プラ・バロック の商品レビュー
警察小説の超新星という帯に興味を惹かれて購入したが、ちょっとなぁという評価。カタカナ名が読みにくいし、世界観もいまいちあわなかった。次作に期待だ。
Posted by
情報がたくさん盛り込まれているために、ひとつひとつの印象が薄くなっている感じは否めないと思います。 ですが、単純に面白かったです。 頭の中で映像化しやすいところも含めて、個人的には粗っぽい姫川シリーズみたいに感じました。 好みが別れる作品だと思います。
Posted by
書評ほどのインパクトがない。近未来感は出しているが、内容はさほどそれが感じられない。事件のインパクトも薄いし、スピード感があまりない。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
第一線での捜査に熱意と執念を持ち、自ら望んで機動捜査隊へ異動した女性刑事、クロハ。応援要請を受け急行した案件で、レンタルコンテナ内から14体もの冷凍された死体を発見する。 第12回日本ミステリー大賞新人賞受賞作品。 ハードボイルド風の硬質で独特の文体に最後まで慣れることが出来なかった。 パトロール主体の自動車警羅隊から現場捜査主体の機動捜査隊へ異動したクロハだったが、男性優位の縦割り構造のため思うように行動出来ずにいる。 生活相談窓口でもある警務課の案件、未払いレンタルコンテナの内容確認立会いに回された彼女はコンテナの中から14体の冷凍死体を発見する。 典型的な集団自殺と決めつけてしまう捜査本部に、自動送信された自殺者からの遺書と不可解なテキストファイルが届く。 SF嗜好の強い著者の作品は登場人物名がカタカナ表記。 これが個人的に感情移入を阻んでしまったのかもしれない。 読みづらく、記号的であり、キャラクターを解かりづらくしている気がする。 捜査関係者の登場人物が多く、その中でメインキャストを際立たせるためか、管理官、班長など無名のキャストも登場するが、名のあるキャスト名がカガ、フタバ、イシイ、ハラ、タケダ、サトウという具合。 世界観、質感は「エヴァンゲリオン」「攻殻機動隊」だろうか。 それも終始一貫してくれれば良いものを、伝聞時にはカタカナで筆記、コンピューター入力時には漢字表記になってしまう者もいて紛らわしい。 また、生死、殺人を扱う作品であるだけに世間一般の氏名への配慮のためか、ムラカミを邑上、カネコを鉄古と捻っているがイシイは石井。 更に、3人称で構成された文章にも関わらずクロハの姉として登場する“姉さん”には名前がなく終始“姉さん”という表記。 上司がカガ、管理官となっているのに“姉さん”である。 セリフも「?」を排し「・・・」となっているため読みづらい。 など、個人的に気になってしまう文体で最後まで馴染めなかった。 内容に関しても、大勢の捜査陣の中で事件のロジックを解くのが常にクロハであったり、ネット上のセカンドライフに代表されるような仮想空間に主要人物が集結してしまっていたり、その空間が仕事に燃えるクロハの拠り所という設定であったり、自殺者の動機である社会背景が不明瞭なままであったり、唐突に出て来る性悪論の件が不自然であったりと、文体に馴染めない所為かこれも個人的なものだと思うが粗さが目立ってしまう。 メインプロットがネットを介した集団自殺というのも、数年前から桜井亜美の「チェルシー」など多数あるので既視感が否めなかった。 これに異常殺人事件の凄惨さ、仮想空間のポリゴン住人による忠告という匿名性、社会派ドラマとしての県警、本庁間の不毛な争い、哲学や思想を含む精神科医による善悪二元論的解釈、孤独からの家族愛とふんだんに盛りつけてしまったため、最終的に脅威的な数字に昇る集団自殺者の選んだ死の記念碑が黒幕の意図とは別に蔑ろにされてしまっているように見える。 肝心の黒幕もステレオタイプかつ多芸のため、伏線として度々語られるクロハの能力と共にクライマックスで埋没してしまった。 現代の怪物として描くのであれば伊坂作品の「グラスホッパー」のように人物として掘り下げるか、電脳内での対峙としてSFとしてしまうかで見え方は違っていたかもしれない。 過去3回の「該当無し」を出した文学賞受賞作という先入観を持って悪い読み方をしたからだろうか。 あくまで個人的にだが、この作品にはタイトル以外に良いところを見つけられなかった。どうなんでしょう。 結城充考 その他の著書 ・エコイック・メモリ ・奇蹟の表現
Posted by