1,800円以上の注文で送料無料

自分の言葉で語る技術 の商品レビュー

3.9

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/10/31

私の1番の悩み、説明下手。 シンプルな具代的手法が明快で、これから試してみようとポジティブになれた。 特に ・上手い例え話を用意する ・空気を読まずに最初の発言をするのがえらい ・オフィシャルな場こそ感情を語る ・名言に自分の言葉を助けてもらう ・人の意見には乗っかりつつふくまら...

私の1番の悩み、説明下手。 シンプルな具代的手法が明快で、これから試してみようとポジティブになれた。 特に ・上手い例え話を用意する ・空気を読まずに最初の発言をするのがえらい ・オフィシャルな場こそ感情を語る ・名言に自分の言葉を助けてもらう ・人の意見には乗っかりつつふくまらせる を心がけようと思う。

Posted byブクログ

2020/05/02

・そもそも文章の目的とは? ①相手に自分の気持ちをわかってもらう ②相手に自分のお願いを聞いてもらう ほぼこの二つしかない。となると、文章のうまい・下手はそこまで重要じゃないかも? ⇒伝えたいことを、空気を読まず、矛盾も気にせず、気持ちをこめて語るのみ! ・自分の言葉>>>借り...

・そもそも文章の目的とは? ①相手に自分の気持ちをわかってもらう ②相手に自分のお願いを聞いてもらう ほぼこの二つしかない。となると、文章のうまい・下手はそこまで重要じゃないかも? ⇒伝えたいことを、空気を読まず、矛盾も気にせず、気持ちをこめて語るのみ! ・自分の言葉>>>借り物の言葉 自分の言葉=体験・知識の組み合わせ ただ、体験を語るだけでは不十分。 エピソードやそこからなにを学んだか・感じたか=具体的 ↓ 具体的⇔抽象化してみることも大事 自分で体験して、見て、知ったこと、そこに法則や公式を見いだせないか? たとえば(具体化)⇔要するに(抽象化) いったりきたりする Change your words, change your world.

Posted byブクログ

2018/12/21

「コピペの言葉では誰も動かない」! 私が今までず~っと悩んできたこと。 自分の言葉でしゃべらないといけないときに限って言葉が出てこなかった。 それを解消したくて。

Posted byブクログ

2017/11/12

会議に風穴を開ける勇気。 みんなが実は思っていることを勇気を出してズバリ言う。 名言、権威の力を借りる。 五感を総動員して、体験する。語る。 「ストーリーの黄金律」失敗を語る。  ①何かが欠落した主人公が  ②遠く険しい目標に向かって  ③葛藤や敵対するものを乗り越えていく ひと...

会議に風穴を開ける勇気。 みんなが実は思っていることを勇気を出してズバリ言う。 名言、権威の力を借りる。 五感を総動員して、体験する。語る。 「ストーリーの黄金律」失敗を語る。  ①何かが欠落した主人公が  ②遠く険しい目標に向かって  ③葛藤や敵対するものを乗り越えていく ひとりディベートが説得力のある言葉を産む 意見と根拠はセットに。

Posted byブクログ

2016/04/20

なんかワクワクする。 そんな衝動が次のページへと急がせる。 この手の本は何度も何冊も読んだ。 けど、なんかワクワクするんだ。

Posted byブクログ

2013/08/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分の言葉で語る技術というタイトルであるが、タイトルにこだわらず、「どうやったら伝わるか」「どうやったら相手の心に刺さるか」というテーマで書かれています。 58のコツとあるように、1個1個がTipsになっていて気になるところだけ読むこともできるのでとても読みやすかったです。 特に「体験は自分の言葉を生み出す原動力だ」というのは確かにそうだと思います。私は特別知識があるわけではないですが、自分が経験したことであれば自分にしかかけない「自分の言葉」になるはずです。 あとは、それをどう噛み砕いて丁寧に書くか。 これも「受け手の言葉で語れ」という内容で書かれていました。 ブログを書くとき、常に頭に入れておきたい言葉です。 自分の言葉で語るための基本3か条 1.自分の体験から得た発見を具体的に語る 2.視点や次元を意識して変えながら語る 3.語り方の巧拙よりも伝えたい気持ちと少しの勇気 [そのほか] ・「具体化」と「抽象化」を繰り返す →たとえば、と要するにを使う ・議論の次元を変えることで自分の言葉にする ・現在→過去→未来で自己紹介する ・言いたいことを1行で言えるようにする ・タイトルが9割

Posted byブクログ

2013/08/06

twitter、facebook、ブログなど、個人が何かを「言葉」で表現する場が増え、個人個人の発する「言葉」の力の差が際立ってきている。 そのような中で、「言葉」を操る「技術」をわかりやすく解説している良書だと思う。 特に体験を経験とする視点を持つことの重要性。そして経験を言葉...

twitter、facebook、ブログなど、個人が何かを「言葉」で表現する場が増え、個人個人の発する「言葉」の力の差が際立ってきている。 そのような中で、「言葉」を操る「技術」をわかりやすく解説している良書だと思う。 特に体験を経験とする視点を持つことの重要性。そして経験を言葉にこめるテクニックの具体例は参考になった。

Posted byブクログ

2013/06/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

空気を読みすぎると発言できません。 それでも勇気を持って発言しましょう。 みんなが実は思っていることを 勇気を出してズバリと言う。 「ソクラテスは、大工と話すときは大工の言葉を 使えと説いた。コミュニケーションは、受け手の言葉を 使わなければ成立しない」ピーター・ドラッガー

Posted byブクログ

2013/04/01

コピーライターの川上徹也さんの著書。 「自分の言葉で語る」ための技術について、具体的なポイントを交えながらレクチャーする、ハウツー本。 本書をまとめると、まず前提条件として、「自分で語っているかどうか」を決めるのは他人であるという。他人から見て、自分の言葉で語っているようにみ...

コピーライターの川上徹也さんの著書。 「自分の言葉で語る」ための技術について、具体的なポイントを交えながらレクチャーする、ハウツー本。 本書をまとめると、まず前提条件として、「自分で語っているかどうか」を決めるのは他人であるという。他人から見て、自分の言葉で語っているようにみえることが必要だという。 人はどうしても何か物事について語るときに、他人から聞いたことやニュースで入手した情報などを引用しながら語ってしまう癖があると思う。いわゆる「受け売り」というもの。 ところが、それは時に他人を不快にさせる。知識をひけらかしていると思われることがあるためだ。したがって、何かの「受け売り」を連発することはあまり好ましくなく、ときにその人を薄っぺらく魅せる原因になってしまう。 それを回避するため、本書は「自分で語る」ための基本3ヶ条というものを作っている。 ・自分の体験から得た発見を具体的に語ること ・視点や次元を意識して変えながら語ること ・語り方の巧拙よりも、伝えたいという気持ちと勇気を大切にすること 結構「受け売り」であったり、自分の言葉で語ることができていない人というのは多いと思う。事実、この書評も書き方を間違えれば単なる「受け売り」になってしまう。自分の言葉で書き綴る書評を、引き続き続けて行きたいと思った。

Posted byブクログ

2013/02/05

自分の経験を合わせて話すこと 言いたいことは最初に 意見と根拠はセットに 具体化抽象化 意識するだけで変われると感じる実質的なテクニックが満載だ

Posted byブクログ