1,800円以上の注文で送料無料

スパイスなんでも小事典 の商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/05/06

本書の紹介にもあるが、「より学術的なスパイスの本は有ったが、多角的に、科学的にも生活的にも、読んで面白くて為になる」の通りだった。 「先ずは歴史から」という章立ては鉄板か。歴史は苦手。パラパラと流す...。 日常からは余りに程遠いスパイスは敢えて扱わない、というポリシーなので分か...

本書の紹介にもあるが、「より学術的なスパイスの本は有ったが、多角的に、科学的にも生活的にも、読んで面白くて為になる」の通りだった。 「先ずは歴史から」という章立ては鉄板か。歴史は苦手。パラパラと流す...。 日常からは余りに程遠いスパイスは敢えて扱わない、というポリシーなので分かり易いし、興味関心が生活に根付くので読んでいて楽しい。 とりあえず、早速手元にあるスパイスの扱いに気を留めていくことにする。

Posted byブクログ

2015/12/25

ピラミッド建設の陰の立て役者ガーリックから、大人気の「食べるラー油」まで。そして料理を引き立てる使い方から、体によい薬理効果まで!

Posted byブクログ

2014/05/18

スパイス=辛い香辛料というイメージを持つ人が多いなと、思う。 スパイスを使う料理が好きで、クミンシードは特に大好き。 母は『お腹が痛くなりそう』と、私に言う。お腹痛くなるどころか、お腹の調子(腸内環境)がよくなるよ! 食べると調子がよい。 日本では、わさび、生姜、木の芽、紫蘇...

スパイス=辛い香辛料というイメージを持つ人が多いなと、思う。 スパイスを使う料理が好きで、クミンシードは特に大好き。 母は『お腹が痛くなりそう』と、私に言う。お腹痛くなるどころか、お腹の調子(腸内環境)がよくなるよ! 食べると調子がよい。 日本では、わさび、生姜、木の芽、紫蘇。日本に馴染みのあるものだと、シナモン、バジルなどもスパイス、ハーブ。スパイスとハーブは区別ができるものではないらしい。ハーブと呼ばれるものは、茎、葉、花を使い、食用以外にも使われる。スパイスはタネが使われ、乾燥させたものが多い。 料理の味を豊かにし、保存性を高め、身体にもよく、古来から人々が使ってきた世界のハーブ、スパイスの歴史、効用、料理法を解説した本。 エスニック料理の本に出てくるけど、調味料そのものについての本はなかなかなく、よい本でした。

Posted byブクログ

2012/09/02

2012.9.2 有名なスパイスについて浅く広く分かりやすく記した一冊。読みやすい。 読んでて楽しいんだけど、読後振り返ると、役に立つ情報とか、新たな発見はあまりなかった気がする。

Posted byブクログ

2011/11/22

スパイスの種類、特徴、使い方、歴史などあらゆることがわかる。 わずか単行本1冊程度なのに、情報量は豊富。 字がぎっしりでよみづらい感もあるが、スパイスのことを勉強するには 良書です。

Posted byブクログ

2013/10/11

スパイスの働きや成分、そして利用方法などがコンパクトにまとめてある本です。 タイトルは「事典」となっていますが、歴史的また科学的な情報も含まれており、読み物としてもよくまとまっていると思います。 私は特に「似たものスパイス」は何が違う?という項が面白かったです。 巻末にはスパイス...

スパイスの働きや成分、そして利用方法などがコンパクトにまとめてある本です。 タイトルは「事典」となっていますが、歴史的また科学的な情報も含まれており、読み物としてもよくまとまっていると思います。 私は特に「似たものスパイス」は何が違う?という項が面白かったです。 巻末にはスパイスカタログも載っており、文庫本という手頃な大きさなので我が家のキッチンの棚に常時置いています。 さて、料理の腕も上がるかな…?

Posted byブクログ