成功することを決めた の商品レビュー
最初から成功しているわけではない でも結果的にうまくいくということはその人の人脈とか人間性なんだろう 今やどこの駅にもありすぎるカフェ店やファストフード店を減らしてスープストックトウキョーのような店が増えてほしい
Posted by
食事に行くなら、こじんまりとした夫婦2人で切り盛りしているような個人店と決めており、チェーン店では食事をしたくないと思っている個人商店好きですが、スープストックの無添加にこだわった商品(スープ)作りには興味があった。 一人の商社マンの「やりたい、やってみたい」から始まったブランド...
食事に行くなら、こじんまりとした夫婦2人で切り盛りしているような個人店と決めており、チェーン店では食事をしたくないと思っている個人商店好きですが、スープストックの無添加にこだわった商品(スープ)作りには興味があった。 一人の商社マンの「やりたい、やってみたい」から始まったブランドだが、企業として大きくしていこうとすると、個人商店のやり方ではやっていけない、しかし「ファミレスやファーストフード店とは一線を画したものを作りたい」。企業性と個人性の追求のはざまで悪戦苦闘しながらも、企業の成長と個人の成長の両立を目指す理念には共感する。 先行きが不透明な時代、これからますます個人としてどう生きるかが問われるような気がする。大変な世の中を生き抜いていくためのヒントが本書にはちりばめられているように思う。特にやりたいことはないけど、なんとなく就職しようとか、大企業に入ってしまえば将来は安泰などという価値観はもう過去のものになりつつある今、「この仕事がどうしてもやりたいからこの会社に入る。入りたい会社がなければ自分たちで作ればいい」というような考え方をする人がもっと増えれば、著者の言う世の中の体温が上がっていくのかもしれない。
Posted by
マーケティングテクノロジーフェアでスープストックトーキョーの広報の方のご講演を聞いて感動してスープストックトーキョーの伝説の企画書を読みたいと思ったら本書に掲載されていた こんな会社で働きたかった感動した そして「秋野つゆ」はペルソナじゃない←これはあらためて書きたい
Posted by
ビジネスでも何でも、まずはご自身がやりたいっていう情熱があって、何かしらのストーリーがあって、遠山さんって人間が大好きなんだなーって思います、この方素敵です。 今後は利益重視や消費経済ではなく、こういったニッチでも人間の五感や感情に触れるそういうビジネスや文化にみんなが力を注いで...
ビジネスでも何でも、まずはご自身がやりたいっていう情熱があって、何かしらのストーリーがあって、遠山さんって人間が大好きなんだなーって思います、この方素敵です。 今後は利益重視や消費経済ではなく、こういったニッチでも人間の五感や感情に触れるそういうビジネスや文化にみんなが力を注いで、それらが栄えていく、人間としての豊かさに触れられる社会が広まるといいなーと思います。 スープストック東京のファンとして、地元の駅にお店が欲しいですー!
Posted by
三菱商事の、いちサラリーマンが、起業家としての今に至るまでの軌跡が書かれている。 このネット記事を一読して、思わず頭を抱えてしまった。 2018年、ビジネスは「共感」から「素直」の時代へ スープストック創業者が描く次の一手 #仕事始め https://www.buzzfeed...
三菱商事の、いちサラリーマンが、起業家としての今に至るまでの軌跡が書かれている。 このネット記事を一読して、思わず頭を抱えてしまった。 2018年、ビジネスは「共感」から「素直」の時代へ スープストック創業者が描く次の一手 #仕事始め https://www.buzzfeed.com/jp/satoruishido/2018-giraffe?utm_term=.idEBRBvxA ――自分たちのビジネスにとって、最大のリスクは自分の中に理由がないことをやること―― から始まる記事。 目下、自分自身に翻って考えると、ひたすら落ち着きたがっている。安定した仕事に就いて、「普通の」家庭を築いていける、そんな暮らしに憧れる毎日。もちろん、自分のことなので、どうして、そういう思いに至ったのかは、痛いほど理解しているし、否定をするつもりも無い。むしろ、そんな、ささやかな幸せのある日々は、努力しないと手に入らないものである、とわかった今、むしろ応援したい気持ちもある。 しかしながら、そこには、諦観が強迫的に求められているような感覚がある。家庭の為には仕事を犠牲にしなければならない、というような。これに対しても、別に、家庭を守ることができれば、全然良いのだが、それにしても、現在の私の状況を鑑みると、その犠牲が余りにも大きくなってしまっているということだ。 自分の中に理由があるとか無いとか、そういう、観念的な話で、キャリアを語る余裕は無いし、気持ちもだいぶ薄れてきた。自分が願ったところで、思うようにいくことなんて、本当に皆無だし、それが続くと、元来、抱いていたはずの願いも、何だったのか、よくわからなくなってくる。 そこでいて、っこの遠山さんは、「どうしてそうなっちゃうの?」「もっと普通でいいのに」と自身の感覚に根差した考え方で、自身のキャリア、人生を切り開いていく。起業家になる人、って皆そんな感じだよね、やっぱ、違うんだね~と切り捨てることは簡単だが、わずかでも、そういう感覚が自分の中にもあるんじゃないか、と思ってしまう分には、羨ましく思っている節があるんだろう。 それにしても、遠山さんほど、社会関係資本に恵まれてもいなければ、華麗な学歴、社歴も私には無い。自分らしく生きる、ということはどういうことなのか、遠山さんの話はとても示唆的な文章であったが、ちょいちょい、この人はエリートなんだな、と思う話が出てくる。協力してもらった人が、すごい著名人で、かつ複数人居たりする。 感覚的にも、自分とは違う、って思うところもちょいちょい出てくる。代官山が住みやすい、とか、都築響一の「TOKYO STYLE」が好きだとか。見事に、真逆の感性を持っている人だな、と思った。 とはいえ、ただのエリートが書いた本でした、はいはい、と言って読み終えたくないくらいには、私は若さはないとも思う。 やっぱり、前々から思っていたけど、「自分の為に使う時間」ってのがとても生きていく上で、大きなエネルギー源になるんだな、って改めて思った。この話の最初のきっかけとして、個展の成功、がある。この個展は、ビジネスとは関係ないものだが、そこでの自分発信で、着想からアウトプットまで持って行けた、成功体験が全ての始まりとなっている。個展をやること自体には、特別深い意味は無いのだろう。しかし、そこには確かな情熱が塊としてある。情熱を自分で醸成する、ということ。これが何よりも大切な、大事にしなければならないものなんだろうな。 個人性と企業性がマッチした時に、人生の幸福度は一気にあがる。その為には、個人性を磨いておく。そうしていると、良い「気」が?巡ってきて?企業性とシンクロする瞬間が訪れ、また、自然と捉えることができるのだろう。。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【本の内容】 三菱商事の一社員のひらめきからはじまったSoup Stock Tokyo。 食の素人が熱意だけで立ち上げたこのブランドは、いまや数十店舗を構え、急速な成長を続ける。 しかし、その陰では数々の困難が立ちはだかっていた。 社内ベンチャーとしての壁、スープ開発の苦悩、難しい店舗選び―。 その企業理念が多くの共感を呼ぶ、今一番熱い会社の起業物語。 [ 目次 ] 第1章 成功することを決めた 第2章 Soup Stock Tokyoの誕生 第3章 動き始めたビジネス 第4章 つきつけられた現実 第5章 スマイルズの人々 第6章 振り返りと、これから [ POP ] 人気のスープ専門店「スープストック」を立ち上げたのは三菱商事の一社員で、社内の一プロジェクトだってご存知でしたか? いまでは数十店舗を構えるこの会社がどんな壁を越えて、どのように成長してきたのか、その企業理念が語られます。 「成功することを決めた」というタイトルもとても秀逸です。 [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
業種が違えど、起業したい人にはオススメかと思います。起業し、企業に成長させ、成長し続けるのは大変だ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・社内起業を目指している人 ・事業を起こしたい人 ・プロジェクトリーダーになった人 に関しては読む価値あり。 自信が中心となり物事を動かす時に何を気を付けなければいけないか、具体例が盛りだくさん詰め込まれている。 また、仕事は自分から「成功すると決め」腹をくくって どんどん動いてとっていくべきだと気付く。 (中々できていない自分を反省しつつ・・・) 自分で動いて人捕まえてどんどんやっていくぞー!!
Posted by
スープストックができるまでを 丁寧に綴っている本。 丁寧であり、シンプルが故の分かりやすさ。 それがこのお店の成功につながっているのかな?と思えるほど お店のコンセプトがストンとささる。 そして、 一番パワーをもらえた言葉は 「成功する事を決める」という言葉。 自分自身で「...
スープストックができるまでを 丁寧に綴っている本。 丁寧であり、シンプルが故の分かりやすさ。 それがこのお店の成功につながっているのかな?と思えるほど お店のコンセプトがストンとささる。 そして、 一番パワーをもらえた言葉は 「成功する事を決める」という言葉。 自分自身で「○○する」ってことを決めることが大事。 何にもいい訳ができなくなるし、 誰の性にも出来なくなる。 そして新しいことをするときには うまくいくかどうかではなく どうやったらうまくいかせられるのか。 目的を持つと人って強いんだなと感じる一冊。 「意義」「やりたいこと」「やるべきこと」 この必然性が何かを考えて そしてあとは踏み出す勇気だけ。 この3つのキーワードはぶれない軸をつくる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
三菱商事で社内ベンチャーとしてSoup Stock Tokyoを立ち上げた筆者の、今までの振り返りと今後の展望。 「なんでこうなっちゃうの?」という世の中に対する疑問から出発し、感度やコミュニケーションを共有する「共感ビジネス」で「世の中の体温を少しでも上げる」ことを志向する―― 泣く子も黙る三菱商事の社内ベンチャーで興されたおしゃれスープ屋のサクセスストーリーで、さぞハイセンスでスマートな話なのだと思っていたのですが、どっこい実際はPL/BS管理なり販売計画なりマーケティングなり人事労務管理なり品質管理なり店頭管理なり・・色々泥臭いことやってたんだと。色眼鏡で見てごめんなさいでした。 「やりたいことをやる」のは、大変なことなんだなぁ 個人的に"商社の情シス部隊"としてのキャリアスタートという点に、恐れ多くも少なからず親しみを感じました。 以下、印象に残ったところを抜粋。 ・年齢は三捨四入 ・公私混同ではなく、公私同根 ・狭いも乱雑も、現実。現実も捨てたものではなく、私たちはこの 『コックピット』感懐を愛している。現実からスタートする方が、タフでクリエイティビティに溢れている。 ますますSoup Stockが好きになりました。 面白かったです
Posted by