1,800円以上の注文で送料無料

いますぐ書け、の文章法 の商品レビュー

4

65件のお客様レビュー

  1. 5つ

    20

  2. 4つ

    23

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2024/03/01

思い返すと昔から「読書感想文」と呼ばれるものがとても苦手だった。今でも自分をさらけ出すような文章を書くことが苦手だ。こんな自分の感想など誰が興味を持つんだというのも思っていたし、他人にいいと思ってもらえると自分が思えるような文章を自分から生み出すことが苦手だ。思えば自分がいいと思...

思い返すと昔から「読書感想文」と呼ばれるものがとても苦手だった。今でも自分をさらけ出すような文章を書くことが苦手だ。こんな自分の感想など誰が興味を持つんだというのも思っていたし、他人にいいと思ってもらえると自分が思えるような文章を自分から生み出すことが苦手だ。思えば自分がいいと思うものというより、視点が外部に置かれすぎていたんだと思う。 一方で同じ文章でも、事実をなるべく並べるような技術的な文章については同じような難しさを感じることは少なかった。自分の視点というよりも自分を消して第三者的な視点で書こうとできるからな気がしている。 考えを書いて文章にしたほうが考えがまとまるような実感はあるので、なるべく心理的なハードルを下げて書けるようになりたいと思ったし、周りの人がうまい言語化をしているのを見て自分もそうなりたいとは思っていた。それもあって”書くこと” に関するような本を買うことは多かったのだけど、「とにかく気にせず書こう」だとか ”てにおは” に関するような本が多くて「そうはいいますけども」という印象を受けることが多かった。 この本で書かれているのはそういったテクニックの部分よりももっと根本的な姿勢だったり心構えみたいなところが多くて自分にとってはそちらのほうが重要で刺さった気がした。 本書の書きぶりは自由で、文体もバラバラだったから読みやすいかどうかでいうと読みづらいところも合った気がしているが、そんなことを気にするよりも文章の内容や伝えたいことのほうが大事というのは本書自身が示しているような気がした。

Posted byブクログ

2023/07/24

文章を書くことのハードルを下げてくれる本。とりあえず書く。相手を想定して書く。その相手が喜んでくれるような文章を書く。自己主張はしない。 文章を書いてると賢く思われたいとか面白い人と思われたいとかどうしても出てきてしまうけど、それを捨てて読者のためにおもしろいものを書く。それがい...

文章を書くことのハードルを下げてくれる本。とりあえず書く。相手を想定して書く。その相手が喜んでくれるような文章を書く。自己主張はしない。 文章を書いてると賢く思われたいとか面白い人と思われたいとかどうしても出てきてしまうけど、それを捨てて読者のためにおもしろいものを書く。それがいい文章!

Posted byブクログ

2023/04/19

人に読まれることを前提とした文章の書き方についてまとめられている。 人は人の考えを聞きたいわけじゃない。人は人の話を聞きたいのだ。 このフレーズが一番印象に残っている。確かに!と大声で同調したくなった。 人が頭の中で考えているだけの意思を聞かされても面白くない。だけど実際の言...

人に読まれることを前提とした文章の書き方についてまとめられている。 人は人の考えを聞きたいわけじゃない。人は人の話を聞きたいのだ。 このフレーズが一番印象に残っている。確かに!と大声で同調したくなった。 人が頭の中で考えているだけの意思を聞かされても面白くない。だけど実際の言動が伴う「話」を聞くのは面白い。確かに。 ・改行はこまめに ・一人称で始まる文章をやめる この二点は、記者として働いていた時にもよく言われていたな、と思い出した。 私が、〜。この商品は、〜。大概、わざわざ書かなくても主語はわかりきっている。書かなくてもわかること、つまり無駄なことを書いて文字量を増やし読みづらくしてしまうのは、ナンセンス。 ・調査をする際は仮説を立てる これはどんな物事にも共通するセオリーだが、文章を載せる媒体によっては気をつけた方がいいと思う。自分が立てた仮説に引き摺られた文章になってしまう可能性がある。 ・思う、ではなく断言する これ、難しい。ついつい思う、と逃げ道を作りたくなってしまう。断言は読者のため、思うは自己保身のため。

Posted byブクログ

2022/08/22

文章の書き方について、今までの思い込みをくつがえすようなヒントを提示してくれる本。 筆者の主張はシンプルだがそれを裏付ける具体的な例をあげた話がその文体とともにおもしろい。

Posted byブクログ

2022/02/03

卒論などを書く方法ではない、と最初に述べているが、そうでもない。  読み手を予想せよ、やみくもに調べるのではなく結論を見通して仮説を立てる。オリジナリティはわずかひとつでいい。とにかく書く、など卒論に役立つことがふんだんに書いてある。  卒論を書くために、やみくもに調べている学生...

卒論などを書く方法ではない、と最初に述べているが、そうでもない。  読み手を予想せよ、やみくもに調べるのではなく結論を見通して仮説を立てる。オリジナリティはわずかひとつでいい。とにかく書く、など卒論に役立つことがふんだんに書いてある。  卒論を書くために、やみくもに調べている学生もいるし、なかなか書き始めない学生もいるし、オリジナリティが重要ということで、貧弱なオリジナリティを膨らませた論文もある。  この本を研究方法というよりも、最初に読ませた方がいいとも思われる。

Posted byブクログ

2021/10/25

ライターの心構え。自分の中にある言葉で書くことは重要だと思う。書くときにインプットしても仕方がないというのは、頭ではわかっていてもカッコつけたくなって、なかなかできない。まぁ。ぐだぐだ言ってないで書けってことだ。

Posted byブクログ

2021/10/12

タイトルの通りとにかく書けと。 コミュニケーションと表現の障壁は、技術ではなく自分自身。エゴとの戦い。 人生の全方位を覆っている。向き合い戦う。 書くのは自分を解き放すいい訓練。

Posted byブクログ

2020/12/04

文章を書くのは、人を変えるためであって自分中心で考えてはいけない。また、まずは今ある知識の中で殴り書きでもいいから書いてみる。書くための心構えの本でした。

Posted byブクログ

2020/08/25

うーん、とりあえず文章を書く心構えみたいなものは、最初の方を読んで理解した。 「うまく書くための文章法」なのだけど、その本人の文章が面白くない(合わない?)ので、途中までしか読まなかった。 内容に合わせてわざと特徴的に書いているのか、意味が取れない所が多々あってストレスだった...

うーん、とりあえず文章を書く心構えみたいなものは、最初の方を読んで理解した。 「うまく書くための文章法」なのだけど、その本人の文章が面白くない(合わない?)ので、途中までしか読まなかった。 内容に合わせてわざと特徴的に書いているのか、意味が取れない所が多々あってストレスだった。

Posted byブクログ

2020/08/12

「読んでくれる人がいるから、自分は文章を書くというサービスを提供できる」 著者は「読んでいる人のことを考えることが大事で、自分が何を伝えたいのかは後回しでもいい」と言い切っています。 つまり、相手が微笑んで、自分の文章を読んでくれているかがポイントです。 読み手の気分を害したり、...

「読んでくれる人がいるから、自分は文章を書くというサービスを提供できる」 著者は「読んでいる人のことを考えることが大事で、自分が何を伝えたいのかは後回しでもいい」と言い切っています。 つまり、相手が微笑んで、自分の文章を読んでくれているかがポイントです。 読み手の気分を害したり、誤解を招いてしまうのは、自分の言いたいことを、求められていない相手に、一方的に主張しているからなのかもしれません。 また、漢字、四字熟語、難しい表現を使えば、読み手は理解に窮して離脱してしまうとのこと。有名作家でなければ、相手は簡単に切り捨ててしまうでしょうね。

Posted byブクログ