「本物の営業マン」の話をしよう の商品レビュー
1.来月から営業に部署移動するため、昔の感覚を呼び起こすのと同時に、知識のアップデートも兼ねて何冊か読むことにしました。 2.営業とはお客さんを幸せにすることです。営業はモノを売る仕事と捉えがちですが、それでは長続きしないですし、社内で競争しあうだけの疲弊した戦いになってしまし...
1.来月から営業に部署移動するため、昔の感覚を呼び起こすのと同時に、知識のアップデートも兼ねて何冊か読むことにしました。 2.営業とはお客さんを幸せにすることです。営業はモノを売る仕事と捉えがちですが、それでは長続きしないですし、社内で競争しあうだけの疲弊した戦いになってしまします。そうではなく、社員とは適切な競争をしつつ、自分の人間力を磨いていきます。 また、営業マンの本当の仕事は社内営業をすることです。つまりは、営業三党は社内で大使役として各部署と連携する基盤となる存在でなくてはなりません。なぜならば、お客さんにプレゼンする際には全てを把握していなければならず、個人でそれを成し遂げるには時間が足りないからです。だからこそ、各部署の人と関わりを持ち、常に情報収集ができる仕組みづくりをしていかなくてはなりません。そうすることで、信頼関係も構築されますし、助けも求めやすくなり、会社の利益に発展していきます。 このように本書では、営業マンとしての心構えが書かれております。 3.営業が社内における大使的な存在として機能するする考えがとても大切だと思いました。営業は個人スキルで何とかするものという考えがいまだに根強く残っています。しかし、営業は商品や会社に対する知識を全て習得していなくてはなりませんし、アイデアを企画する力も必要になってきます。ですので、以前読んだ「営業(著:冨田和成)」にも書いてあった通り、営業はチーム戦と捉えて、仕事をしていく必要があると思いました。
Posted by
この本の教えを一つ挙げるとするならば 「営業とはお客様を幸せにする仕事である。」 ということです。 「本物の営業マンの仕事術」というよりは 「本物の営業マンの心構え」を学ぶことが出来る本です。 38のセオリーを通して、 「世のため、人の幸せのため」 仕事する一流の営業マンを目...
この本の教えを一つ挙げるとするならば 「営業とはお客様を幸せにする仕事である。」 ということです。 「本物の営業マンの仕事術」というよりは 「本物の営業マンの心構え」を学ぶことが出来る本です。 38のセオリーを通して、 「世のため、人の幸せのため」 仕事する一流の営業マンを目指す本です。 これから営業で働いていく人や、目的を見失っている営業マンが 仕事の”本質”を再確認するのには便利な一冊かなと思います。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
現在、私は営業の仕事に携わっている。 営業についての本はどれだけあるねん、というほど、本屋に行けばたくさん並んでいる。 そんななかでも、 営業というものの本質が語られている印象を受けた。 営業とは何をする仕事か お客様のためにお客様を幸せにする仕事である ×ものを売ること ○市場や顧客を「知ること」
Posted by
「それでもなお、人を愛しなさい」これは大事な意識です。 実践はなかなか難しいが、そう感じるタイミングほ多々あります
Posted by
営業マンの基礎が書かれており、社会人3年目以上くらいの方が読むのが良いかも。具体的な話が書かれているのでイメージもしやすい
Posted by
営業本を何冊か読んだけど,なんか腑に落ちない。売上を上げるための方法は確かに重要だし役に立つんだけど,それだけでないような感じがしてならない…そういう人こそ役に立つ1冊。僕もそのひとり。 未だ見つからない次の種,社内営業をせざるを得ない状況,販売以外の種々の雑多な降ってくる仕事…...
営業本を何冊か読んだけど,なんか腑に落ちない。売上を上げるための方法は確かに重要だし役に立つんだけど,それだけでないような感じがしてならない…そういう人こそ役に立つ1冊。僕もそのひとり。 未だ見つからない次の種,社内営業をせざるを得ない状況,販売以外の種々の雑多な降ってくる仕事…つまり「事業を営む」ためのすべての活動が営業なんだと教えてもらった。
Posted by
東レの取締役を務めた佐々木常夫氏による営業論。 前半は営業の概念や、心構え、方法論が綴られ、後半は(どちらかというと)営業に限定することのない仕事論、生き方論がまとめられています。 恐れながら、営業論は一般に語られる内容の範囲に留まりますが「顧客を幸せにするが、顧客は神様ではない...
東レの取締役を務めた佐々木常夫氏による営業論。 前半は営業の概念や、心構え、方法論が綴られ、後半は(どちらかというと)営業に限定することのない仕事論、生き方論がまとめられています。 恐れながら、営業論は一般に語られる内容の範囲に留まりますが「顧客を幸せにするが、顧客は神様ではない」「二八の法則」「営業は会社の司令塔」など、改めて思い出されたり、氏の言葉で再定義されたものもありました。 佐々木氏はスタッフ畑を歩んできたビジネスマンですが、経験を積むため2年間だけ営業課長に就任されました。 就任期間とその後に蓄積された実績やノウハウ、その背景にある考えがまとめられた有意義な著作です。 後半に綴られた仕事論、生き方論は、京セラ創業者 稲盛和夫氏と同様の概念が散りばめられているように感じられました。 この域に達した方は、同じ考えに達するのかと思わせられました。 是非ご覧ください。
Posted by
何度も書店で目にとまり、遂に購入。 礼儀正しさは最大の攻撃力である。 ビジネスは予測のゲーム。 それでもなお。 私の営業方法とは違う部分も多かったが、学びのある一冊であった。 引用されていた書籍、2冊を必ず読みます。
Posted by
大体のビジネス本、営業本に書いてあるようなアタリマエのことばかり書かれているが、それだけ普遍的で大切なことだということだろう。 例えばそれは「営業とは顧客に支持と満足を頂き、幸せにすること」だったり、「営業とは売るだけではなく、開発・生産との架け橋であるべき」だったり、「誰に売る...
大体のビジネス本、営業本に書いてあるようなアタリマエのことばかり書かれているが、それだけ普遍的で大切なことだということだろう。 例えばそれは「営業とは顧客に支持と満足を頂き、幸せにすること」だったり、「営業とは売るだけではなく、開発・生産との架け橋であるべき」だったり、「誰に売るべきか見極めろ」だったり、「顧客の意見を聴き、市場の変化をしっかり観察しろ」だったり。 この本が良い所は、そういう普遍的な話を一般論として語るのではなく、著者自身の具体的経験や考え方に基づいて再構築されているところだ。 値段もお手頃で、さらっと読めるので、費用対効果から★4つ。
Posted by
テーマは営業だが、ノウハウ本というよりも自己啓発本のようであった。 「営業は世のため人のための仕事」として、人としての在り方や礼儀正しさについても説いている。 特に徹底した顧客重視の目線になることと顧客の言うことを聞きすぎないという一見すると矛盾した発言ように見えるが、ここに「顧...
テーマは営業だが、ノウハウ本というよりも自己啓発本のようであった。 「営業は世のため人のための仕事」として、人としての在り方や礼儀正しさについても説いている。 特に徹底した顧客重視の目線になることと顧客の言うことを聞きすぎないという一見すると矛盾した発言ように見えるが、ここに「顧客視点の重要さ」が示されていると思う。
Posted by