ディズニーランドの秘密 の商品レビュー
▼配架・貸出状況 https://opac.nittai.ac.jp/carinopaclink.htm?OAL=SB00448037
Posted by
ディズニーランドのこのアトラクション(建物)はアメリカのいつの時代のこういう人たちが親しんだ〇〇様式の建築物で〜、といった説明がたくさん載っている本を求めているのだが、本書は50%程が求めている感じ。アメリカ人のノスタルジアを喚起させる造りになっているらしい。用地の関係でビッグ...
ディズニーランドのこのアトラクション(建物)はアメリカのいつの時代のこういう人たちが親しんだ〇〇様式の建築物で〜、といった説明がたくさん載っている本を求めているのだが、本書は50%程が求めている感じ。アメリカ人のノスタルジアを喚起させる造りになっているらしい。用地の関係でビッグサンダー・マウンテンのモデルがパークによって違うのだとか。トゥモローランドはトゥデイランドと言われるように、常にアップデートし続けるパークは素晴らしいけれど、私は地味にシンデレラ城ミステリーツアーが怖いけど好きだった。
Posted by
タイトルだけを見て日本のディズニーの秘密のことについて書かれているのかと思いましたが、実際はアメリカにあるディズニーランドとウォルトの歴史を知れる本でした。 アメリカのディズニーに行ったことがある人には あーなるほど!と思えたかもしれません。 ウォルトの思いがこもっている鉄道...
タイトルだけを見て日本のディズニーの秘密のことについて書かれているのかと思いましたが、実際はアメリカにあるディズニーランドとウォルトの歴史を知れる本でした。 アメリカのディズニーに行ったことがある人には あーなるほど!と思えたかもしれません。 ウォルトの思いがこもっている鉄道や メインストリート、 ウォルトの死後の三大マウンテンなど 自分も実際に行って触れてみたくなりました。 トゥモローランドが企業パビリオンであり、 トゥデイランドになるたびに新しいものに塗り替えられていったという内容が非常に興味深いものでした。 スプラッシュマウンテンと南部の唄については知りたくともあまり詳しく紹介されている文献にこれまで出会えなかったので、知らない方には是非読んでいただきたい内容です。
Posted by
メモ ------------------ ・スペースマウンテンはウォルト生前の時はあり得ない乗り物 . ・ビッグサンダーマウンテンはモニュメントバレーがモデル . ・スプラッシュマウンテンは黒人差別の映画が背景?! →『南部の唄』(現在廃盤) . ---------------...
メモ ------------------ ・スペースマウンテンはウォルト生前の時はあり得ない乗り物 . ・ビッグサンダーマウンテンはモニュメントバレーがモデル . ・スプラッシュマウンテンは黒人差別の映画が背景?! →『南部の唄』(現在廃盤) . ------------------ . 「ディズニーランド」に対して、今まで少なからず思っていたことがあります。 . 「ディズニー映画には関係ないアトラクションもパーク内にたくさんあるのは何故だろう?」と。 . もっとパークについて詳しくなりたい、そんな気持ちで手に取ったこちらの一冊 . 大まかに著書には「ウォルトの生前」「死後」の二つのピリオドで . 「ディズニーランド」がどのように変化してきたのかが描かれていました。 その変革の中で私が驚いたのは . 「三代マウンテンはウォルトの死後出来た案であり、彼が生きていたら反対する可能性もあった」という点。 . ウォルトはゲストに「ストーリー」を伝えることを一番に重要視していたためです。 . ジェットコースタが与えるのは「スリル」であり、そこに「ストーリー」の重要性は薄れてしまうと彼は考えたのです。 . 時代が変われば「ディズニーランド」もそれに呼応するように変化します . 様々な人々の価値観を吸収して成長し続ける「ディズニーランド」をもっと好きになりました . 想像の何倍ものバックグラウンドが彼らにはあったのです
Posted by
読みやすい新書。 ディズニーランドが普通の遊園地と違うのは「そこにテーマと物語が在る」ということ。でも、ウォルトがアメリカ人に与えたかったテーマや物語は、いまの東京ディズニーランドが提供しているものと違うのではないか…? という疑問に答えるために、ウォルト・ディズニーがいったい...
読みやすい新書。 ディズニーランドが普通の遊園地と違うのは「そこにテーマと物語が在る」ということ。でも、ウォルトがアメリカ人に与えたかったテーマや物語は、いまの東京ディズニーランドが提供しているものと違うのではないか…? という疑問に答えるために、ウォルト・ディズニーがいったい何を願い、何を作りたかったのか、そこにある紆余曲折をわかりやすく説明した本です。 ・ウォルトは鉄道博物館的なパビリオンを作りたかった? ・~マウンテンというようなスリルライドは望まれていなかった? ディズニーランドをほんの少し、今までより楽しめるような気がするかもしれない、読みやすくて興味深い本です。ディズニーリゾートが好きという人は是非手にとって欲しいです。
Posted by
ディズニーランドにウォルトが込めた想いとは何か。 アメリカの歴史を通して見たディズニーランドは私が思っていたものと違っていた。
Posted by
ディズニーランドの秘密というか、ウォルトの思想や哲学を元にした設定に関する内容が多かった。他の国のディズニーランドに行ったことある人とかはそれなりに感じるものがあると思う。
Posted by
ディズニーの秘密とは、ウォルトディズニーの情熱についてであった。今日の日本ではディズニーランドは女子供のためのレジャー施設であるが、当初は自立した大人の男がアメリカンノスタルジーに浸る場所であったのだ。構成が甘く上手くかけていないが、内容は非常に面白い。もう少し深掘り出来たならば...
ディズニーの秘密とは、ウォルトディズニーの情熱についてであった。今日の日本ではディズニーランドは女子供のためのレジャー施設であるが、当初は自立した大人の男がアメリカンノスタルジーに浸る場所であったのだ。構成が甘く上手くかけていないが、内容は非常に面白い。もう少し深掘り出来たならば評価されていたと感じた。
Posted by
アメリカの歴史とディズニーの関係性から見るディズニーランドはすごく興味深く、実際に足を運ぶ際にも違う視点で楽しめるようになった。 ディズニーランドが好きな人は、読むと新たな発見があるかも。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
東京ディズニーランドは今年で私と同い年の30周年。遊びに行くだけじゃなくて、これを機にディズニーのことを勉強してみようかなと思ってる。 ディズニーランドと普通の遊園地との違いは、ストーリー性があること、とあるが、まさにそうだと思う。ランドやシーは、待ち時間もそれぞれのアトラクションのストーリーと紐づけた装飾が施されていて、飽きさせない仕組みになっている。 そして、私の一番好きなスプラッシュマウンテンのストーリーを本書で初めて知った。スプラッシュマウンテンのモデルは、実は『南部の唄』というディズニー映画を元にしているようだが、この映画も『リーマスおじさんのお話』という教訓的な内容が語られた物語が元になっているようだ。 そこで意外な事実を目の当たりにした。実は、ウサギさんはすんごくイタズラな嫌なヤツだったのだ。キツネさんやクマさんをまんまとだまし、笑い者にする。 実はウサギさんが笑える場所・・・そこがあの滝から落ちた後の最後のゆかいな「笑う場所」、ということらしい。 何も知らずにずっと乗ってた。ウサギさんの気持ちになって、「可哀想だ!一緒に逃げよう!」と思っていたのに・・・。これから乗るときは、違う見方が出来そうだ。 他のライドにもストーリーが存在する。今度はじっくりそのストーリーを噛み締めながら乗ろう。待ち時間もたっぷりあることだし。 ちなみに結構他の部分は抜かして読んだ。 借りた本が期限までに追いつかない為。
Posted by