分冊文庫版 ルー=ガルー2(下) の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
なんだかスッキリ! あんなに人がばたばた死んでいるのにこの爽快感は何!? とりあえず壮大な世界観と多くの語り手に脱帽。本当に京極さんは凄い。事件性も壮大でただただ圧巻。想像でもこんなこと思いつかないよー。 京極堂シリーズとはまた違って軽く読めるところもいいかもね、でも最初に京極堂シリーズを読んでいるからこそ楽しめた感はありますな。 1巻よりもスラスラ読めた!伏線を回収しているからかな、でもそれを差し引いてもグイグイ物語に入って行けたかも。 続き読みたいー。京極さんの書くキャラクター好き. -------------------------- 「兄はくるっています」雛子の告白は律子を戦慄させ、神埼一族が描いたまがまがしい夢と三十年前の罪を白日の下に晒す。一家惨殺事件の真相に触れた刑事・橡の心は千々に乱れ、妄執に捉われた夢魔を罵倒する。少女は遂に、自ら毒を口に含んだ!巧緻に張り巡らされた伏線が感嘆を呼ぶ、シリーズ第二弾。(紹介文参照)
Posted by
前作は、やはり序章に過ぎませんでした。 それぞれが勝手気儘に動いた結果、断片的に得られたそれぞれの情報が、徐々に徐々にひとつの形を成していきます。今回も近未来の温室育ちの少女たちが、前時代的な大活劇を見せてくれます。長編なのに中だるみすることなく、最後までワクワク感を途絶えさせな...
前作は、やはり序章に過ぎませんでした。 それぞれが勝手気儘に動いた結果、断片的に得られたそれぞれの情報が、徐々に徐々にひとつの形を成していきます。今回も近未来の温室育ちの少女たちが、前時代的な大活劇を見せてくれます。長編なのに中だるみすることなく、最後までワクワク感を途絶えさせないのは流石ですねぇ。 人は誰しも、罪を背負って生きています。その罪から逃れることはできません。むしろ一生涯、その罪と向き合って生き続けなければなりません。辛いことですが、それが人としての定めなのですネ。
Posted by
前作や上巻からの複線や、謎が一気に解けてゆくためか、読む速度も一気に加速。少女達の活躍は、悲しみを伴いつつも逞しく爽快。美緒の尋常ではない天才加減とストレートな物言いが、榎津的で楽しすぎる。 事件としては一件落着のようだが、続編ができてもおかしくないラストだったので、彼女達のその...
前作や上巻からの複線や、謎が一気に解けてゆくためか、読む速度も一気に加速。少女達の活躍は、悲しみを伴いつつも逞しく爽快。美緒の尋常ではない天才加減とストレートな物言いが、榎津的で楽しすぎる。 事件としては一件落着のようだが、続編ができてもおかしくないラストだったので、彼女達のその後も読めると嬉しいんだけど。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
面白い! だけでなく、どこかでしんみり(あるいはぐっと拳を握って)涙の流れるのを食い止めねば。 痛快!痛快!!痛快!!! 「女子供なめるんじゃねぇっ」
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
新レギュラー(?)キャラ登場ヒゲオヤジw 若干哀愁漂いつつもいい味出してますなオヤジwww しかしこれ3あるんかいな? あるとしたら歩未ちゃんはどうするんやろ? もうこれ以上人殺しはさせないであげてほしいんだけどな。 エージェントとしては彼女の身体能力は喉から手が出るほどのもんだとは思うけどね。 ところでバカ娘とアホ娘の掛け合いは腹筋崩壊必至www
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
10年の時を経ての続編。 いきなり文庫本を出してくれて嬉しい限りです。 前作からの伏線を綺麗に回収してくれました ってかこんなに伏線があったのかと驚くほど!! 相変わらず、殺人を起こすものと起こさないものの違いなど、 時代は違えど京極夏彦の世界が広がっています。 やっぱり美緒は、榎木津ですよね^^; しかし「狼」については語られず・・・ 続編?に期待です!!!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
前作より読みやすかったしおもしろかったと思う 最後の疾走感は前作同様マンガみたいで面白かった ただ最後の最後はまたなんだかあっさり片がついちゃった気がするな あと、少女たちが精神的にも肉体的にも強すぎるような・・・ 特に歩未が戦闘すげぇ強い 10倍人間相手に無傷ってすごい それと人死にすぎな感もあるな 人殺して精神的にあまりダメージ追わない少女たちってのも・・・ まぁそんな風にしないとSFとして難しくなってきちゃうんだろうから仕方ないだろうけど そういうとこはちょっと気になっちゃいましたけど、あんまその辺考え込まなければ面白いですよ 邪魅ともつながってて嬉しかった またお前か神崎・・・ でもなんだかこれまたいつか続編でそうな感じですね 続編でたら買いたいな なんだかんだでこの無茶苦茶な少女たちが好きだ 弱いおじさんも大好きだ
Posted by
携帯を持たずに外出することに抵抗を感じる人が多くなったら、 個人用端末を持って生活するのがあたりまえ、 いつかはこんな社会になるかもしれない。 悪だくみをする大人、蹴散らす少女たち、助ける大人。 やや爽快、やや暗澹、やや希望 美緒は、榎木津に似てる気がした。ワハハハ
Posted by
あゆみーって心で何度叫んだことか。少女達の行動が正しいか間違ってるかって言ったらきっと間違ってるんだけど、それすらというか、それだからこそなのか、胸が苦しいほど愛しい。
Posted by
それぞればらばらと思われた登場人物の過去の事件が収斂されていくのは、謎解きミステリそのもの 現代のデジタル社会を極端化させた設定の近未来社会に生きる、 社会から逸脱した14歳少女たちが事件を解決(破壊)する。
Posted by