1,800円以上の注文で送料無料

「片づけなくてもいい!」技術 の商品レビュー

3.2

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2018/11/18

「捨てればいい」と唱えて10年、辰巳渚さんは生き方を語ってたんだと、つくづくそう思います。今回は「片づけなくてもいい」(2011.6)です。片付けの3原則は、定位置、定量、捨てる。でも、元に戻さなくても(片づけなくても)淀み(使わない状態が続いてる様子)がなければいいとw。例えば...

「捨てればいい」と唱えて10年、辰巳渚さんは生き方を語ってたんだと、つくづくそう思います。今回は「片づけなくてもいい」(2011.6)です。片付けの3原則は、定位置、定量、捨てる。でも、元に戻さなくても(片づけなくても)淀み(使わない状態が続いてる様子)がなければいいとw。例えば、きれいに並べた本とダンボールにしまった本、1年間に読まなければ(使わなければ)どっちも淀んだ状態で同じと。著者は使うものを片づけ、そうでないものは捨てるの哲学ですね(^-^) 本棚に整頓された書物は見てるだけで楽しいですがw。

Posted byブクログ

2018/10/26

以前(未婚の時)読んだときは、散らかさない仕組みづくりのようで、すごく気合がいるというかハードルが高い話のような気がしたけど、今回読んだときは生活していて散らかるのは当たり前のような優しいメッセージを感じた。不思議。

Posted byブクログ

2018/07/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

いや、捨てる技術読んで、それでも捨てられなくて、片付けなきゃと思うからこの本手に取ってるんで。捨てる技術があまりに強力だったからねえ。

Posted byブクログ

2017/03/25

「家事セラピー」というお仕事が気になる。 あまり「片づける」という行為にむきにならなくてもいい、っていう参考にはなった。

Posted byブクログ

2022/09/27

片付けなくてもいいようにそもそも、考えろ!! って内容だった。 こう、あたまにガツンときましたわ。笑 そもそも人間、みんな面倒、楽チンしたいなんて当たり前で、そのためにいろんなことが発達したんだから、当然といえば当然だし、そういう気持ちがなければここまで成長しなかった! ...

片付けなくてもいいようにそもそも、考えろ!! って内容だった。 こう、あたまにガツンときましたわ。笑 そもそも人間、みんな面倒、楽チンしたいなんて当たり前で、そのためにいろんなことが発達したんだから、当然といえば当然だし、そういう気持ちがなければここまで成長しなかった! そんな人間なんだから、掃除したくない片付けたくない当たり前。 でも、きれいがいいならおのずと見えてくるでしょーよ。 っていう、とってもなるほど的内容でした。 物捨てられない。片付けられない。なら汚くていいじゃん。 いやなら掃除すれば。まめに。みたいな。 はい。今すぐ捨てます。はい。 という感じ。 本当、納得のうえに納得な掃除本です!!!

Posted byブクログ

2015/02/07

「片付けなくていい」という題に導かれて(笑)図書館で借りました。心に残った言葉を並べてみます。 1.人は壁があると物を置きたくなる →壁を見たらトラップと思え 2.人は上があると物を置きたくなる →「ここに置ける」と思ってはいけない 3.人は椅子があ...

「片付けなくていい」という題に導かれて(笑)図書館で借りました。心に残った言葉を並べてみます。 1.人は壁があると物を置きたくなる →壁を見たらトラップと思え 2.人は上があると物を置きたくなる →「ここに置ける」と思ってはいけない 3.人は椅子があるとひっかけたくなる →これは出っ張りではない「◯◯なのだ」 意識の中に入り込んだのか、全くやっていません! おかげさまで片付ける事が減りました。ありがとう、辰巳さん!

Posted byブクログ

2013/10/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

片付けとは流動的であるということだ。きっちり片付けても生活していく以上、物が動いていくから。 その考えはとても腑に落ちた。 片付けなきゃと思っていても、なかなか思い通りにいかない。 「片付けなくてもいい」と言われると気が楽になる。そんなに頑張らなくてもも、そこそこ気持ちの良い状態にしていけたらいいなぁ…とため息。

Posted byブクログ

2012/04/24

物の置き方など、生活時にありがちな癖について書かれていた。意識して行動すれば片付けることもなくなるんだろうなと思った。

Posted byブクログ

2012/01/18

著者は生活の散らかり具合を、エントロピー増大ではなく流転であると述べています。 生物の動的平衡を引き合いに出し、出たり入ったりしながらバランスをとるだからこそ、「捨てる」ことで、その環が回るのだといいます。 生物のメカニズムとは全然違うと思うのですが、面白い考えではあります。そ...

著者は生活の散らかり具合を、エントロピー増大ではなく流転であると述べています。 生物の動的平衡を引き合いに出し、出たり入ったりしながらバランスをとるだからこそ、「捨てる」ことで、その環が回るのだといいます。 生物のメカニズムとは全然違うと思うのですが、面白い考えではあります。その環が回っていれば、片付いていると感じられる、そのためのテクニック集です。 が、ようするに、駐輪禁止のところに自転車を一台置くと、ワーッと増える、アレを防ぐための技術みたいな感じ? 「環」が本人にとってよければ、散らかしても構わないと、都合よく受け取ってしまいました。これで片付けなくても安心です。

Posted byブクログ

2012/01/13

片付けが全然進まないので、数ある片付け本がならんでいる棚から、これを選び、購入。(近所の本屋) 片づけなくてもいい!という言葉に惹かれましたが、片づけられない人の行動パターンが分かりやすく、事例も「あるある!!」と、読み物として凄く面白かった。本能的に、行動してしまうものなんで...

片付けが全然進まないので、数ある片付け本がならんでいる棚から、これを選び、購入。(近所の本屋) 片づけなくてもいい!という言葉に惹かれましたが、片づけられない人の行動パターンが分かりやすく、事例も「あるある!!」と、読み物として凄く面白かった。本能的に、行動してしまうものなんですね。積み重ねてしまうだとか、隙間を埋めようとしてしまうだとか…。統計から導き出したパターンなのが納得しやすかったです。 やはり私の部屋は綺麗ではないままではありますが…。はい。

Posted byブクログ