フェルメールの光とラ・トゥールの焔 の商品レビュー
『201209 美術強化月間』 光と闇をテーマに西洋美術史を辿る。 タイトルの割にフェルメールもラ・トゥールも一通過点というだけで他の画家と同程度の扱いだった。特に両者を比較検討しているわけでもない。むしろ著者としてはカラヴァッジョを贔屓にしており、この本で最も重要な位置を占め...
『201209 美術強化月間』 光と闇をテーマに西洋美術史を辿る。 タイトルの割にフェルメールもラ・トゥールも一通過点というだけで他の画家と同程度の扱いだった。特に両者を比較検討しているわけでもない。むしろ著者としてはカラヴァッジョを贔屓にしており、この本で最も重要な位置を占めているのはどう考えてもカラヴァッジョだ。副題の方が本来のタイトルに相応しいとは思うが、おそらく、集客の観点からこのタイトルにされたのだろう。
Posted by
カラバッジョの扱いが大きすぎるきらいはあるものの、宗教画からバロックの17世紀までに絞っているので、とても分かりやすい。近代画も闇の構図を受け継いだ画家としてピカソをあげている。意外性にビックリしたが、言われてなるほどと思う。
Posted by
闇の中の光、ダビンチが確立し、カラヴァッジョが極め、その後広く技法として使われラトゥールに至る。 カラヴァッジョの影響力の大きさを知った。
Posted by
闇をドラマティックな演出に使ったカラヴァッジョから日常を光のドラマに結実したフェルメールまで、約70点のカラー図版で西洋絵画の闇と光の歴史を辿れる好著。オランダにまた行きたい
Posted by
- 1
- 2