1,800円以上の注文で送料無料

部下を持つ人の時間術 の商品レビュー

3.9

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/01/24

少し古い本というのもあるが、今更感の多い内容。 5分以内に終わる仕事は、先に終わらせるためまず取り掛かるというのはかなり擦られた内容です。

Posted byブクログ

2020/08/29

今の仕事で当てはまる事例があり、ためになった。 書いていることは当たり前のことであるが、意外と実践できていないことが多く、今日からの仕事の改善で役立てていきたいと思う。

Posted byブクログ

2019/09/30

I want to tell a career consultant who doesn't care about time that time performance is important.

Posted byブクログ

2019/06/12

ごくごく当たり前にも思えることを、順序立てて説明し改善を促す内容が良い感じ。 部下の「プチ隠蔽体質」という表現がうまい!

Posted byブクログ

2019/01/14

リーダーでない人でも読んでおいて損はないと思う1冊。 タイムパフォーマンスのグラフは、なるほど解りやすかった。 時間の見積もりが大事なのは分かっているが、それに加えて「スタート」の時期をきちんと見極める重要性を認識できた。自己管理にもメンバー管理にも必要な要素だと思う。 タス...

リーダーでない人でも読んでおいて損はないと思う1冊。 タイムパフォーマンスのグラフは、なるほど解りやすかった。 時間の見積もりが大事なのは分かっているが、それに加えて「スタート」の時期をきちんと見極める重要性を認識できた。自己管理にもメンバー管理にも必要な要素だと思う。 タスクが発生した時に、必ず「実行日」をその場で決めてしまうというのが、GTDには無い要素で、これは実行してみたい。※GTDはレビューによって実行日を決めることがほとんど。

Posted byブクログ

2018/11/04

・To Do はスケジュールの中に書く ・コミュニケーションは総量よりタイミング ・手助けする心構えでいるかどうかが大事 ・戦略とは資源の配分を決めること、戦術とは配分された資源を活用すること ・ノートにメンバーのページをつくる ・一行が一週単位に対応した長期スケジュールでプロジ...

・To Do はスケジュールの中に書く ・コミュニケーションは総量よりタイミング ・手助けする心構えでいるかどうかが大事 ・戦略とは資源の配分を決めること、戦術とは配分された資源を活用すること ・ノートにメンバーのページをつくる ・一行が一週単位に対応した長期スケジュールでプロジェクトを管理⇒これ是非実行!!

Posted byブクログ

2017/07/13

チームリーダー向け時間術の本。 基本は同じ著者が別著に書いてある手法(発生都度タスクを実行日のスケジュールに書き込む)をベースにしながら、部下への指示や指導、進捗確認と言ったリーダーならではの業務も効率よくかつ抜け漏れなく進めるにはどうするかを説く。 基本的な考え方は同じで、...

チームリーダー向け時間術の本。 基本は同じ著者が別著に書いてある手法(発生都度タスクを実行日のスケジュールに書き込む)をベースにしながら、部下への指示や指導、進捗確認と言ったリーダーならではの業務も効率よくかつ抜け漏れなく進めるにはどうするかを説く。 基本的な考え方は同じで、指示した時点で「着手予定日」「完了予定日」を部下に表明させ、そのタイミングで確認を取るよう自身のスケジュールに埋め込むというもの。 単純だけど効果的。だから実践に移しやすい。 それ以外にもコミュニケーション方法についてのアドバイスも記述があるが、そちらは更に常識的なことが書いてあるので、目新しさはないが日々の自身の振り返りの意味で一読して良かったと思う。

Posted byブクログ

2017/02/09

部下を持つ人というのは、会社組織の部門長だけではなく、 なにかのプロジェクトリーダーも、 プロジェクトメンバーという部下を持つ人と言えます。 そして、特に我々のような小さな会社では、 部下を持つリーダーも多くの時間をプレーヤーとして 使うことが多いものです。 リーダーとしても...

部下を持つ人というのは、会社組織の部門長だけではなく、 なにかのプロジェクトリーダーも、 プロジェクトメンバーという部下を持つ人と言えます。 そして、特に我々のような小さな会社では、 部下を持つリーダーも多くの時間をプレーヤーとして 使うことが多いものです。 リーダーとしてもプレーヤーとしても、 務めをうまく果たすためには、 時間管理が重要になります 本日ご紹介する本は、 リーダーに焦点を当てた時間管理の 考え方が書かれた1冊。 ポイントは 「実行日を決める」 毎日の仕事の中で、「やるべき」だと感じたことは、 その場で、その都度書き留めておくことが重要です。 その時は「やらなければ。。。」と思ったとしても 時間がたつとほぼ忘れます。 やることを書き留める時点で、その実行日を決めてしまう いつかできる状態になったらやろう。。。 と思ってしまうと、ほぼ忘れます。 「いつ、何を聞くか決める」 チームのメンバーに仕事を指示した時点で、 進捗を確認すべきタイミングを決めておく。 「いつ」「何を」聞くかが明確になっていれば、 毎日各メンバーの状況を考えるという負担がなくなります。 しかも、適切なコミュjニケーションが取れます。 そして、仕事の途中段階で進捗の確認や、指導を行うと、 メンバーの仕事ぶりが変わってくるものです。 自分の仕事が忙しいと、これすら、なかなかできなくなるのですが、 だからこそ、はじめに「いつ」「何」を確認するかを決めることが重要です。 ぜひ、読んでみてください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ ◆第1章 リーダー受難の時代? ◆第2章 「リーダーの時間術」の古典 ◆第3章 「パケット化」時代のリーダーの時間術 ◆第4章 「リーダーの役割」を整理しよう ◆第5章 「逆ホウレンソウ」がリーダーを救う ◆第6章 「タイムカプセル方式」でメンバーの仕事がうまく進む ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Posted byブクログ

2017/01/16

参考になった。モヤモヤしていたけど、著者にアドバイスをもらった感じ。やることリストを辞めて、すぐにスケジュールを手帳に書き込むことから実践し始めた。数ヶ月後成果が出ていることを期待したい。

Posted byブクログ

2015/03/25

質問された時が、話の聞き時。相手の顔を見ないながら聞きは厳禁。というのが一番耳に痛い話…。 やってしまいがち。あと、どうしても要領を得ない話し方をする相手に対してはイライラしてしまいがちで大いに反省。

Posted byブクログ