ホテルパラダイス銀河 の商品レビュー
住み込みで働きながら大学へ通う事になった西島京志。働く先はホテルパラダイス銀河である。 連作集。インディゴに近いテイストかな? 不思議すぎる面々と、次々持ち込まれる面妖な依頼。 オーナーの正体は推して知るべし…w 綺麗にまとまったから続きはないのかなー。
Posted by
加藤実秋さんの新作! インディゴが有名な作家さん。 加藤さんの作品は毎回チェックして読んでいます。 多分全作品読んでるかな? 今回の舞台は上野にあるホテルパラダイス銀河。 毎回そうですが、キャラ設定が上手! 覚えやすくて、面白いです。 *東京甲子園 *サムライ...
加藤実秋さんの新作! インディゴが有名な作家さん。 加藤さんの作品は毎回チェックして読んでいます。 多分全作品読んでるかな? 今回の舞台は上野にあるホテルパラダイス銀河。 毎回そうですが、キャラ設定が上手! 覚えやすくて、面白いです。 *東京甲子園 *サムライアフェア *闇に潜る *ホテルパラダイス銀河 まさに起承転結という感じの構成。 3章からがぐっと面白くなりました。 3章からスピードがあって、ハラハラドキドキでした。 謎のオーナーの存在をずっと考えて読んでいたのですが、まさかこういう展開になるとは思いませんでした・・・。 びっくり!! 予想外の人物でした。 個人的に小津さんが好きですw インディゴの憂夜の年上verというイメージww 2010.013
Posted by
今回の加藤作品は、多国籍な街・上野界隈を舞台とした新しいシリーズ読み切り4編を収録。物語のテイストは「インディゴの夜」シリーズほどハードボイルドではないものの、TVドラマ化を前提にしたようなビジュアル重視の設定のミステリ&コメディ。あちらはおしゃれな渋谷が舞台だけれど、こちらはち...
今回の加藤作品は、多国籍な街・上野界隈を舞台とした新しいシリーズ読み切り4編を収録。物語のテイストは「インディゴの夜」シリーズほどハードボイルドではないものの、TVドラマ化を前提にしたようなビジュアル重視の設定のミステリ&コメディ。あちらはおしゃれな渋谷が舞台だけれど、こちらはちと泥臭い割りにインターナショナルな上野が舞台という違いがある。
Posted by
Posted by
最近のこの作家さんの作品はやけに80年代臭がやけに するんですが、今作もその時代の徒花的な曲を タイトルに持ってきてますw。ただしローラースケート の少年達は出てきませんw。 訳あって上野のビジネスホテルで下宿しつつ働く事に なった主人公の18歳の青年「京志」くんは、そのホテル ...
最近のこの作家さんの作品はやけに80年代臭がやけに するんですが、今作もその時代の徒花的な曲を タイトルに持ってきてますw。ただしローラースケート の少年達は出てきませんw。 訳あって上野のビジネスホテルで下宿しつつ働く事に なった主人公の18歳の青年「京志」くんは、そのホテル を舞台とした少し不思議で、少し危なっかしい事件を オーナーからの業務命令で解決されされる事になる。 そのホテルの面々もなんだか一癖も二癖もあって、訳ありな メンツばかり。更に宿泊客もなんだか一筋縄ではいかない 外国人が多い。そんないきなりの荒波に揉まれる青年の ドタバタなライトミステリー感覚の作品。 姿を見せない謎のオーナーや訳ありの支配人が「京志」に 対する心情や彼に寄せる温情などがイマイチ腑に落ちなかったり ラストに駆け足気味に収束に向かった感が、個人的には 残ってしまったので、なんとなく良くある感じの作品かなー... という域は出ない気もします。すみません。 ただし、得意の80年代の小ネタギャグは随所に健在で 寒々しくもある年代にはニヤリの切れを放っていますw。
Posted by
田舎から大学に通うために上京。母子家庭のため親戚がオーナーだという下町のホテルに下宿する。このオーナーが曲者で姿を現さない。なのに、困った人を助ける指令がくる。困惑しながら探偵のような事を始め、色々な事件に巻き込まれて行く。 事件に興味が持てず、あまり面白くない。
Posted by
表紙買い。 サクサク読める。 最初の2話が好きかな。 後の2話はちょっとくどいというか・・ キャラが引き出せて無くてもったいないというか・・ おかんにこの本を見せたら、表紙を見て光GENJIのパラダイス銀河を歌い出したのが、作中のある場面とリンクしてて面白かったw
Posted by
上野駅で購入し、パンダ橋口から上野公園なお花見に行き、帰宅して読み始めたらこの書き足しでちょっとびっくり(笑) 主人公が田舎から出てきた男なのにやたら地の文が女子ぽいから違和感たっぷり…田舎のモテない男子が女の子見てアイラインばっちり、マスカラ盛りまくり、と言うかしら。 あとなん...
上野駅で購入し、パンダ橋口から上野公園なお花見に行き、帰宅して読み始めたらこの書き足しでちょっとびっくり(笑) 主人公が田舎から出てきた男なのにやたら地の文が女子ぽいから違和感たっぷり…田舎のモテない男子が女の子見てアイラインばっちり、マスカラ盛りまくり、と言うかしら。 あとなんかネットスラング使いまくりなのがちょっとひっかかるなー。エウリアンとかオカンアートとか。なんか、媚びてる。 話は面白かったけど、ちょっと坂木司のホテルジューシーを連想。
Posted by