超「時間脳」で人生を10倍にする の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
時間に対する考え方が変わる本。 時間は幻想だ、と著者も述べている通り、時間は私たちの感覚に過ぎない。 体感速度を上げる方法など、実際に行って体験したいと思った。 時間を何倍にもするためには、脳のタスク処理を劇的に速くする ・クロックサイクル→日常の行動を速く行い、体感速度を上げる ①毎日習慣的に行っている行動にかかる時間を書き出す ②いつもの2倍速で行う。達成できたら3倍、4倍と上げていく。 →6倍速が理想 ・並列度→脳の活動の無意識化 ①本の同時読み ②左右の手で別の運動をする ③常に複数のことを思考する ・グレインサイズ→抽象度を上げて個々のタスクユニットを大きくする ①自分のフレーム(一定のタスク処理をするための枠組み)を疑う ②幅広い知識、関心を持つ
Posted by
過去は書き換えられることができます。なぜなら過去とは「その人の記憶の中にある、起こった出来事に対する現在の解釈」だからです。 過去が幸せだったのか、それとも不幸だったのか。それを決めるのは、過去に起こった出来事そのものではなく、現在のあなた自身の解釈なのです。 自分にとっては...
過去は書き換えられることができます。なぜなら過去とは「その人の記憶の中にある、起こった出来事に対する現在の解釈」だからです。 過去が幸せだったのか、それとも不幸だったのか。それを決めるのは、過去に起こった出来事そのものではなく、現在のあなた自身の解釈なのです。 自分にとってはコペルニクス的考え方。ヴィクトールの夜と霧の、 『私が人生の意味を問う』のではなくて、『私自身が人生から問われたもの』。具体的な行動で人生に答える。 に匹敵する。かなり衝撃。読んでよかった。 「未来の自分」は、想像しうる最高の幸せを手にしているとイメージしてください。想像しうる最大の夢をかなえているとイメージしてください。「本当になりたい自分」になっているイメージこそ、未来のあなたの姿なのです。 そして、その「未来の自分」の臨場感を強めてください。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
この著者は他にも数多く書籍を出版されていたのでなんとなく 名前だけは知っていて今回読む機会があったので 読んだのですが、とても衝撃的でした。 何故なら、彼は同時刻に何個もの仕事をこなしている ということ!! しかもほぼ毎日そんな生活を送っているということです。 ということはこれをマネすれば私たちにも時間をもっと 有効活用できるのだろう。
Posted by
苫米地氏の本は何冊か読んだことがありますが、彼は、時間を効率的に使うことで、一般人の何倍も人生を楽しみながら、仕事も何倍も行っているように感じます。 この本も、そのような方法の紹介がなされていますが、タイトルの10倍は最終的な目標であり、最初は2倍から5倍へとステップアップして...
苫米地氏の本は何冊か読んだことがありますが、彼は、時間を効率的に使うことで、一般人の何倍も人生を楽しみながら、仕事も何倍も行っているように感じます。 この本も、そのような方法の紹介がなされていますが、タイトルの10倍は最終的な目標であり、最初は2倍から5倍へとステップアップしていくようです。 個人的には現在の2倍の仕事がこなせるだけでも十分に効果がありそうだと思いますので、ぜひこの本に書かれていることを実行していきたいと思いました。 まずは時間に関する偏見をなくすことが大事なようですね。時間は、未来から過去に流れている(p173)というのは、目からウロコでした。 以下は気になったポイントです。 ・1秒は「絶対的な最小単位」ではなく、人間にとって心地よい時間感覚のなかで定義されたもの(p25) ・あなたの時間感覚を書き換えることで、1時間という時間の長さは拡張も縮小もする(p29) ・自分の脳のタスク処理の速度は、もっとスピードアップできると認識することがスタートライン(p34) ・脳のタスク処理のスピードをコントロールする要因として、1)クロックサイクル、2)並列度、3)抽象度(グレインサイズ)がある(p36) ・クロックサイクルを上げるステップとして、1)すべての行動を書き出して、その行動にどれほど時間をかけているか把握する、2)その行動を2倍速でできるように試みる、3)次は3倍速、4)行動のスピードを6倍にまで上げる(p44) ・ある書類を1時間かけていた場合には、その作業を10分で終わらせることを続ける(p54) ・どんなトレーニングでも、自分の理想の姿をイメージすることは大切(p66) ・並列思考のトレーニングは、1)5分程度、逆腹式呼吸を行いリラックスする、2)視覚・聴覚・嗅覚・触覚を強く意識して感度を高める、3)自分がいる世界を、五感すべてを駆使して現在進行形で感じる、4)この匂いはxxだ、というように情報を付加する、それを同時に思考する(p72) ・モチベーションを上げると脳も活性化する、その方法は、モチベーションがアップする目標を設定する(p128) ・ゴールは過去の記憶に縛られず、「xxしたい」という自分が心から望む未来にだけ縛られるべき(p137) ・過去、現在、未来のすべての行動の基点となる真のゴールは、1)したいであること、2)遠ければ遠いほどよい(現状維持だけでは不可能)、3)臨場感を高める、である(p151) ・企画書は、企画のコンセプトや狙い、収支計画等の情報がシッカリしてれば良い(p164) ・時間は、未来から過去に流れている(p173) ・過去とは、「その人の記憶の中にある、起こった出来事に対する現在の解釈」である(p176) ・過去が幸せであったかどうかは、過去に起きた出来事ではなく、現在のあなた自身の解釈(p177) ・現在も未来から見れば過去の一部であり、現在の解釈は、未来によって決めることができる(p177) ・未来から過去へ流れる時間を体感できたとき、絶対的な自由を手に入れることができる、創造主が世界を作ったと定義する西洋の伝統的宗教観によれば、現在が未来につながる考え方になる(p179) ・あなた自身が決めた未来の因果によって、現在も過去も決まる(p181) ・本当になりたい自分になっているイメージこそ、未来のあなたの姿、その臨場感を高めるために、実際にその場に身を置いているかのように感じること(p182) 2011年12月23日作成
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
脳のタスク処理スピードをコントロールする要因 ①クロックサイクル②並列度③グレインサイズ(抽象度) タスク処理は「スタック方式」で ファースト・カム・ラスト・サーブド 夢がよくわからない場合は、「今の自分が最高だ」と思って 生きればいい。そう確信しているだけで未来にもいい働きかけ ができる。 目次 第1章 時間の正体とは何か? 時間の概念は、人間の意識が作り上げた「幻想」だ! 「1秒」も、人間の都合によって作り出された「相対的な単位」 ほか 第2章 24時間を無限にするトレーニング クロックサイクルを上げる 並列度を上げる ほか 第3章 真のゴールを設定して、モチベーションを高める BPRに欠落していた「モチベーションの論理」 モチベーションの低下は、クリエイティブ・アヴォイダンスを引き起こす ほか 第4章 時間は未来から過去に流れている 現在の自分の状況は、過去の行動の結果ではない 過去は現在の解釈によって、いくらでも書き換えられる ほか
Posted by
- 1