1,800円以上の注文で送料無料

ソードアート・オンライン(007) の商品レビュー

4.4

76件のお客様レビュー

  1. 5つ

    40

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/11/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【図書館本】 “マザーズ・ロザリオ”というサブタイトルからして、これまでの内容とは少し趣が異なった本作。ユウキの“意味なんてなくても、生きてていい”という言葉にとても胸を打たれました。“命”とは、遺伝子だけでなく、その人の魂をも運ぶ━━ これから先の未来、ユウキとアスナがまたどこかでめぐり逢い、幸せになってくれるといいなと思います。

Posted byブクログ

2023/05/03

MMO「アルヴヘイム・オンライン」のゲーム内で、「絶剣」ユウキというプレイヤーが、挑戦者たちを次々に倒しているといううわさがひろまります。キリトも対戦をするも、なぜかユウキに敗北したということを知ったアスナは、自分もユウキと剣を交えることを決意します。その結果、アスナはユウキに気...

MMO「アルヴヘイム・オンライン」のゲーム内で、「絶剣」ユウキというプレイヤーが、挑戦者たちを次々に倒しているといううわさがひろまります。キリトも対戦をするも、なぜかユウキに敗北したということを知ったアスナは、自分もユウキと剣を交えることを決意します。その結果、アスナはユウキに気に入られて、彼女の所属するパーティである「スリーピングナイツ」に協力して、ゲーム内のボスの攻略に挑むことになります。 その一方でアスナは、自分の将来を案じるあまり彼女の人生に口出ししようとする母親との関係がうまくいかず、悩みを抱えていました。そんななか、アスナはユウキとともにボスの攻略に成功しますが、ユウキはなぜかアスナに別れを告げ、彼女の前からすがたを消します。やがてアスナは、ユウキがこれまでかくしてきた、彼女の身にまつわる真実を知ることになります。 「あとがき」を読むと、本書のストーリーやキャラクターの設定について著者なりの葛藤があったことが書かれていますが、本シリーズのようなサクサク読むことのできるライトノベル作品で、きっちりと感動モノをつくりあげることができるのも、ひとつの才能ではないかと思っています。

Posted byブクログ

2023/03/05

マザーズロザリオは、SAOの作中の中で一番重いテーマを取り扱っていると思います。だからこそフィクションとは言え、絶えず考え続けなければならないのだと思わされました。 やがて訪れる死とどう向き合っていくべきなのか。深いなと思いました。

Posted byブクログ

2022/12/09

これ読むの二回目なんですよね。前回読んだとき、この巻で止まっていて、また読み返していて。 嫌だったんですよ。悲しい結末をなんとなく覚えていて。 でもさ、死んだら終わりじゃないとわかっているから、大丈夫なんですよ。夢で会えるらしい。 存在がなくなるわけではない。 それが救い。 ...

これ読むの二回目なんですよね。前回読んだとき、この巻で止まっていて、また読み返していて。 嫌だったんですよ。悲しい結末をなんとなく覚えていて。 でもさ、死んだら終わりじゃないとわかっているから、大丈夫なんですよ。夢で会えるらしい。 存在がなくなるわけではない。 それが救い。   「耐えられない苦しみは与えられない」 印象に残ったフレーズでした。 やっぱり原作はおもしろい。 今度は全巻読み通します。

Posted byブクログ

2018/11/10

アスナとギルド「スリーピング・ナイツ」の物語、そして明日奈と母親の物語です。前半は対人バトル、迷宮攻略と躍動感がある展開ですが、後半は「スリーピング・ナイツ」の面々、特にリーダーが抱える問題にスポットが当たります。生きているとは何かということを深く考えさせられます。 ゲーム技術...

アスナとギルド「スリーピング・ナイツ」の物語、そして明日奈と母親の物語です。前半は対人バトル、迷宮攻略と躍動感がある展開ですが、後半は「スリーピング・ナイツ」の面々、特にリーダーが抱える問題にスポットが当たります。生きているとは何かということを深く考えさせられます。 ゲーム技術だったVRを社会的に有効活用しようとする試みにも未来を感じます。実際にそのような展開が現実に起きることを願ってしまいます。 本作キリトくんは主役ではありませんが、アスナと明日奈をサポートする格好いい脇役として要所要所に登場します。渋い騎士像として憧れてしまいますね。「スリーピング・ナイツ」との関わりの中で少し成長していくアスナもやっぱり素晴らしい女性です。 現時点でSAOでは一番好きな作品です

Posted byブクログ

2017/03/10

絶剣、ユウキ。VRと医療の巻。色々な情景がありありと思い浮かべることができて良かった。たとえ小説でも、人間の不幸を書く時は、それをなぜ書く必要があるのか、よくよく考え抜かねばならない。

Posted byブクログ

2016/12/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

終末期医療におけるQOL向上。筋ジストロフィーなど難治性疾患におけるQOL向上。これらを目的とする仮想現実(VR)へのフルダイブ技術の利用を横軸に。そこに集う人々に関わっていくアスナの、現状認知と精神的成長を縦軸に据えるVRファンタジー小説。  こういう、現実と現実に根差した問題意識に即した物語も書くのだなぁ、と認識を新たにした作品。

Posted byブクログ

2016/07/03

後で気付いたけど、全編アスナ主観だったんだなぁ。 先にアニメで観たエピソードでしたが、「ゲームとしてのSAO」をもう一歩進めた設定が面白い。というか、ゲームとして発展してきた世界だからこそ、医療目的でログインした人にとっても「楽しい」世界になっているのかもねとも思ったり。 ま...

後で気付いたけど、全編アスナ主観だったんだなぁ。 先にアニメで観たエピソードでしたが、「ゲームとしてのSAO」をもう一歩進めた設定が面白い。というか、ゲームとして発展してきた世界だからこそ、医療目的でログインした人にとっても「楽しい」世界になっているのかもねとも思ったり。 また、アスナの物語としても面白い話だった。主人公キリトが自由な分、こういう現実でのシガラミ的な部分は彼女が担当することになるのかなとも思ったり。 ゲーム小説であるものの、それを取り巻く世界までフォローする、様々な側面を持つ物語である。

Posted byブクログ

2015/08/24

アニメを見てから原作読破。 アニメでは分からなかったところも原作を読んで分かった。 マザーズ・ロザリオ、原作は涙が止まらなかった。

Posted byブクログ

2015/01/24

【ストーリー★☆/キャラ★★/心理★★/情景描写★★/没入度★☆】シリーズ第7巻。マザーズ・ロザリオは、ヒロインのアスナが主役の物語。新生アインクラッドでの新たな出会いと友情、そして別れが描かれている。情景描写はさすが。ストーリーに面白味がなかった。

Posted byブクログ