1,800円以上の注文で送料無料

まじめの罠 の商品レビュー

3.5

134件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    39

  3. 3つ

    47

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    5

レビューを投稿

2012/10/02

言われたことを、言われた通りにするのは、まじめの罠。 筆者の言わんとすることは理解できたけど、 極端な一般化が肌に合わず。 きっとそんな私は、まじめの罠にはまっているのかも。 ★メモ★ 「クリティカル・シンキング」 否定ではなく、客観的かつ論理的に批判しながら検証する思考。

Posted byブクログ

2012/09/21

日本はまじめであることによって大きな問題を抱えている。 まじめであるが故に相手の言うことを鵜呑みにしたり、クリティカルシンキングができず、本来おかしい仕組みに気付かない。そうすることで、相手に責任転嫁をしようとする。 また、まじめな人が好む努力信仰は、努力を正義とみなして仕事...

日本はまじめであることによって大きな問題を抱えている。 まじめであるが故に相手の言うことを鵜呑みにしたり、クリティカルシンキングができず、本来おかしい仕組みに気付かない。そうすることで、相手に責任転嫁をしようとする。 また、まじめな人が好む努力信仰は、努力を正義とみなして仕事の効率化を阻んでいる。だから正しく物事を見て判断し、効率よく作業する抜け道を探すためにふまじめを推奨する。 私自身、まじめと言われることがあり、悪い意味でのまじめから脱却するために手に取った本でした。 内容を見てみると、自分がまじめであるからか、多少なりとも反発を覚えました。 まじめな人が責任転嫁するために他者の発言を鵜呑みにしたり、批判的に物事を考えられない、という旨だが、どこにその根拠があるのか。 まじめ自身についてではなく、ただ自分で物事を判断しなくなってきている現代人についての問題提起でよかったのではないか。

Posted byブクログ

2012/09/09

途中まで読んで放置していたのを読了。 意外と面白かった。 ・特に、頑張っている自分が報われない→自分は被害者→加害者にやり返すことは正当な行為だ、のロジックはとても納得(笑)。 自らも含め、こういう思考はたくさん転がってるね。 ・真面目な人は多様性を許せない(異質なものを排除する...

途中まで読んで放置していたのを読了。 意外と面白かった。 ・特に、頑張っている自分が報われない→自分は被害者→加害者にやり返すことは正当な行為だ、のロジックはとても納得(笑)。 自らも含め、こういう思考はたくさん転がってるね。 ・真面目な人は多様性を許せない(異質なものを排除する)。=防衛本能、闘争本能。

Posted byブクログ

2013/02/23

自己責任で判断し、必要な範囲で最も効率よく努力すればいい。レッドオーシャンから抜け出せ。 社会のDNAだとすると、皆がまじめの罠から抜け出すと、被災地で暴動や略奪が起きるようになるのだろうか。

Posted byブクログ

2012/06/23

ものには必ず両面があります。 たとえば 「見た目にきれいでおいしそうな野菜」は、 農薬が使われていて本当は体に良くないかもしれません。 本日ご紹介する本は、 「まじめ」の両面性を考えた1冊です。 「まじめ」のイメージとしては、 与えられた課題を自分のできるかぎり一所懸命...

ものには必ず両面があります。 たとえば 「見た目にきれいでおいしそうな野菜」は、 農薬が使われていて本当は体に良くないかもしれません。 本日ご紹介する本は、 「まじめ」の両面性を考えた1冊です。 「まじめ」のイメージとしては、 与えられた課題を自分のできるかぎり一所懸命にやる。 というように「まじめ」にはいいイメージがあります。 しかし、逆に言うと、与えられた課題設定に疑いを持たず、 人の言うことを鵜呑みにして、身を粉にして取り組み、 本当は意味が無いことにパワーを費やしているだけかもしれません。 「規則を変える」 多くのまじめな人たちは、自分がやっていることの生産性が 非常に低いのでないかという疑問をあまり持ちません。 一所懸命やっていることに満足します。 「これはおかしい!」と誰かが声を出さない限り、 状況は変わりません。 「環境を変える」 自分がまじめに努力するよりは、 自分の努力が報われるような環境を作ることに 努力した方が効果的です。 目の前のことに集中するのと同時に、 常に広い視野を持っておくことが重要です。 「チームワーク」 1人ができることや、考えられることには 必ず限界があります。 まじめに自分1人の効率を上げようと頑張るよりも、 どうやったらチームワークで最大の成果が出せるのか を考え、取り組んだ方が効果的です。 自分のやっていることだけでなく チームがいまどのような状態になっているのか を見ることが大切です。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ まじめな人=与えられた課題設定に疑いを持たない人 まじめの罠にはまっている人は、本当は意味が無いルーチンワークをコツコツと長時間やることが美徳と考えている 「ふまじめな人」=柔軟な発想でいろいろな抜け道を探すことができる人 自分がまじめに努力するよりは、自分の努力が報われる環境作りにより努力すべき 賢い人は「まじめ」に耐えられない 自分磨きから離れ、どうやったらチームワークで最大の成果が出せるのか 最も重要なのは、「自分の頭で、徹底して考えられるようになること」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 第1章 「まじめの罠」とは何か、そして、なぜ「まじめの罠」はあなたにとって危険なのか 第2章 あなたが「まじめの罠」にハマってしまうメカニズムを理解しよう 第3章 「まじめの罠」の害毒 第4章 「まじめの罠」に対する処方箋 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image02.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/250749850d23c892.png  

Posted byブクログ

2012/06/14

「まじめ」という言葉に蝕まれている日本人の問題に深く切れ込んで良書。 言い換えれば、上の言うことを何も考えずに信じこみ、慣例や権力にそのまま従う危険な人をさしており、自分の周りにもこのような人が多くいるように思う。 自分は、「まじめ」といわれることが多い(本当はとても嫌なのだが…...

「まじめ」という言葉に蝕まれている日本人の問題に深く切れ込んで良書。 言い換えれば、上の言うことを何も考えずに信じこみ、慣例や権力にそのまま従う危険な人をさしており、自分の周りにもこのような人が多くいるように思う。 自分は、「まじめ」といわれることが多い(本当はとても嫌なのだが…)が、この本の書かれているような「罠」にはまっていないと信じるのだが…昔は、そういう一面もあったように思う。 そういえば大前研一さんも、「学校の先生の言うことを信じないことが教育」のようなことを述べていた。 大切なのは、周りに流されずに自身の頭で考えることと、自信を客観視し、とらわれない自由な発想ができること。 自分も常に意識していきたい。

Posted byブクログ

2013/04/25

勝間さんの本は相変わらず現状にはっと気づきを与えてくれるので読んで清々しいです。基本、自分もまじめ人間として育ってきたので、その「害毒」はかなり痛感。特に「賢いとはひたすら抜け道を探すこと」という文が衝撃でした。「決まりが守られていない=悪」という考えがどうしても根強かったので、...

勝間さんの本は相変わらず現状にはっと気づきを与えてくれるので読んで清々しいです。基本、自分もまじめ人間として育ってきたので、その「害毒」はかなり痛感。特に「賢いとはひたすら抜け道を探すこと」という文が衝撃でした。「決まりが守られていない=悪」という考えがどうしても根強かったので、これから違った視点で今度からものごとに接することができそうです。

Posted byブクログ

2012/06/08

要は、要領よく生きましょうという事。勉強も仕事も。そうであろうとは思うけど、私はまじめの罠にはまってるタイプかもと思う。正当なやり方でいかに楽をしようか…というのが抜け道なのかな。

Posted byブクログ

2012/05/19

自分はこの本のチェック項目によると、あきらかに「まじめな人間」の部類にはいる。 でも、場合によっては「不真面目な人間」の要素も出てくる。 真ん中あたりをウロウロしているようだ。 まじめと、不真面目。 その違いを簡単にいえば、「考えない人と、考える人」の違いだろう。 人の言葉を鵜...

自分はこの本のチェック項目によると、あきらかに「まじめな人間」の部類にはいる。 でも、場合によっては「不真面目な人間」の要素も出てくる。 真ん中あたりをウロウロしているようだ。 まじめと、不真面目。 その違いを簡単にいえば、「考えない人と、考える人」の違いだろう。 人の言葉を鵜呑みにし、何も考えずに業務を遂行するのは楽チンだ。 何かあったときに、「あの人がいった」と、責任回避ができるから。 でも、これは一歩間違えれば、指示する人間によって、道を踏み外すことが多いにありえる。 そして、踏み外した後は、指示した人が今度は責任逃れをするために、結局、自分が損をする。 自分の考えを持つ。 クリティカルに物事をみる。 それが大事だと、あらためて感じる。 簡単にはできないだろうけど。。

Posted byブクログ

2012/05/04

日本社会の問題点を鋭く指摘している。多くの日本人は政府、権威、上司の言うことを何も考えずに従うように教育されて育てられている。考えることは労力がいることでもあるため無批判の精神が定着する。健全な批判、すなわちクリティカルシンキングの大事さを説いている。「智恵は力」という言葉は説得...

日本社会の問題点を鋭く指摘している。多くの日本人は政府、権威、上司の言うことを何も考えずに従うように教育されて育てられている。考えることは労力がいることでもあるため無批判の精神が定着する。健全な批判、すなわちクリティカルシンキングの大事さを説いている。「智恵は力」という言葉は説得力がある。

Posted byブクログ