「自分がイヤだ!」と思ったら読む本 の商品レビュー
最近、就活もあって、自己嫌悪に陥る人が身近に居たので、先に読ませました。 普段、貸してもなんも覚えていないのに、この本を返すとき、86pの「なっちゃダメ」と思えば思うほど「なってしまう」という話をされて、とても感動しました。 また、29pの左下に、「あなたは、ダメでいい」という...
最近、就活もあって、自己嫌悪に陥る人が身近に居たので、先に読ませました。 普段、貸してもなんも覚えていないのに、この本を返すとき、86pの「なっちゃダメ」と思えば思うほど「なってしまう」という話をされて、とても感動しました。 また、29pの左下に、「あなたは、ダメでいい」というコアラのセリフがとても印象的で、自己嫌悪君によくいいます(笑)
Posted by
nikaidou.comのオススメ本。15分くらいで読めるけど、なかなか良い。「自分を認める」→「自分を肯定する」→「自分を信じる」のプロセスで「自信を育てる」ことができるらしい。本書には、そのためのヒントがたくさん書かれている。この人の無料メルマガも読んでみようかな。
Posted by
自信をもつきっかけになる本 ラインマーカーひっぱって参考にして行きたい。 気づかされることたくさん。自分は自信がなくなることばかりしてる。
Posted by
2012.12.14 市立図書館 うん。相変わらず、よみやすく、わかりやすい。 もはや、ぢんさんのファンだからそう思うのかもしれないが、 こんなに読みやすいのを書ける人他にはいないべさ。 ・悪い方に勝手に「反応」してない? ・「反応の種」は「考え方」や「価値観」。 ・問題...
2012.12.14 市立図書館 うん。相変わらず、よみやすく、わかりやすい。 もはや、ぢんさんのファンだからそう思うのかもしれないが、 こんなに読みやすいのを書ける人他にはいないべさ。 ・悪い方に勝手に「反応」してない? ・「反応の種」は「考え方」や「価値観」。 ・問題とは、「クリアすべき課題」 ・ただごはんを噛む。
Posted by
【ひとことポイント】 自信がない人への特効薬 ナイナイのテレビでも話題沸騰の心屋さんの今までの苦い経験から、自分がイヤだと感じた人へ40のメッセージがこの本に詰っています。 この本を読めばきっとあなた自身になれるヒントがあるはずです。 <情報学部 1年 T> 企画コーナー「...
【ひとことポイント】 自信がない人への特効薬 ナイナイのテレビでも話題沸騰の心屋さんの今までの苦い経験から、自分がイヤだと感じた人へ40のメッセージがこの本に詰っています。 この本を読めばきっとあなた自身になれるヒントがあるはずです。 <情報学部 1年 T> 企画コーナー「成長する本棚」(2Fカウンター前)にて展示中です。どうぞご覧下さい。 展示期間中の貸出利用は本学在学生および教職員に限られます。【展示期間: 2012/11/26-12/25まで】 湘南OPAC : http://sopac.lib.bunkyo.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=1625055
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
旅先で借りて読んだ本。 自分をみとめ、肯定し、信じてあげようというのが基本かな。 時間が無くてざーっと読むしかできなかったのが残念。 イライラの本と同じようなことを言ってはいるものの、読んで良かったな、と思いました。
Posted by
違う視点から考えることを気付かされました。 肯定することは大変でその通りと思っても行動できないけれど ちょっとがんばってみようかと思わせてくれました。 読みやすいのもよかったです。
Posted by
自分を受け入れる。肯定する。 いつもとパターンを変えてみる。 プライドもどきを捨てて、プライドを持つ。 良いアドバイスがたくさん。自分がイヤだと思ったら読んでみてください。
Posted by
自分を好きになるには…? というのは僕にとって切実な課題。本当に自分が嫌いなんです。 自分に欠けているところ、足りないところばかりに目を向けてしまうと自分が嫌いになるばかり…という話は目から鱗でした。 足りないところを埋めるのではなくて、足りなくても「自分にあるもの」「自分にでき...
自分を好きになるには…? というのは僕にとって切実な課題。本当に自分が嫌いなんです。 自分に欠けているところ、足りないところばかりに目を向けてしまうと自分が嫌いになるばかり…という話は目から鱗でした。 足りないところを埋めるのではなくて、足りなくても「自分にあるもの」「自分にできること」に目を向けて「自分に自信を持つ」=「自分を信じること」が近道なんだよ、と。 納得です。
Posted by
自分に自信がなくなるのは、自分の考え方の少しの違いで解決したり楽になったりする。相手にも相手の考えがあるので深く考えないこと。
Posted by