死を招いた保育 の商品レビュー
人ごとではない恐怖。 保育の専門性とは何か考えさせられる。 1人ひとりの個性を把握して予測し促していく。 それが自分にできなくてもチームで保育出来るように報連相を大切にする。 自分に出来ることを精一杯やる。 自分の保育の強みを見つける。
Posted by
たまたま関連の本で出てきて気になり購入。 子を持つ親として、保育に携わる仕事をしてる者として、保育環境の現場を知る者として、無性に想像出来てしまうし、この様な現場はここに限らないだろうと。 読んでいる途中も読み終わっても凄く心にモヤモヤが残る。 ただ、どういう状況であれ、子どもが...
たまたま関連の本で出てきて気になり購入。 子を持つ親として、保育に携わる仕事をしてる者として、保育環境の現場を知る者として、無性に想像出来てしまうし、この様な現場はここに限らないだろうと。 読んでいる途中も読み終わっても凄く心にモヤモヤが残る。 ただ、どういう状況であれ、子どもが、人間が亡くなる。という事は断じて許せない。あってはならない。あり得ない状況すぎる。慣れうんぬんではない。
Posted by
園ママからお勧めしてもらい読了。 猪熊さん、最近メディアでよくお見かけするけど、必要以上に市が悪い!制度が悪い!みたいな文面はちょっと苦手。 この上尾保育所の児童死亡事件に関しては、重大な原因がひとつあるとかじゃなく、もういろんなところが悪かったんだろうと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
○フリーライターの猪熊氏の作品。 ○2005年に、埼玉県上尾市の上尾保育所で発生した侑人くん熱中症死亡事故(事件)について、被害者のご両親、被告である保育園、市役所等の関係者のインタビューをもとに、その原因や背景を著したもの。 ○はっきりいって「ずさん」の一言であるが、これが実態なのかもしれない。一つ一つは小さなミス・行き違いに過ぎず、その程度であれば日常にたくさんあふれていると思うが、その積み重ねが一人の幼児の命を奪うことに繋がるということに、意識が向いていないことが分かった。 ○これは、保育のあり方だけでなく、高齢者介護のあり方や病院のあり方など、「人に関わる仕事」をする人にとっては、常に考えておくべきことがまとめられた本であるといっても良い。(「反面教師」という言い方は適切ではないが。) ○性善説に基づいているという幻想が間違いというのは悲しいことではあるが、単なる「モラル」で片付けてしまうのは、それも情けない。
Posted by
保育ってなんだろうという根幹が元々緩んでいたところ、この事件でさらに露呈したと言う感じがした。 どの業界も言えることだが世間の考え方、ニーズが変わる事に応えないといけない部分と守らないといけない部分がある。バランスの取り方がむつかしい。 親に代わり命を守る。とても大切な事なのに、...
保育ってなんだろうという根幹が元々緩んでいたところ、この事件でさらに露呈したと言う感じがした。 どの業界も言えることだが世間の考え方、ニーズが変わる事に応えないといけない部分と守らないといけない部分がある。バランスの取り方がむつかしい。 親に代わり命を守る。とても大切な事なのに、世間では軽んじられる保育。子どもの命を守る事が大切だと本当に思うなら、世間様も親ももっと出来ることがあるのではないか?人を責める事(自分を含めて)は簡単だが、根本の解決には繋がらない。同じような事はまだまだ、起こるだろう。
Posted by
見落としや見逃し、思い込み。保育だけではなく、人間を相手に仕事をするものとして常に自分を律していかなければとおもった。
Posted by
クラスメイトに借りて読みました。 読んでいて、怒りで手が震えました。 あってはならないこと。 そして自分の子どもにこんな事が起きたら、生きて行けるだろうかと。 保育園、保育士…そして保育園に子どもを預けている保護者…だけの問題ではなく、子どもの人権に関わる問題なのだと思います。
Posted by
保育園に預けた子を亡くすというのは、親にとっては絶対に受け入れがたいことであろう。原因を知りたい、責任の所在をつきとめたいと思うのは当然だとも思う。しかしジャーナリストの著作としては、やや親の立ち位置に近すぎて、構造的な問題を説得的に示し得ていないように感じた。 著者は、両親と保...
保育園に預けた子を亡くすというのは、親にとっては絶対に受け入れがたいことであろう。原因を知りたい、責任の所在をつきとめたいと思うのは当然だとも思う。しかしジャーナリストの著作としては、やや親の立ち位置に近すぎて、構造的な問題を説得的に示し得ていないように感じた。 著者は、両親と保育者の間の信頼感の欠如、「モンスターペアレント」の存在による保育所内の不和、職員間の連絡の不十分さといった問題点を次々と挙げていくが、これらは一般的に問題とはいえ、死亡事故との関連はやはり結果論ではないかという感じがしてしまう。むしろいちばん最後に指摘されている、複数の職員が事故現場の危険性に気付いていながら対処していなかったという問題、これこそ最大の問題点だろう。先にこの問題を論じておいたうえで、その他の問題点を示していれば、それだけでは重大事故につながるとはいえない微細な問題の関連をもうすこし説得的に示すことができたのではないかと思う。
Posted by
保育現場で起こってしまった事件。上尾保育事件の真相から子どもの命を支える人間関係大切を改めて考えさせられます。保育に関わるすべての人に読んでもらいたい。命の重みをもう一度考え、あなたの保育現場ではどうなのか?我が事として考えるヒントが詰まっています
Posted by
4歳児が保育所の本棚で熱中症で死んだ。 みな担任になるのを敬遠するほど荒れたクラス、 一人一人を把握するだけの余裕もない保育士。 文句は言ったもん勝ちのモンスター保護者。 無認可保育室ではない、公立の認可保育所で起こったこと。 おたより帳に書かれた配慮のない言葉には言...
4歳児が保育所の本棚で熱中症で死んだ。 みな担任になるのを敬遠するほど荒れたクラス、 一人一人を把握するだけの余裕もない保育士。 文句は言ったもん勝ちのモンスター保護者。 無認可保育室ではない、公立の認可保育所で起こったこと。 おたより帳に書かれた配慮のない言葉には言葉を失った。 『信じられない』ではなく、自分も同じようなことしてるんじゃないかと。 目立たない子ほど放置しがち。 やかましい、体でぶつかってくる子にばかり気を取られてる。 その結果、早生まれの力や気の弱い子が割を食う。 そんな保育になってないか。 保育の仕組みが大きく変わろうとしてる今、まさに命を預かってる仕事ということを自覚して保育しないと。
Posted by
- 1
- 2