筋力トレーニング・メソッド の商品レビュー
5つのコツの中には動作を見ているだけではわからないポイントもあり、意識してトレーニングすることで効率よく鍛えられそうだ。
Posted by
筋繊維に沿って鍛える。 コアを意識して胸を張る。 デザインするという意識。 ・アウトワードデザインの筋肥大目的なら最大筋力の75%。 インワードデザインならい回数をこなすことが重要になる。 ・インターバルが60秒の時に成長ホルモン濃度が最大に。 1分のインターバルは、3分休ん...
筋繊維に沿って鍛える。 コアを意識して胸を張る。 デザインするという意識。 ・アウトワードデザインの筋肥大目的なら最大筋力の75%。 インワードデザインならい回数をこなすことが重要になる。 ・インターバルが60秒の時に成長ホルモン濃度が最大に。 1分のインターバルは、3分休んだ時の5倍に相当する。
Posted by
まず最初はジムに行く前にこれを読んでいった。筋トレに関する知識もマシン、バーベル、ダンベルなどの扱いも必要最低限書いてあった。今はそこに載ってたモデルメニューで筋トレを続けている。フォームはこの本だけでは怪しいのでYoutubeの動画と合わせて行うのがよい。
Posted by
これを読んで、自分のラットプルダウンのやり方が間違っていることに気づいた。コアは反らせるのか。固定なのかと思ってた。 ところで、普段、ジムでのトレーニングは1セット20回なのだけれども、この本にも書いてあったとおり、10回がいいそう。 うーん。10回に変えるべきか・・・。
Posted by
筋トレは回数より、負荷の掛け方が重要です。 部活で一通り教えてもらってはいましたが、 どう筋肉に働くか分からないし、 間違って覚えているものもありました。 手元に置いてトレーニングの最中に読める本として、 この本を買ってみました。 トレーニングの種類ごとに分かりやすい写真と図...
筋トレは回数より、負荷の掛け方が重要です。 部活で一通り教えてもらってはいましたが、 どう筋肉に働くか分からないし、 間違って覚えているものもありました。 手元に置いてトレーニングの最中に読める本として、 この本を買ってみました。 トレーニングの種類ごとに分かりやすい写真と図解があり、 とても読みやすいです。
Posted by
石井直方先生の著書はどれもこれも、分かりやすく見やすく、ついつい手がでてしまいます。 読み消化吸収してアウトプットしていきたいと思います(^^)/
Posted by
- 1