1,800円以上の注文で送料無料

東京湾岸奪還プロジェクト の商品レビュー

3.1

27件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/05/16

ブレイクスルー・トライアルの続編。丹羽史朗の娘(茅乃)とその友達(沙璃亜)が誘拐され、人質の交換を条件に丹羽、門脇、瀬戸(沙璃亜の叔父?)が違法に指定された箱を盗み出す話。かなり大掛かりなエンターテイメントで独創性は高いと思う。 前作の時も感じたことだけど、建物の構造を文章だけで...

ブレイクスルー・トライアルの続編。丹羽史朗の娘(茅乃)とその友達(沙璃亜)が誘拐され、人質の交換を条件に丹羽、門脇、瀬戸(沙璃亜の叔父?)が違法に指定された箱を盗み出す話。かなり大掛かりなエンターテイメントで独創性は高いと思う。 前作の時も感じたことだけど、建物の構造を文章だけで伝えるのは相当難しいと思う。盗みを働いたり、脱出を図る上で、建物をどのように突破するのかっていうのが、この小説の醍醐味である一方で、エンターテイメント小説だから、スラスラ読みたいって気持ちが強くて、複雑な建物の構造をいちいち細かく理解しようとしながら読む気にはならない。映画化してほしい。

Posted byブクログ

2012/05/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

今度の奪還物は「秘密の小箱」。しかも隠されている場所は明快! それでも、門脇&丹羽のセキュリ突破のプロに依頼がきたのは意外な理由があった。 東京湾岸奪還プロジェクトは伊園旬さんの前作「ブレイクスルー・トライアル」の続編で、物語の構成上重要なファクターになっているのが、超がつくほどの高度なセキュリティシステムとそれを突破する様々な創意工夫になります。 同じ作家で続編ですから、その点は十分に生かされていて読み応えも十分あります。しかし、今作では最大の売りである「突破シーン」は一つのアクセントに過ぎず、門脇&丹羽(そして新キャラ瀬戸)のもつ人間味を最大限に引き出したヒューマンドラマになっています。 物語の骨格(作品の順序とはちょっと違います)は、丹羽の愛娘である茅乃とその友人の沙璃亜が誘拐され、誘拐犯から二人を助けたければ3つのミッション(3ヶ所への侵入および、秘密の小箱の差し替え)を要求してきます。 もちろん門脇&丹羽がその要求を飲まないわけはなく、沙璃亜の叔父である瀬戸を加えた3人で、誘拐犯が要求するミッションを次から次へとクリアしていきます。 先に書きましたが、セキュリティシステムの突破については前作同様で最新の知識とアイデアがふんだんに盛り込まれていていますが、ミッション自体は意外と早くにクリアしてしまい、その後の展開がどうなるか不安だったのですが、そこに追加であるのが茅乃と沙璃亜が捉えられているシーン。 誘拐された茅乃は父親の丹羽譲りの洞察力をみせて、親友の沙璃亜とともに誘拐されている中で様々な対応を行なっていきます。ネタバレになる危険があるので、詳しくは書きませんがこれもある意味セキュリティシステム突破ともいえます。 最後の「オチ」に関しては、賛否両論あるかもしれませんけど、振り返ってみるとルパン三世のようなちょっとユーモアのある終わり方なので、エンターテイメント作品として素直に楽しめると思います。

Posted byブクログ

2012/05/10

門脇&丹羽シリーズ2作目。 前作同様建物侵入のプロの二人が堅牢な建物への侵入ミッションに挑みますが、今作ではこれまでと違い丹羽の娘が人質にとられ非合法な侵入を強要されており、侵入だけでなく誘拐犯との駆け引きなども盛り込んであります。 侵入は徹底した事前調査とハイテク機器の駆使で...

門脇&丹羽シリーズ2作目。 前作同様建物侵入のプロの二人が堅牢な建物への侵入ミッションに挑みますが、今作ではこれまでと違い丹羽の娘が人質にとられ非合法な侵入を強要されており、侵入だけでなく誘拐犯との駆け引きなども盛り込んであります。 侵入は徹底した事前調査とハイテク機器の駆使で派手さはないです。こっそり侵入してそっと目的を達してさっと去っていくだけなので、侵入ミッションが3つもあるのに地味でした。この地味さがわたしは好きでしたが。 門脇と丹羽に加えて新たに仲間になった関西弁を操る瀬戸もノリが良くて楽しく、緊迫感はほとんどないです。 後半は友人と一緒に人質にされた丹羽の娘・茅乃サイドからのストーリーで、勇敢で優秀な茅乃の監禁場所からの脱出計画がハラハラさせます。年に似合わず冷静な部分と、年相応の臆病さを併せ持った茅乃が魅力的で、恐怖に震える友人を優しく励ます姿が健気です。 思わぬ陰謀とアクシデントで最悪の状態となったラストはがんばるおやじ達がかっこいい。でもここもやっぱり、やっていることは派手なのに緊迫感はなく淡々と読んでしまいました。 良くも悪くも軽くさらっと読めます。もっと手に汗握るドキドキハラハラを期待していたのでそこは拍子抜けですが、詳細な侵入方法や登場人物達は楽しかったです。

Posted byブクログ

2012/03/23

もはや前作の大部分を覚えていないまま読み始めたのですが やはり...結構シンドかったです。登場人物の背景なんか 覚えてないよなー。もう少し今作の前半部分で、上手く なぞってくれれば...なんて思ったりして。 基本的には強固なセキュリティをかいくぐって、様々な アイテムやコンピュ...

もはや前作の大部分を覚えていないまま読み始めたのですが やはり...結構シンドかったです。登場人物の背景なんか 覚えてないよなー。もう少し今作の前半部分で、上手く なぞってくれれば...なんて思ったりして。 基本的には強固なセキュリティをかいくぐって、様々な アイテムやコンピューター...そして知力を駆使して侵入するのが メインどころとなるのでしょうが、今作はそのいづれのミッションも いまいちピンと来なくて...侵入、攻略性のゲーム感覚のドキドキ感が 薄れているような印象を受けてしまいます。そのもの自体が薄いのか、 そこに至るまでの状況設定に裂いた時間と、その状況がスルりと 頭に入ってこない為なのかが分かりませんが...どっちにせよ 散漫な印象です。申し訳ない。 終盤の誘拐された娘達による脱出劇も、ちょっとあまりにも 「どうなのよ?」的な疑問符があるまま進んでしまうので 折角のプロットが活きていない...よーな気がします。 もっと侵入ミッション、バリバリに偏った作品を次作以降に期待。

Posted byブクログ

2012/03/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

前作よりも読みやすく、主役の3人が芝居をするなど、コミカルな場面も多くて非常に楽しめた。 3人がいかにセキュリティを突破するのかと、ハラハラドキドキして読めた。 ただ、誘拐された子どもたちの描写は蛇足だったように思う。

Posted byブクログ

2012/01/24

前作をやや忘れかけてましたがw 読んでるうちに人間関係思い出してきました。 前作ほどインパクトはありませんでしたが 楽しめました。

Posted byブクログ

2011/11/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

筆者の文章力が未熟なのか、俺の理解力不足なのか、単純に状況が分かりづらく、非常に読みづらかった。 ということで内容が頭に入ってこなくて、評価のしようが・・・。 奇を衒い過ぎ?

Posted byブクログ

2011/10/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

こんどは非合法! テンポの良さは前作に劣る。 新たなキャラが関西弁なのは読みやすくするためか。これは誰の発言なんだ?となることが多々あって、口調を頼りに推測しなければならなかった。 セキュリティ技術の周辺はリアルに感じられたけれど、最後の終わり方はちょっと・・・。 新たな門出を描いたってことはこのままシリーズ化をもくろんでいるんだろうな。

Posted byブクログ

2011/09/24

前作から三年後、門脇と丹羽のコンビが帰ってきた。 しかも、すでにセキュリティ突破のプロフェッショナルとして名を上げた姿で。 今作では、その評判が裏の世界にも広まったがために、丹羽の娘を盾にされ、その能力をやむなく非合法なことに使う羽目になるのだが… 前半は、三人の人物から同じある...

前作から三年後、門脇と丹羽のコンビが帰ってきた。 しかも、すでにセキュリティ突破のプロフェッショナルとして名を上げた姿で。 今作では、その評判が裏の世界にも広まったがために、丹羽の娘を盾にされ、その能力をやむなく非合法なことに使う羽目になるのだが… 前半は、三人の人物から同じあるものを盗み出し、ダミーに置き換えて来るというミッションが中心となる。 ただ、ここは彼らももうベテランの風格。さほど危な気もなく、スマートにそのミッションをこなしてみせる。とはいえ、そこに面白味がないのではない。 新たな仲間の瀬戸も加わり、三人で着々と目的を達成していく様は、痛快であるし、頭の中では「オーシャンズ11」張りのカッコいい音楽が流れているような錯覚も覚えた(笑) そして、実はそこからが今回の最大の見せ場で、三人が娘を取り戻すために、想定外の不慮の事態に立ち向かっていくというハラハラドキドキが用意されている。 軽妙な中に、チームとしての信頼、親子それぞれの思いなど、いろいろと考えさせられ、共感させられることの多い良作だったと思う。 前作から映画化してくれないかな。

Posted byブクログ

2011/09/14

今回は、いきなり話が始まるので、 最初は何のことやらわからなかったが、 途中でことの始まりが説明されて繋がるといった感じ。 1と同じく、話のテンポもよく、 また、シチュエーションもありえない設定なので、 退屈せず、最後まで楽しく読めました。 by. miah(にゃんこ)

Posted byブクログ