報道災害 原発編 の商品レビュー
今の日本は、メインストリームメディアがジャーナリズムとして成り立っていない。そのことを、インターネットやフリーランスのジャーナリストが明らかにし始めた。 それと同じことがアメリカでは、80年代のケーブルテレビが起こし、今に至っているということだ。 果たして、日本は、インターネット...
今の日本は、メインストリームメディアがジャーナリズムとして成り立っていない。そのことを、インターネットやフリーランスのジャーナリストが明らかにし始めた。 それと同じことがアメリカでは、80年代のケーブルテレビが起こし、今に至っているということだ。 果たして、日本は、インターネット側からのアクションで、メインストリームメディアが変わってくれるのだろうか?
Posted by
今の日本の大手メディアがやっていることは広報でしかない。「報道」と言うから みんな混乱する。 根拠無き楽観主義 クエスチョニング>相手を疑い問いかける 「権力の言うことを疑う。そのまま記事にはしない」 記者クラブ>報じないことが権力だった 日本人は他人が自分と違うといら...
今の日本の大手メディアがやっていることは広報でしかない。「報道」と言うから みんな混乱する。 根拠無き楽観主義 クエスチョニング>相手を疑い問いかける 「権力の言うことを疑う。そのまま記事にはしない」 記者クラブ>報じないことが権力だった 日本人は他人が自分と違うといらいらするようだ。 ほんとになんでも二元論にしちゃう。>この複雑な世界をそんな粗いドットで見ている。 ジャーナリズムは実体的な価値を持ちつつ、なおかつインタレスティングでなければならない。 日本でおかしいのは、「ニュヨーク・タイムズ」と聞くと、みんな高級紙だと勘違いしちゃうんですよ。みんなニューヨークの東スポくらいの感覚なのに 「主語がない文で事実であると書いたら絶対に駄目」 報道記者の大切な資質2つ>クエスチョニング、スケプティカル・シンキング>「相手を疑う思考」 パブリック・フォーラム 民主主義の根幹である多様性がなくなるというのは危険なことです。 「フリープレス」とか、「民主主義」とか「情報公開」って、理念、概念なんですよね。形がない。日本文化って、そういう抽象理念より、「現実に存在するヒト」にならおうとする。「形」つまり具体から入る。>日本人の多数が従うのは無形の理念ではなく、存在している「人」とか「組織」なんですよ。現実の人や組織が、100%常に正しいなんてあり得ない。
Posted by
東日本大震災と津波、福島第一原発事故という戦争級のクライシスの前で戦後66年間続いた「平和な時代仕様」のシステムや人物が、機能しないことがバレてしまったとさ・・・その一つが全国紙と地上波テレビ局を中心とする「オールド・メジャーメディア」たちであると断言する上杉・烏賀陽の両氏。 東...
東日本大震災と津波、福島第一原発事故という戦争級のクライシスの前で戦後66年間続いた「平和な時代仕様」のシステムや人物が、機能しないことがバレてしまったとさ・・・その一つが全国紙と地上波テレビ局を中心とする「オールド・メジャーメディア」たちであると断言する上杉・烏賀陽の両氏。 東日本大震災を契機に”情報の流れ”について考える一歩を踏み出すためにはいい本かもしれませぬ。
Posted by
ジャーナリズムとか全く自分の仕事の分野とは違う分野の話だったので、知らなかった裏側みたいなものを知ってびっくりした。 民主主義で日本は言論の自由が進んでいるとイメージでふわっと捉えていたが、数人の人々によって情報が操作され、歪められているという事実を知って恐ろしくなった。何を信じ...
ジャーナリズムとか全く自分の仕事の分野とは違う分野の話だったので、知らなかった裏側みたいなものを知ってびっくりした。 民主主義で日本は言論の自由が進んでいるとイメージでふわっと捉えていたが、数人の人々によって情報が操作され、歪められているという事実を知って恐ろしくなった。何を信じて行けばいいのか、、。
Posted by
原発報道の話しから始まっているが、日本の報道そのものに対する問題点を提起している。記者クラブなど報道業界を批判する発言ばかりなので、ちょっと不平不満を綴った本という印象。だが、これは今の日本のジャーナリズムの実態を表しているのだろう。正しいことが報道されてないのであれば、日本のジ...
原発報道の話しから始まっているが、日本の報道そのものに対する問題点を提起している。記者クラブなど報道業界を批判する発言ばかりなので、ちょっと不平不満を綴った本という印象。だが、これは今の日本のジャーナリズムの実態を表しているのだろう。正しいことが報道されてないのであれば、日本のジャーナリストは存在意義が無い。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
震災以前からメディアについて、疑問は持っていたが東日本大震災における報道によって普段マスコミに対し疑問に思っていなかった人も少しずつ気がつき始めたのではないかと思う。でもまだまだ洗脳されてる人もいるけどね。
Posted by
3.11報道を見ながら感じていた違和感がこういうことだったのか思わされる一冊です。どのチャンネルをつけても同じ内容でしか報道していなかった。肝心の被曝についてこれではなにもわからないじゃないかと感じたヒトは数多くいたはずですし、いて欲しいものです。被曝に対する不安感が強まるなか、...
3.11報道を見ながら感じていた違和感がこういうことだったのか思わされる一冊です。どのチャンネルをつけても同じ内容でしか報道していなかった。肝心の被曝についてこれではなにもわからないじゃないかと感じたヒトは数多くいたはずですし、いて欲しいものです。被曝に対する不安感が強まるなか、どの大手メディアも国民が被曝している可能性を否定できないという事実すら報道しようとしなかったのです。せめて子供やこれから妊娠する可能性のある女性を優先的に避難させる対応はとるべき行動であったのではないかとその当時考え、憤りを感じていました。3.11を通して本来あるべき、社会の監視機能(互いを健全に疑う機能)が完全に破綻していることを再認識させられた一冊です。
Posted by
大震災によって、日本社会での最大の問題が露呈したのを理解できる真実の対談。FBで烏賀陽大学に入れていただきましたが、いっそう総長にお会いしたくなりました。 この二人と比べると、今夜の席でFBでは自分の思いは明かせないと言い訳しに来た地元紙記者は、本当にジャーナリストじゃないと思い...
大震災によって、日本社会での最大の問題が露呈したのを理解できる真実の対談。FBで烏賀陽大学に入れていただきましたが、いっそう総長にお会いしたくなりました。 この二人と比べると、今夜の席でFBでは自分の思いは明かせないと言い訳しに来た地元紙記者は、本当にジャーナリストじゃないと思います。
Posted by
恐らくこれが真実。これがデマだというならそうとうなシナリオライターだが、時系列に起こった事象を論理的に判断すればこういう結論になる。どうせ数年後にこの醜事も「検証」の名の下、まるで我が手柄のように日本の広報機関によって報じられる事になるのだろうが、時既に遅し、検証もしないし今後に...
恐らくこれが真実。これがデマだというならそうとうなシナリオライターだが、時系列に起こった事象を論理的に判断すればこういう結論になる。どうせ数年後にこの醜事も「検証」の名の下、まるで我が手柄のように日本の広報機関によって報じられる事になるのだろうが、時既に遅し、検証もしないし今後にも生かさない。残念だね、日本。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ブグログのランキングとレビューを見て、読んだ。 新聞は、知りたいこと伝わってこないし、記者が追究しましたって感じがないし、テレビはどのチャンネルも同じこと言ってるいるし、なんか変やなあと思っていたけど、こんなにひどいとはと思った。記者クラブってみんな同じで安心感あるんだろうな。 新聞もテレビも広報なんだと言われたらそうだったのかという感じ。テレビは、リビングで座ってもらえるただの情報なんだから価値がない、ただにはただの理由があると言われればそれもそうだと納得した。
Posted by