1,800円以上の注文で送料無料

宇宙兄弟(14) の商品レビュー

4.4

65件のお客様レビュー

  1. 5つ

    22

  2. 4つ

    29

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/12/04

ムッタもヒビトも頑張っている。シャロンおばちゃんが心配だ。ムッタは前進している。月に早く行けると良いな。でもバルタン星人にはワロタ。。

Posted byブクログ

2022/11/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

大冒険の後に 残ってしまった パニック障害 特定の環境下では どうしようもない 自分で抱えきれない思いを 誰に相談できるか 誰にも相談できないかと思っていたのに 自分の小さい頃を知っていてくれている人に 相談できた その場面が良かったな 一人で抱えなければいけないと思ったら どうしようもなかったのに 一番相談したいのに相談できない相手もいるからこそ 全て受け入れてもらえると思える相手

Posted byブクログ

2021/08/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

バギーの改良の話がすごくおもしろい。バギーだけでなく、未来の車にも搭載されたら本当に便利になりそう。技術者目線でワクワクする。

Posted byブクログ

2021/01/16

魔法の裏技…笑いました!さて、ムッタの月への夢は叶うのか?ヒビトの障害は…あっという間に読んでしまいました。

Posted byブクログ

2020/03/24

ISSのバックアップクルー 組織としての許容能力もまだ低い 最初の仕事が_また自動車開発とは…! ”運命のお告げ“的な意味合いを勝手に感じとり 落ちないバギー マトリョーシカ パニック障害 船外活動(EVA)の技能が必須条件 月だと1/6Gだし 交通の秩序を空にどう構築するつもり...

ISSのバックアップクルー 組織としての許容能力もまだ低い 最初の仕事が_また自動車開発とは…! ”運命のお告げ“的な意味合いを勝手に感じとり 落ちないバギー マトリョーシカ パニック障害 船外活動(EVA)の技能が必須条件 月だと1/6Gだし 交通の秩序を空にどう構築するつもりなのかはいつも疑問に思うね フロントガラスに道を投影する案は活かすことになって 最初は何だって_”仮説“だろ

Posted byブクログ

2020/01/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ヒビトのパニック障害が発覚する。 ムッタは左遷されて、バギー改良へ。しかし元自動車設計者だったムッタの本領発揮で、月面ナビシステムを提案。冴えてるかっこいい時のムッタだ。 バトラーの過去とバーティカルクライムロール、人に歴史ありだね。 そして、せりかさんには、ハートマークがつたわらず、バトラーがおののくw 悪化していくシャロンおばさんの症状。かなしい。

Posted byブクログ

2019/12/15

バトラー室長中心に進む巻、 日々人へかける声や、思い出話からいいやつ感が伝わるね。 そして、六太はついに月に向かうための訓練に入る?

Posted byブクログ

2019/08/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

折角のアサインですが、ISSと聞いて 自分は月に行きたいし、ISSに行きたがっているせりかさんのことを思って断るムッちゃん。 決定権なんて元よりあって無いような物だったと言われつつも それでもムッちゃんは自分の意思を変えない人だろうなと思います。 それで回されたのがローバーの開発で サラリーマン時代と同じように上司の機嫌を取り 車の開発をすることになるムッちゃん。 結局NASAと言っても大きな会社であって こういうところはあるのだろうなと感じます。 NASAで月で使うという、一般人からしたら 大きくて夢のあるプロジェクトなのに 予算的な意味で車のプロを雇えないというリアルさ。 とにかく君はここでなんらかの成果をあげてください と言うビンスさんは、なんだかんだで ムッちゃんに期待してくれているのだろうなと思います。 ムッちゃんはまずはバギー改良の為に 日々人をはじめみんなに話を聞くなど 堅実に出来るところから前向きに改良を進めていきます。 そんな時に雑誌の撮影があって、 ”一緒に月面に立つリハーサル”という言葉が出てきます。 このカットはアニメなどでも印象的に使われていましたが 二人が月面に一緒に立つ所を私も見たいです。 バトラーさんの話を蹴ったからというだけではなく 日々人がPDだということも、ムッちゃんのアサインが先送りにされる要因となっていくという とても歯痒い展開。 兄には月の訓練を続けていることにしたい、 なにがあっても何事もなかったみたいに戻りたい。 その気持ちはわかる気がします。 何か話したいことがあるんじゃないの、と促してくれるシャロンが優しいです。 そして、ムッちゃんが月訓練を始めたら日々人が焦る というバトラーさんに、吾妻さんが 「俺は逆だと思いますけど」と言うのも、わかってくれているんだなと安心します。 バギーの改良について、 今みんなが笑ったことが実現できたら誰も文句言わなくなる 新しいモノ作ろうって話なんだ 最初はなんだって 仮説だろ と言うムッちゃん、技術者らしくムッちゃんらしい発言で頼もしいです。 こうして出来たフロントナビの提案は輸送費も考慮済みで 「あとはNASAに熱意があれば実現出来る」 という言葉が響きます。 シャロンからの手紙が減ってきて焦り、 せめて月へ行く訓練を始めたって言えたら勇気づけられるのではないかと思うムッちゃん。 少しでも熱意を伝えようと調べて、 バーティカルクライムロールをバトラーさんに見せる行動力が恰好良いです。 折角のハートマークがイマイチせりかさんに伝わらないのはご愛嬌。 器用で自慢の手だったのに失われていくシャロンの悲しみ。 それでもモリソン教授が来てくれて、 我々の両手を使ってくださればいいと言ってくれるのが救いです。 もうだめなんだ、今までのこと何もかももうできないんだと、流石に前向きなシャロンも涙するものの、 それで終わらず 「きっとあなたがこれを聞いてくれると信じて」 とムッちゃんに資料を残そうとするのが泣けます。 みんなの夢が叶って欲しいと思います。

Posted byブクログ

2019/06/23

●月での緊急事態のトラウマが日々人を襲う。一方、宇宙への最短コースを蹴った六太が配属された場所は開発部署。兄弟で月に行くという夢のため、それぞれがそれぞれの場所で闘いを始める。

Posted byブクログ

2018/11/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

夢に向かって邁進する際、他者を押しのけてでも我を通せるかどうか?ってのは、個々の人生観もあって、一概に良いと言えるものではないが…ムッタのやり方は結果的に正しいってことさね。一見、回り道に見えるけど、「昔取った杵柄」が活きる状況って素晴らしい。ま、上手く作用したからいいようなものの、実際にはなかなか、こんなに上手くは転がらない【つい最近、逆の事案に巻き込まれた身としては】ヒビトは月面での事故が無意識のうちにトラウマと化し、パニック障害に悩むことになるが…宇宙飛行士が暗所閉所が無理となると、相当キツいわな…

Posted byブクログ