1,800円以上の注文で送料無料

図解入門ビジネス 最新 ネット企業の新技術と戦略がよ~くわかる本 の商品レビュー

3.7

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/01/31

・ネットワーク効果とは“ユーザーが加入すればする程、サービスの利便性が上がる”というものである。 ・リンクトインはユーザー数1億人を保有し、2011年売上高は約200億円。収益モデルは、売上高の3、4割は採用ソリューション。例えば、業用拡大中の企業がリンクトインに採用広告を出し、...

・ネットワーク効果とは“ユーザーが加入すればする程、サービスの利便性が上がる”というものである。 ・リンクトインはユーザー数1億人を保有し、2011年売上高は約200億円。収益モデルは、売上高の3、4割は採用ソリューション。例えば、業用拡大中の企業がリンクトインに採用広告を出し、その中から要件にマッチした人材を採用するソリューション。企業側にはこの採用費用を徴収。又、ユーザーからもプレミアム会員サービスを提供し、プレミアム分の費用を徴収する。 ・mixiの収益源は①mixi広告②mixi課金③Find Jobからの手数料の3本柱。2010年からmixi課金が大幅に伸張している。 ・②のMixi課金に関しては、1)プレミアム会員(動画、日記容量の拡大)2)MIxiアプリ(Mixi上で動作する有料アプリの購入)3)Mixiポイント(Mixi内で利用出来るポイント)の3点。 ・②のMixiアプリに関してはソーシャルアプリが伸びている。このアプリに関してはMixiが開発するのではなく、Klab、ドリコムといったSAPが開発する。Mixiはゲーム開発環境、APIを提供する。 ※SAPとはSocial Application Providerの事である。 ※APIとはApplication Program Interfaceの事で、OS(基本ソフト)やアプリケーションソフト、あるいはウェブアプリケーションが、自ら持つ機能の一部を外部のアプリケーション(ソフトやウェブサービス)から簡単に利用できるようにするインターフェース。APIが提供されている機能は独自に開発する必要がないため、プログラムの開発を効率的に行うことが可能になる。 ・SAPとMixiの利益配分はSAP8:Mixi2である。 ◆ECに関して ・ECの周辺ビジネスとして、サーバ、オンライン決済、セキュリティ、ドメイン、ネット接続等。以上のインフラがないとECは成立しない。これらネットビジネス全般のインフラを提供しているのがGMOインターネットである。 ・GMOはレンタルサーバ事業で国内シェア34%、ドメイン取得事業で国内シェア60%を保持する。 ・ECサイトには3タイプ有り、①独自開発型②ECパッケージ型自社サイト③ショッピングモール出店型の3点である。 ・①の独自開発型に関してはファーストリテイリングが良い例である。ユニクロオンラインストアは日本でも有数の規模を誇るECサイトだが、単にモノを買うだけのウェブサイトではなく、基幹システムとの連動、在庫、発注管理、顧客管理等の必要な機能は多岐に渡る。それ故、独自で開発する必要が有り、これを請け負ってるのが日本でも有数のシステムベンダーであるNTTデータである。 ・②に関しては予めECサイトに必要とされる機能(受注・在庫管理・請求・入金管理・顧客管理等)をパッケージ化されているものを購入し、構築する方法。 ・③に関しては、楽天、Yahoo等のショッピングモールに自社の店舗を出店する方法。 ※①独自開発型 対象:EC売上規模数百億円 提供ベンダー:富士通、日立、NEC、NTTデータ等  ②ECパッケージ型自社サイト 対象:EC売上規模数億円 提供ベンダー:コマース21、ワークスアプリ、ソフトクリエイト等

Posted byブクログ

2012/10/12

タイトルどおり、ネット関係の技術・戦略の一覧が記載されています。ビジネスモデルについても解説されていますので、今世の中にあるネット商売をざっと把握するには最適の本です。

Posted byブクログ

2012/08/19

データマイニングやジオメディアなど、最近のネット企業のビジネス動向や技術についての本。 だいたい聞いたことある内容が多かった。 テキストマイニングの発展には期待したい。

Posted byブクログ

2012/07/10

ちょこと前の状況を知る、とは言え一年前くらいだけども、にはとても便利。世の中の変わるスピードがすごい事に改めてびっくりする。

Posted byブクログ

2011/11/09

2011年10月の本、ICT関連の動向を俯瞰していますが、丁寧にまとめられていてわかりやすいです。 これをトリガーにして、自分の興味の深考を模索していく感じでしょうか。 個人的に興味を感じたのは、次の3分野。  ”集合知(情報母体の構築)”  ”ソーシャル・ネットワーク(縦横...

2011年10月の本、ICT関連の動向を俯瞰していますが、丁寧にまとめられていてわかりやすいです。 これをトリガーにして、自分の興味の深考を模索していく感じでしょうか。 個人的に興味を感じたのは、次の3分野。  ”集合知(情報母体の構築)”  ”ソーシャル・ネットワーク(縦横の情報のつながりの実現)”  ”ジオメディア(リアル×ネットの促進)” 今の仕事のミッションとも、それなりに被さっています、ふむ。 といっても掲載情報の鮮度的には年内か、せいぜい年度内といった所でしょうか。 とりあえず会社の本棚に放り込んで、すぐに読み返せるようにしておこう。。

Posted byブクログ