1,800円以上の注文で送料無料

病気は才能 の商品レビュー

4.2

27件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/11/17

さらっと読めるけど深すぎて理解しきれない 読むタイミングを変えると入ってくる言葉も変わりそうな感じ あらゆる病気は潜在意識からのメッセージなのかなと思った、自分の小さな体の不調に向き合いたいけど、どんな意味があるんだろ????考えるばかりで答えは出ない…悩ましい ぱぁ〜っとス...

さらっと読めるけど深すぎて理解しきれない 読むタイミングを変えると入ってくる言葉も変わりそうな感じ あらゆる病気は潜在意識からのメッセージなのかなと思った、自分の小さな体の不調に向き合いたいけど、どんな意味があるんだろ????考えるばかりで答えは出ない…悩ましい ぱぁ〜っとスッキリするような本ではないけど、確かにそうなんだろうな、とは思う

Posted byブクログ

2022/08/20

再読 新しい気づきが沢山ありました! 欲求は、生きていくエネルギーになる、 けれど、その欲求を誰かとの折り合いや、 社会的な制約を優先させて、 抑圧したままにしてしまうと、 その欲求が、限界を超え、形を変え、 自分の宿題として、カラダに転化していく。 改めて、 自分を表現する言...

再読 新しい気づきが沢山ありました! 欲求は、生きていくエネルギーになる、 けれど、その欲求を誰かとの折り合いや、 社会的な制約を優先させて、 抑圧したままにしてしまうと、 その欲求が、限界を超え、形を変え、 自分の宿題として、カラダに転化していく。 改めて、 自分を表現する言葉を豊かに変換すること、 運動と、五臓の簡単エクササイズを、 実践したいです♪

Posted byブクログ

2021/05/10

癌と診断された父が同僚からもらった本。実際父が病院でこの本を読んでいたのかは知らないが、父が最期に言っていた言葉を今思い返してみると、本書で書かれている考えが言葉の裏にあったのかもしれないと感じた。 闘病中の方に是非読んでほしい。

Posted byブクログ

2019/09/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

かつて著者のメルマガを読んだことがある やさしい言葉で書いてあるんだけどなんか理解できない感じ あの頃はストレスもなく健康なカラダだったからか がんというのは「犠牲的精神」 変な食べ物や蓄積されたストレスで血液が汚れると 血液中野毒素を吸い取り犠牲を買って出る この表現は不快に思う方もあるかもしれないけれど 病気になってカラダが伝えようとしてくれてたこと その必死さを感じた経験があるので 今なら納得できる カラダはいろんなことを教えてくれる 吐く息を意識すること 吸う息は相手の情報をとりこむ 吐く息は自己表現 相手の呼吸をよく観察して合わせていく 確かに息を吐くときは意識しないとできない 長く吐くのが難しい このバランスが私はとれていないようだ ワクワクすることは人に語れ 有言実行を繰り返すうちに何かにむすびつく まさに私がいま考えてることだった

Posted byブクログ

2018/11/12

病気とは、無意識が病気を通して、何かを訴えているという。それを、才能という言葉で表そうとしたのが、本書。自分の不調箇所をこの本で照らし合わせ、こころの状態を整えることにより、癌でさえも克服できる。生活習慣だけでなく、心の状態も含めて変えることができれば、治らない病気はないのではと...

病気とは、無意識が病気を通して、何かを訴えているという。それを、才能という言葉で表そうとしたのが、本書。自分の不調箇所をこの本で照らし合わせ、こころの状態を整えることにより、癌でさえも克服できる。生活習慣だけでなく、心の状態も含めて変えることができれば、治らない病気はないのではと思った。

Posted byブクログ

2018/10/26

半年に一度ぐらいのペースで歯医者に定期健診に行くと、必ず虫歯があり、治療する。いつも丁寧に歯磨きをしているつもりなのに、どうして虫歯がこうも出来るのか疑問に思っていた。おのごろ心平氏の著書を読み、腑に落ちた。 「虫歯ができやすい人は、一見、周りの人にやさしい人です。でも、それは...

半年に一度ぐらいのペースで歯医者に定期健診に行くと、必ず虫歯があり、治療する。いつも丁寧に歯磨きをしているつもりなのに、どうして虫歯がこうも出来るのか疑問に思っていた。おのごろ心平氏の著書を読み、腑に落ちた。 「虫歯ができやすい人は、一見、周りの人にやさしい人です。でも、それは本当にやさしいというよりは、他人の矛盾や傲慢を、ただただ我慢している結果なのです」 胃酸の強酸性であり、口の中で自分の歯に向くと、歯を酸化させ、虫歯の温床をつくる。 職場で、理不尽なことを許せなかったり、責め心たっぷりに後輩をしかってしまったことなどが思い起こされ、虫歯によってそういった心持を直すように教えてもらっているような気がした。

Posted byブクログ

2018/07/06

人は一般的に病気になると病院に行く。 いわゆる西洋医学に頼るわけだ。 年々進化を重ねてきた現代医療=西洋医学を否定するつもりはないが、西洋医学には限界があると思っている。それだけ人の身体は不思議なものだからだ。 「余命1ヶ月を宣告された末期癌患者から癌細胞が消えた」などの類の話は...

人は一般的に病気になると病院に行く。 いわゆる西洋医学に頼るわけだ。 年々進化を重ねてきた現代医療=西洋医学を否定するつもりはないが、西洋医学には限界があると思っている。それだけ人の身体は不思議なものだからだ。 「余命1ヶ月を宣告された末期癌患者から癌細胞が消えた」などの類の話はよく聴く話である。 私は「すべての病は人の心が創り出している」と思っている。 陰陽五行思想にも通ずるところがあるが、人の感情は臓器とつながっている。だから、その人の想い癖や心のあり方により、臓器は病という現象を通じて教えてくれる。 こういう視点を持つと、病気は自分でも治せる。 この本を読むと、そう感じることができるようになると思います。

Posted byブクログ

2016/05/25

臓器時間 腎臓は17:00-19:00 確かに、この時間ゆっくりしてないなぁ。 自分の不調の原因が分かった気がする。 もっとしっかり、自分の身体と 向き合わなきゃなと思う。

Posted byブクログ

2015/10/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

右親指と左親指、右腕と左腕、右足と左足、組んだときに上になる方を意図的に変えて平準化する。 自然治癒力学校??? 秘蔵のエクササイズ 姿勢を正して食べる。一口目だけは30回かむ。 肺のエクササイズ まっすぐ立つ。深いお辞儀をするように体を折り曲げ、両手両足の指もグーにしてゆっくりゆっくり、息を吐ききれるまで吐き出す。体の体積が最小限になることをイメージ。吸うとき、最大限に体を開く。万歳、風船になったつもり。吐く吸う5往復。 肝臓 筋肉を最大限緊張させて6秒間。ふーーつ吐息を吐いて呼吸を整える。 腎臓 両腕を降ろし、ひじの位置で背中側に寄せる。 糖尿病 他人にいい顔をしたい。で、これを克服するには?ヒト、モノ、情報(、私の場合仕事も)好きか嫌いかで判断して整理してみる 唇の乾燥、切れる やりたくないが早く済ましてしまわなければ済まないこと 貧血 今の幸せに自分はふさわしくないのではという疑念、今の自分を好きになれない 疲れ目 自己効力感の低下、どうせというあきらめ、現実逃避 脾臓9-11、肝臓1-3時が再生の時刻。

Posted byブクログ

2015/07/25

病気を心の問題から捉えてみるという非常に興味深い内容。全ての人にあてはまるわけではないだろうが読んでいて身近な人の症状と照らし合わせるとなるほどなと言う部分も多くあり面白かった。身体を知るためのひとつの手段としては非常に良い本だと思います。

Posted byブクログ