テレビは余命7年 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
twitterのタイムラインでずいぶんと話題になっていたので、購入。 正直、テレビは家でついてはいるものの、チャンネルの主導権は子ども。自分の好きな番組などはほとんど録画でしか見なくなったし、そもそもテレビをあんまり見たいと思わなくなっているのも事実。 おんなじようなタレントでおんなじようにひな壇にならんで、おもしろいんだか面白くないんだかわかんないこといって、自分たちはオンデマンド、とかいって再放送のコンテンツを有料化している一方、you tubeなどの素人投稿動画は使い倒し。正直、もう「オワタ」と思ってた。 このつまらなさ加減の原因とか、テレビ局が本質的に抱えている問題が、歴史的背景やテレビのビジネスモデル解説とともにわかりやすく語られるのでとても読みやすい。ただ、読者想定が男性陣、バブルもちょっと味わったクラスの想定なのか、トレンディドラマの話、とか女子アナみたいな話とか、脱線コンテンツもあったので、星は4つ。
Posted by
テレビの歴史を振り返るのには良い書物だったが。タイトルの余命7年って、もう少し具体論が欲しかった。ほとんどその説明はなかったかな。少しがっかり。
Posted by
つくりは雑だけど、書いてあることはまともよく意図のわからない写真が入ってたり、誤字脱字が多かったり、紙質が悪かったり、あまり本としてはいいものじゃないけど、内容はわりとよくまとまっている。テレビの歴史や視聴率の裏側なんかをざっくりつかむには最適かもしれない。
Posted by
絶妙なタイトルと、単なる叩きでは終わらない提言は業界人必読。視聴率が高すぎる番組にはどこかおかしいところがある。この視点は押さえておかないとね。
Posted by
テレビを見ながら、テレビの仕事をしながら、あれ?おかしいぞ?と思った違和感をすっきり代弁してくれている本。テレビ関係者、是非読んでください。
Posted by
80年代末からフジテレビの黄金深夜時代を創った実験的番組枠の「JOCX-TV2」。「カノッサの屈辱」「やっぱり猫が好き」「TVブックメーカー」「5年後」...タイトル聞いただけで興奮してくる人(私なんですが。)には間違いなくささる本。なぜ今この様なコンセプチュアルな番組が姿を消し...
80年代末からフジテレビの黄金深夜時代を創った実験的番組枠の「JOCX-TV2」。「カノッサの屈辱」「やっぱり猫が好き」「TVブックメーカー」「5年後」...タイトル聞いただけで興奮してくる人(私なんですが。)には間違いなくささる本。なぜ今この様なコンセプチュアルな番組が姿を消してしまったのか、なぜ今テレビはピンチなのか。テレビ業界の歴史からビジネスモデル、アメリカとの比較などを、番組やキャスターの具体例を示しながらわかりやす〜く解説。 最後にいいこと言いましたね。 「汗をかく人が報われる業界へ」。
Posted by
しくみは中身のクオリティのために考えるべきだ、という当たり前のことを思い出した。いま考えているそのしくみ、ホントに意義あるの?って考えないとな。
Posted by
テレビ業界の構造が良くわかる。歴史も良くわかる。やっぱりテレビ業界が変わらなければならないのだなーと思う。
Posted by