1,800円以上の注文で送料無料

創発的破壊 の商品レビュー

4

27件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/09/18

最近の社内流行の中でも読みやすい一冊。震災後の諸々含め、やさしい言葉で色々斬ってて共感すること多数。(金融政策に関しては別。) 花王さん叩くヒマとエネルギーを転換できれば、きっと皆で色んなものがつくれるよなーとか思った。 安直な解に逃げ込まないよう、脳味噌も心臓もタフにしとかねば...

最近の社内流行の中でも読みやすい一冊。震災後の諸々含め、やさしい言葉で色々斬ってて共感すること多数。(金融政策に関しては別。) 花王さん叩くヒマとエネルギーを転換できれば、きっと皆で色んなものがつくれるよなーとか思った。 安直な解に逃げ込まないよう、脳味噌も心臓もタフにしとかねば。

Posted byブクログ

2011/09/14

著者の考える「創発的破壊」とは何なのか。 とても参考になる事ばかりでした。 ただの破壊と創発的破壊の違いは、本書を読めば一目瞭然。 具体的な事例が多く、創発的破壊が社会に与える大きな影響力が理解できる。 今、この状況に一度読むことをお勧めします。

Posted byブクログ

2011/09/08

創発的破壊 米倉誠一郎 名言 ①幸せとは人に愛される事。人に誉められる事。人の役に立つ事。人に必要とされる事。あとの3つは仕事で得られる。 ②働くことは創意工夫に満ち溢れたクリエイティブな事。 イノベーションとは?と改めて考えさせられる。牛丼280円は単なる値下げではなくイノベー...

創発的破壊 米倉誠一郎 名言 ①幸せとは人に愛される事。人に誉められる事。人の役に立つ事。人に必要とされる事。あとの3つは仕事で得られる。 ②働くことは創意工夫に満ち溢れたクリエイティブな事。 イノベーションとは?と改めて考えさせられる。牛丼280円は単なる値下げではなくイノベーションであるは参考になる。ビジネス書としては良かった。

Posted byブクログ

2011/09/07

以前会社の研修で講義いただき刺激を受けた。 高校生へのアクションもされているとは知らなかった。いつか。。 創発という言葉、課の計画のキーワードにも取り入れたい。

Posted byブクログ

2011/08/19

 ミスターイノベーションこと米倉誠一郎先生の久々の著作は「未来をつくるイノベーション 創発的破壊」と題して、今の日本に必要なのは静かなるジャスミン革命、ソーシャルイノベーション、そしてパラダイムチェンジと説き力強く日本に渇をいれる一冊だ。  すでに起きている未来として、日本のイ...

 ミスターイノベーションこと米倉誠一郎先生の久々の著作は「未来をつくるイノベーション 創発的破壊」と題して、今の日本に必要なのは静かなるジャスミン革命、ソーシャルイノベーション、そしてパラダイムチェンジと説き力強く日本に渇をいれる一冊だ。  すでに起きている未来として、日本のイノベーターたちを紹介している、米国に於ける移民労働者の本国送金を支援する金融ソフト会社であるマイクロファイナンスインターナショナル、社員の7割、55人の知的障害者を雇用する「ダストレスチョーク」の日本理化学工業など、社会的課題をイノベーションする会社だ。  このように、社会貢献や利他主義を標榜する新しい資本主義の会社としては、マイクロファイナンスのグラミン銀行が先駆者として知られている。ここではグラミン銀行と米倉氏との係わりそして日本の若者の新しい挑戦が生き生きと描かれている。これは、日本の将来へ一筋の光明をみる思いだ。  そして日本経済を憂い、世界そして歴史に学べと米倉先生の熱弁は続き、具体的な提言によって最終章を収める。今を挑戦的に生きる人々そして過去を挑戦的に生きた人々、それぞれのひたむきな努力の末に達成されたインベーションはとても心揺さぶられる。

Posted byブクログ

2011/07/03

金曜日にフラッと寄った本屋で見つけ、この週末で一気に読んだ。イノベーション師匠、米倉先生の素晴らしい本。身体中にアドレナリンが騒ぎだす。日本も、我が社も、そして俺もパラダイムチェンジしなければ。

Posted byブクログ

2011/06/26

何かをする勇気をくれる本である。新しい日本に向けてのパラダイムシフトのいくつかの例が展開される。 しかし終盤にかけて何かが違うという違和感が湧いてくる。 色んな話が載っていて共感する部分もあるにはあるが、最後は竹中平蔵氏を持ち上げ、結局新自由主義や、金融社会化を推進するのかと思う...

何かをする勇気をくれる本である。新しい日本に向けてのパラダイムシフトのいくつかの例が展開される。 しかし終盤にかけて何かが違うという違和感が湧いてくる。 色んな話が載っていて共感する部分もあるにはあるが、最後は竹中平蔵氏を持ち上げ、結局新自由主義や、金融社会化を推進するのかと思うと、やはりなんだか違う気がした。

Posted byブクログ