1,800円以上の注文で送料無料

量とはなにか(1) の商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/06/13

かつて,数学教育協議会が,基礎的な計算体系である「水道方式」と並んで打ち立てたのが「量を大切にした」指導でした。 これは,今の教科書に反映している気がします。まだまだ不十分とは言え,いろんな会社の教科書のあちこちに,量を大切にした指導が見られますからね。以前は,そうじゃなかった!...

かつて,数学教育協議会が,基礎的な計算体系である「水道方式」と並んで打ち立てたのが「量を大切にした」指導でした。 これは,今の教科書に反映している気がします。まだまだ不十分とは言え,いろんな会社の教科書のあちこちに,量を大切にした指導が見られますからね。以前は,そうじゃなかった! 本書では,そんな量に対する基本的な考え方を学ぶことができます(とくに前半部分は,若者教員に読んでほしい)。 後半の話は,微分積分にまで広がっていきます。私は,今じゃ,学力的にちょっとついて行けない部分もありましたが,「小・中学校での学習が,こういうところにつながるのだ」ということは,知っておいていいでしょう。 高校3年生の時,物理の受験参考書を見て,「運動方程式を使って,微分積分を教えてくれれば,公式を覚える数が減るのに」と思ったことを思い出しました。 遠山さんも,「微分積分は力学で導入した方がいい」といっています。 もともと微分積分学を考え出したのは,ニュートンだから当たり前ですがね。

Posted byブクログ