1,800円以上の注文で送料無料

硝子の暗殺者 の商品レビュー

3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/01/13

残念ながら昨年なくなったアメリカのミステリ作家ジョー・ゴアス氏の作品を読了。原題は"Glass Tiger"で邦題は『硝子の暗殺者』、主人公が 精神科医の診察の後彼の事をGlass Tingerと表するのだが安易に暗殺者と訳していいのかなあ?と疑問を持った。ま...

残念ながら昨年なくなったアメリカのミステリ作家ジョー・ゴアス氏の作品を読了。原題は"Glass Tiger"で邦題は『硝子の暗殺者』、主人公が 精神科医の診察の後彼の事をGlass Tingerと表するのだが安易に暗殺者と訳していいのかなあ?と疑問を持った。まあ翻訳物はそんな例が多いんだけど仕方ないのかな。。内容はFBI物としてもとても面白く楽しめた。

Posted byブクログ

2011/09/10

ジョー・ゴアズの作品は、ずいぶん昔に「ハメット」を読んだぐらい。 二人の狙撃手が主人公の追跡の物語は、書き手のカラーなのか、冒険小説というより、ハードボイルドタッチで展開していきます。

Posted byブクログ

2011/07/07

ストーリーとしては面白かったが、ふたつのネタの絡み具合が中途半端だったので、別々の話を読まされてる気になった。 前半はスナイパーと暗殺者の追跡と攻防。思わせぶりなスタートだったので、キャラに比重を置くのかと思いきやそうでもなく、背後に見え隠れする陰謀も薄ぼんやりしてるだけ。軽い...

ストーリーとしては面白かったが、ふたつのネタの絡み具合が中途半端だったので、別々の話を読まされてる気になった。 前半はスナイパーと暗殺者の追跡と攻防。思わせぶりなスタートだったので、キャラに比重を置くのかと思いきやそうでもなく、背後に見え隠れする陰謀も薄ぼんやりしてるだけ。軽いストレスに耐えつつ、後半の展開に期待する。 後半は陰謀色が濃くなる。荒唐無稽の一歩手前で踏みとどまってる展開に魅力を感じつつも、イマイチのめり込めない。前半でわらわら出てきたキャラクターや構成要素は一向に整理されず、事件の真相にリンクしてより複雑になってくる。 ミステリでもありサスペンスでもあり、ハードボイルドでもあるという、いい意味での八方美人的な雰囲気は好きだが、スマートにまとまっていないので、どうしても不恰好な印象に落ち着いてしまう。ラストですごい展開になってるのだが、その後の顛末についてはスルーだし。他にも気になる点はいくつかあるのだが、決着はついてないみたいだし。あまり深く追求せずに、そのシーンそのシーンを愉しんで読むべき作品なのだと思う。

Posted byブクログ

2011/06/27

 なかなか面白かった。 ゴアズというと流血量の多いハードボイルドを書いていたような印象だけど、 これは大統領が狙われるというスリラー。 スティーブン・ハンターが書きそうな話ですが、こういうのも書いていたですね。 追われる者と追う者、その行動がサスペンスフルに描かれます。 ...

 なかなか面白かった。 ゴアズというと流血量の多いハードボイルドを書いていたような印象だけど、 これは大統領が狙われるというスリラー。 スティーブン・ハンターが書きそうな話ですが、こういうのも書いていたですね。 追われる者と追う者、その行動がサスペンスフルに描かれます。 最後、随分あっさり終るなと、思わせて、きつい一撃が。痛快です。

Posted byブクログ