1,800円以上の注文で送料無料

検索エンジンはなぜ見つけるのか の商品レビュー

3.2

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/05/04

文字列マッチング処理と自然言語処理の基本を解説した本。検索エンジンに限らず文字列を扱うプログラムを書いている人は読むべし。高速化や索引サイズ削減、ランキング処理、類似度判定と扱っている範囲も幅広い。全編を通して図書館の仕組みと対比しながら数式を使わずに説明されていて好感が持てた。

Posted byブクログ

2012/04/22

このシリーズは、非常に読みやすく、初学者に最適なシリーズです。 で、今回手にしたのは、「検索エンジンはなぜ見つかるのか」という問いの書かれた本です。 まずは歴史から。 検索する際の基になったのは図書館です。 本を探す、どういった本、だれが書いたものなど、様々な属性の本を 的確...

このシリーズは、非常に読みやすく、初学者に最適なシリーズです。 で、今回手にしたのは、「検索エンジンはなぜ見つかるのか」という問いの書かれた本です。 まずは歴史から。 検索する際の基になったのは図書館です。 本を探す、どういった本、だれが書いたものなど、様々な属性の本を 的確に早く見つけるということがこの検索エンジンでも基盤になっているとのことです。 この歴史のくだりが非常に読みものとして面白いですね。 検索の仕方については情報処理試験対応として勉強するにも非常にわかりやすい。おそらく、問題集や対策本を読むより、ここだけについては読んで損はしないはず、文系の僕にとっては一番わかりやすい例だったかもと思いました。 ただ、もっとより詳細については、別の本を読んで理解を深める必要があります。あくまで、入門書といった棲み分けなんでしょうね。 このシリーズの中でも読みやすさだけはピカイチで、本シリーズの他の本よりも敷居ははるかに低い気がします。

Posted byブクログ

2012/02/08

10年後も使える、か?微妙。図書館の歴史など雑学としては面白い。検索技術の説明も面白い。けれど、何かが足りない。分かったようで分からない。なぜだろう。 ・重要なのはひとたび決められた分類基準が「ぶれ」なく運用されているかどうかであって、分類基準そのものが客観的に妥当かどうかはあ...

10年後も使える、か?微妙。図書館の歴史など雑学としては面白い。検索技術の説明も面白い。けれど、何かが足りない。分かったようで分からない。なぜだろう。 ・重要なのはひとたび決められた分類基準が「ぶれ」なく運用されているかどうかであって、分類基準そのものが客観的に妥当かどうかはあまり重要な事ではないのです。+次ページのメルヴィル・デューイの話。 ・情報要求の段階。1.正確に用語が分かっている質問。2.自分の言葉で言い切れる質問。3.一言では表せない質問 ・さらに3.は1.質問の主題、2.同期や目的、3.利用者の個人特性、4.期待されている回答の形に着目すべき。

Posted byブクログ

2012/02/04

検索エンジンの仕組みがわかりやすく紹介されています。この本を読んで普段何気なく使っているGoogleがどのようなことをしているのか、どれだけすごいことをしているのかが少しわかるようになりました。 検索エンジンは私たちの身のまわりになくてはならない物になっていますが、その仕組をわか...

検索エンジンの仕組みがわかりやすく紹介されています。この本を読んで普段何気なく使っているGoogleがどのようなことをしているのか、どれだけすごいことをしているのかが少しわかるようになりました。 検索エンジンは私たちの身のまわりになくてはならない物になっていますが、その仕組をわかりやすく説明している本はあまりない気がします。この本はその仕組がわかりやすく説明されている貴重な本です。

Posted byブクログ

2012/05/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

検索エンジンの基本、集める まとめる 検索する という機能を図書館のやりかたになぞらえて説明している。 とてもわかりやすい良書。 専門的な部分は最後に少しふれている程度。

Posted byブクログ

2011/09/22

「10年後も通用する”基本”を身につけよう」シリーズの本は、これまでにも数冊読んだことがあり、本書にも期待していました。 期待通り、検索エンジンの仕組みについて基本の部分から、図書館の仕組みを例にして説明しています。 途中のアルゴリズムの部分は、ステップを踏んで考えるので、速...

「10年後も通用する”基本”を身につけよう」シリーズの本は、これまでにも数冊読んだことがあり、本書にも期待していました。 期待通り、検索エンジンの仕組みについて基本の部分から、図書館の仕組みを例にして説明しています。 途中のアルゴリズムの部分は、ステップを踏んで考えるので、速読等言うわけには行きませんが、詳細に説明されています。 上記のアルゴリズムの部分を読むのに時間がかかったので、★4つです。

Posted byブクログ

2011/09/11

タイトル通り。理系でない人にも分かるように書いているようで、逆に理系の自分にはわかりにくかった。 ポインタ・ベクトルなどを使えばすぐ分かるような説明など。

Posted byブクログ

2011/09/09

検索システムについて学んだ。概要だったからGoogleの方式(ページランク等)についても気になってきた。いい勉強ができた

Posted byブクログ

2011/08/21

検索エンジンの仕組み・目的を例えを中心に説明。ただ、少し無理がある例えも。SEOに関わる人間として改めて強く意識するべき内容だった。

Posted byブクログ

2011/09/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

技術をわかりやすく説明するための肝は例えなのに、その例えが難解で逆にわかりづらい。 10年後も通用する基本を身につけるというコンセプトがグーグルという具体例を出すことを阻害しているように見える。 4章の相互投票システムは比較的よかった。もっと詳しく知りたい。

Posted byブクログ