日本の1/2革命 の商品レビュー
古本で買って読む。2011年刊行。 刊行当時は東日本大震災直後で、民主党政権時代。当時、安倍晋三はまだ第一次政権時代に体調不良で退陣せざるをえなくなってしまったため、不遇をかこっていた。その後、首相となる菅義偉、岸田文雄は野党自民党の一介の国会議員にすぎなかった。干支で一回りが過...
古本で買って読む。2011年刊行。 刊行当時は東日本大震災直後で、民主党政権時代。当時、安倍晋三はまだ第一次政権時代に体調不良で退陣せざるをえなくなってしまったため、不遇をかこっていた。その後、首相となる菅義偉、岸田文雄は野党自民党の一介の国会議員にすぎなかった。干支で一回りが過ぎた令和の今、読むと、とても隔世の感がある。
Posted by
フランス革命を1789年と1792年の2段階として捉え、 日本での明治維新だったり発行された時期の日本の政治が抱える問題をテーマにすすめられる対談。 フランス革命が失敗とは認めつつもフルサイズの革命というものに希望を抱いた形で締めくくられていたけど、 革命といった今までのやり方...
フランス革命を1789年と1792年の2段階として捉え、 日本での明治維新だったり発行された時期の日本の政治が抱える問題をテーマにすすめられる対談。 フランス革命が失敗とは認めつつもフルサイズの革命というものに希望を抱いた形で締めくくられていたけど、 革命といった今までのやり方をなかったことにして新たな下地でいちからというよりは、少しずついい方向に変えていけるやり方の方がというか、その下地はあるとおもうけど。 少しずつ悪い方向に進んでいっている気もするけど。 社会が熟成してきたのが、重量を増してきたと捉えるなら動いているのに急旋回するのは難しいから、ゆっくりかじ取りするしかないのかなって気はするけど。 かじ取りに妥当性があるかどうかは別として。
Posted by
フランス革命と民主党政権交代を対比して描く。 民衆が立ち上がるプロセスにはどの時代も似たところがある。 フランス革命は成功ではなく、むしろ失敗、フランス国民は当時を触れたがらないという言及が驚いた。
Posted by
タイトルに惹かれて購入。 内容はフランス革命を題材としながら、日本や諸外国の革命、改革を斬るというスタイル。 フランス革命についてもっと知りたくなりました。 フランス人は「王を殺したこと(革命の後半戦)」に対してトラウマを持っていることも初めて知りました。
Posted by
フランス革命と日本の革命(主に明治維新)とを比較しながら、現代の日本のあるべき姿を考えるという主旨の元に池上氏と佐藤氏が対談します。最初はなぜフランス!?と思っていましたが、世界の革命の多くがフランス革命の影響を受けているという指摘辺りからなるほどと思いました。言葉(マニフェスト...
フランス革命と日本の革命(主に明治維新)とを比較しながら、現代の日本のあるべき姿を考えるという主旨の元に池上氏と佐藤氏が対談します。最初はなぜフランス!?と思っていましたが、世界の革命の多くがフランス革命の影響を受けているという指摘辺りからなるほどと思いました。言葉(マニフェスト)に政治が振り回されてはいけないという所は2015年の現在から見ても的を得てると思いました。
Posted by
池上彰の本にしては、面白くない。 フランス革命についてあまり知られていないせいなのか、二人の対談が噛み合わなかったのか、いろいろあるのかもしれないが、読後感は「つまらなかった」である。
Posted by
自民党から民主党への政権交代時の出来事や時代背景とフランス革命のそれとの類似点を上げ、この政権交代はフランス革命の2分の一程度の革命であると述べた本。あまり知らなかった興味深いエピソードが次々繰り出され、最後まで飽きずに読み切ることができた。佐藤さんの著書の小説フランス革命も読ん...
自民党から民主党への政権交代時の出来事や時代背景とフランス革命のそれとの類似点を上げ、この政権交代はフランス革命の2分の一程度の革命であると述べた本。あまり知らなかった興味深いエピソードが次々繰り出され、最後まで飽きずに読み切ることができた。佐藤さんの著書の小説フランス革命も読んでみたくなった。
Posted by
フランス革命について、明治維新や2011年前半の日本と比較、考察。 2011年は3月11日に東日本大震災が発生。民主党政権、菅直人首相の時代。
Posted by
[ 内容 ] 人気No.1ジャーナリストと、西洋歴史小説の第一人者が、日本の政治的混迷について、熱く語り合う。 振り返ってみれば、あの「明治維新」も、第二次大戦直後の「8・15革命」も、多くの若者たちが街頭に繰り出した「1968」の熱狂も、日本の革命はすべて不発に終わった―。 果...
[ 内容 ] 人気No.1ジャーナリストと、西洋歴史小説の第一人者が、日本の政治的混迷について、熱く語り合う。 振り返ってみれば、あの「明治維新」も、第二次大戦直後の「8・15革命」も、多くの若者たちが街頭に繰り出した「1968」の熱狂も、日本の革命はすべて不発に終わった―。 果たして日本の近現代史は、革命の本家本元のフランスと比べて、どこが根本的に違うのか? また、東日本大震災後の未曾有の危機に直面する私たちは、ついに残り1/2の後半戦に臨むことになるのか? 本気で怒ることを忘れて久しい日本人の謎に迫る一冊。 [ 目次 ] 序章 改革、変革、革命 第1章 日本人がフランス革命を語る意味 第2章 「半分」だった明治維新 第3章 「半分」だった戦後の革命 第4章 言葉の時代、あぶない後半戦 終章 日本は後半戦に臨むべきか? [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]
Posted by
ナチスのゲッペルスは短い言葉を何度も繰りかすという方法を考えた。しかも韻を踏むように。人間は過去に何をしたのかという事実を知るためには歴史を勉強するしかない。人間が残したたくさんの事実の中から、人間の姿を見極めて、その事実の一番面白いサンプルが歴史書。
Posted by