕事を頭ごなしに否定せずに、提案という形で代替案を探ってもらうよう仕向ける。これは企画段階の調整で防げた可能性もある(情報の非共有)。 Q5.直属の上司以外の上司から受けた指示にはどう対応する? A5.まずは直属の上司に報告!事後報告でも良いケースもあるが、多くは相談するべき(「聞いてなかった」は心象悪い) Q6.お詫びをする時はどのような言いかたで? A6.相手が何を聞いているかを最優先し、言い訳ではなく結論から入る。 最も犯してはならない失敗は、判断をしないことによる失敗。 意図のある失敗をすることで次のステージが見えてくる!
Posted by
社会人の基本を学び直すことはいいことだ。入社7年目、さくっと読めて大事なことを確認できる。上司の時間をもらってるってこととか。優先順位の付け方がいつのまにか自分流に傾いてたことに気づいたり。
Posted by
架空のお話を通してインバスケットを疑似体験できる。自分の考えと近いものを選びながら進められて、どういう判断が望ましいかもわかりやすく書いてある。 判断をすることが大事だが、ただ判断するだけではだめで意図のある判断をすることが大事。 良いプロセスは良い結果をもたらす、ということを主...
架空のお話を通してインバスケットを疑似体験できる。自分の考えと近いものを選びながら進められて、どういう判断が望ましいかもわかりやすく書いてある。 判断をすることが大事だが、ただ判断するだけではだめで意図のある判断をすることが大事。 良いプロセスは良い結果をもたらす、ということを主に伝えたい内容と感じた。
Posted by
入社12…年すぎているけど、仕事が出来るようになりたくて、読んだ。 インバスケットは、2冊目。 とっさの判断は、本当に難しい。 以下が印象深い内容。 目的と手段を混同しない。 物事は、点で見ずに線で見る。 問題点 →仮説→情報収集→この上で対策を複数考える。
Posted by
ゲーム感覚で、「こんな場合、どうするのが一番正しいか」というケーススタディがたくさん含まれていました。言われたとおりにする仕事を超えてより良い仕事をするために「考えて動く」ことが書かれます。 ですが、結局考えないで動けるところまで落とし込めるかどうかが仕事に使えるかの勝負かと。
Posted by