1,800円以上の注文で送料無料

図書館の主(1) の商品レビュー

4.1

115件のお客様レビュー

  1. 5つ

    37

  2. 4つ

    34

  3. 3つ

    24

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/11/21

「お前が本を選ぶんじゃない 本がお前を選んだんだ」私が今まで読んできた本も、私のことを選んでくれたのかもしれない。そう思うと、本がいっそう愛しくなる。 かつて子供だった大人にこそ読んで欲しい作品。児童書が人を癒し、救う。それは綺麗事なんかじゃなく、真実なのかもしれない。児童書を読...

「お前が本を選ぶんじゃない 本がお前を選んだんだ」私が今まで読んできた本も、私のことを選んでくれたのかもしれない。そう思うと、本がいっそう愛しくなる。 かつて子供だった大人にこそ読んで欲しい作品。児童書が人を癒し、救う。それは綺麗事なんかじゃなく、真実なのかもしれない。児童書を読み耽るみんなの姿に、幼いころの私が被る。

Posted byブクログ

2022/09/18

タイトルから一般的な図書館かと思っていたら児童書専門の図書館というのが意外だった。公立でなく私立なのに無料で本を借りれるというのもすごい。御子柴さんに会いに行ってみたいと思った。

Posted byブクログ

2022/07/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

児童図書館の変わり者司書が主人公のお話。 いろいろな児童書の知識もついてきて、大人が児童書を読むのも全然アリだなと思え、児童書を読み返したくなる。 変わり者ながらしっかりした芯を持つ司書と、彼を取り巻く人たちのキャラ造形も良い感じ。 社会問題にも切り込んだ、ひとつひとつのストーリーにも読み応えがある。

Posted byブクログ

2022/04/10

新美南吉の「うた時計」染みる! 「お前が本を選ぶんじゃない。本がお前を選んだんだ」すごい。 「清廉潔白」って言葉は、大人になるとどういうわけか目をそらしたくなるかも。(汗) だってズル賢く生きていきたい。 御子柴くんは、怖い言い方するけど 言ってることが的を得ていて気持ちがいい。...

新美南吉の「うた時計」染みる! 「お前が本を選ぶんじゃない。本がお前を選んだんだ」すごい。 「清廉潔白」って言葉は、大人になるとどういうわけか目をそらしたくなるかも。(汗) だってズル賢く生きていきたい。 御子柴くんは、怖い言い方するけど 言ってることが的を得ていて気持ちがいい。 「この膨大な書物の中から自分だけの一冊を見つける。まさに宝探し」 からの「宝島」シルバーのカッコよさわかる!懐かしい! 「幸福の王子」のところ、泣ける。私が気になった一文はこれ!「彼の(司書の)薦めてくれた本は全て面白かった」 この児童図書館ができた理由が、とても素敵。 続きが楽しみ。

Posted byブクログ

2022/03/16

全巻読了* 司書の御子柴さんの児童書への想いや、言葉のひとつひとつが心に刺さります。 物語の中ではたくさんの児童書が紹介されています。名前は知っている名作でも、内容はぼんやりとしたことしかわからないものが多いので…大人になった今あらためて児童書を読んでみようかなと思いました。...

全巻読了* 司書の御子柴さんの児童書への想いや、言葉のひとつひとつが心に刺さります。 物語の中ではたくさんの児童書が紹介されています。名前は知っている名作でも、内容はぼんやりとしたことしかわからないものが多いので…大人になった今あらためて児童書を読んでみようかなと思いました。 図書館や本が好きな方にオススメしたい漫画のひとつです。

Posted byブクログ

2021/11/26

子供向けの本を扱う 私設児童図書館 そこへやって来る人達と司書さんと本の物語 司書の御子柴さんの言葉が たくさん心に残った 私も大人になってから 児童書にハマった一人 児童書と侮る勿れ! 凄く面白い 大人にこそ読んで欲しい と思う作品も多い 全15巻 道のりは長いけれど ゆ...

子供向けの本を扱う 私設児童図書館 そこへやって来る人達と司書さんと本の物語 司書の御子柴さんの言葉が たくさん心に残った 私も大人になってから 児童書にハマった一人 児童書と侮る勿れ! 凄く面白い 大人にこそ読んで欲しい と思う作品も多い 全15巻 道のりは長いけれど ゆっくり読了したいと思う

Posted byブクログ

2021/11/20

児童書を読んでない本を読んでみたくなった。 こんな図書館があればなって思わず私設図書館を探しました。

Posted byブクログ

2021/02/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

児童書は大人が読んでも良いと思う。 正直特別魅力的な登場人物がいるわけではなく 非常識に感じるキャラもいるくらいなのだが あまり重いエピソードはなく さらっと読んでいける。 色々な児童書を知ることができるのも魅力。

Posted byブクログ

2020/11/16

”本の雑誌”漫画特集から。通読してから登録しようかとも思ったけど、15巻ってそれなりに多いから、とりあえず前半を読んだ段階で、いったん1巻を代表として登録。基本的に書店や図書館が舞台って時点で、自分にとっては数割り増しくらいに面白さがアップするんだけど、本作はさらに、対象が主に児...

”本の雑誌”漫画特集から。通読してから登録しようかとも思ったけど、15巻ってそれなりに多いから、とりあえず前半を読んだ段階で、いったん1巻を代表として登録。基本的に書店や図書館が舞台って時点で、自分にとっては数割り増しくらいに面白さがアップするんだけど、本作はさらに、対象が主に児童書ってのもポイント高し。絵も綺麗だし、キャラ立ちも結構上手くいってるし、純粋に漫画という部分だけで見ても十分に及第点。また一つ、良い漫画に巡り合えました。

Posted byブクログ

2020/05/23

・とある町のとある私設児童図書館の名物司書はズケズケとした物言いながら利用者のために的確な本を選んでくれる。 ・ただの会社員である二宮がたまたま迷いこんだところからお話が始まる。 ・それぞれの本と、本に選ばれた人のお話。 【板谷夏夜/いたや・かよ】児童図書館の女性司書。 【うた...

・とある町のとある私設児童図書館の名物司書はズケズケとした物言いながら利用者のために的確な本を選んでくれる。 ・ただの会社員である二宮がたまたま迷いこんだところからお話が始まる。 ・それぞれの本と、本に選ばれた人のお話。 【板谷夏夜/いたや・かよ】児童図書館の女性司書。 【うた時計】新美南吉の作品。二宮が読んだ。 【幸福の王子】御子柴が子どもの頃に読んだ。 【神崎翔大】ちょっと乱暴な小学生。御子柴をキノコ頭呼ばわりする。 【小手川葵】児童図書館のオーナー。品がよく茶目っ気のある老女。一流企業小手川グループの会長。 【少年探偵団】翔大がしばらくハマっている。 【杉下真奈】翔大と同じクラス。翔大はどうやら意識しているらしい。 【宝島】翔大が読んだ。 【タケシ】翔大の友人。 【タチアオイ児童図書館】舞台となる私設図書館。 【徳間】御子柴が子どもの頃に行ってた図書館にいた年配の口うるさい司書。 【朋ちゃん】御子柴が子どもの頃に行ってた図書館の女性司書。 【御子柴】主人公。児童図書館の傲岸不遜な男性司書。メガネのキノコ頭。 【二宮】ゲロ吐いた公園のそばにあった児童図書館に入ったサラリーマンでなぜか常連となる。 【ニルスの不思議な旅】吉川ママが読んだ。 【本】《お前が本を選ぶんじゃない 本がお前を選ぶんだ》 【みずほ】児童図書館の司書。メガネの女性。どうやら二宮のことが気になるらしい。 【吉川】怜央の過保護ママ。過保護のあまり暴走しがちで二宮を悪役認定する。

Posted byブクログ