1,800円以上の注文で送料無料

人を動かす力 の商品レビュー

3.5

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/01/19

非常に面白かった。 リーダー像のビジネス本と思いきや、 歴史上の人物がどんな考えを持ち、どんな行動をとったか、に焦点をあて整理されている。 一貫して述べられているのは情報を生かす情報力。 同じ情報でもそれを誰が得たかでその価値が変わる。 私自身、学校のお勉強だけの駝鳥の知力で...

非常に面白かった。 リーダー像のビジネス本と思いきや、 歴史上の人物がどんな考えを持ち、どんな行動をとったか、に焦点をあて整理されている。 一貫して述べられているのは情報を生かす情報力。 同じ情報でもそれを誰が得たかでその価値が変わる。 私自身、学校のお勉強だけの駝鳥の知力で一般サラリーマンをこなしているものの、 情報から想像する鷲の知力、直感力も今後養っていけるよう、いい人について学ぼうと感じた。

Posted byブクログ

2015/09/19

歴史上の人物を事例にし、リーダー論を説く内容。どちらかと言うと筆者の感想文的な雰囲気があるので好き嫌いが別れるかもしれない。学生時代、全く歴史に興味がなかったが、リーダー論やビジネス的なことを、歴史と重ねて説明してくれるととても興味が湧いてきた。この本をきっかけに歴史に興味を持つ...

歴史上の人物を事例にし、リーダー論を説く内容。どちらかと言うと筆者の感想文的な雰囲気があるので好き嫌いが別れるかもしれない。学生時代、全く歴史に興味がなかったが、リーダー論やビジネス的なことを、歴史と重ねて説明してくれるととても興味が湧いてきた。この本をきっかけに歴史に興味を持つかもしれない。

Posted byブクログ

2014/11/09

理系出身の私には、多少イラっとくる点がある。 それは、数回、リーダーたるものは専門分野でなく、文学を勉強せよという発言が見られるから。 私は本を読むのが好きで、中途半端な文系より、多く本を読んでいるのに、このような事を書かれると心外である。 内容的には、リーダーになるには、情...

理系出身の私には、多少イラっとくる点がある。 それは、数回、リーダーたるものは専門分野でなく、文学を勉強せよという発言が見られるから。 私は本を読むのが好きで、中途半端な文系より、多く本を読んでいるのに、このような事を書かれると心外である。 内容的には、リーダーになるには、情報から想像する力を持ち、俯瞰的な視点が必要であるとのこと。 一昔前のリーダー達のことを書いているが、昔の日本人は格好いいなあと思う。 乃木希典や東郷平八郎も、ただただ残虐なだけでなく、リーダーとして強硬な手段を取らざるをえない時を除いては、誰にでも平等で親切で、そして堂々としている。 西洋に憧れを抱きすぎる私たち現在日本人も、もっと自分に誇りを持つべきだと思った。 渋沢栄一の財産の桁数は、自分の利益だけを追い求めて、無駄な競争もした三井や三菱の創始者より2ケタあまり少ない。本には書いてないが、渋沢栄一が作ったのは、富士通。メーカーである。 文学出身者と言うより、工学系出身者(医学は除く)の方が、世の中を良くするためにという純粋な気持ちで動いていることが多いと思うので、出身学部で区切られると不愉快でした。 そして、個人的に渋沢の「道徳と利益は両立する」という意見に共感。 論語を愛読していたとのこと。 お気に入りの一節は、「富を得ようと思ったり、身分が高くなりたいと思うのは人間の本能であり、否定するものではない。ただし、それが道ならぬことで富貴になるなら、ならなくてもよい。そして貧しさや低い身分は誰もが嫌がることだが、その嫌がる身分から抜け出すために悪事をしなければならないなら、貧しく身分が低いままで良い。」 もう1つ。「正業ならば、職業に貴賎はない」 これまた賛成。私もいかなる職業についていても、苦労や我慢を乗り越えなければならないと働くようになってから思っているので、水商売以外は貴賎がないと思っている。

Posted byブクログ

2014/04/13

なかなか面白かった。なかでも一番響いたのが、根回しのところ。ロビー活動というとカッコいいのだが、根回しというと何か”よくないこと”のような気がするから不思議。 「日本人は、ストレスのかかった場所で、いきなり判断を求められると、他民族に増して実力が出ない民族のようだ。もっとストレス...

なかなか面白かった。なかでも一番響いたのが、根回しのところ。ロビー活動というとカッコいいのだが、根回しというと何か”よくないこと”のような気がするから不思議。 「日本人は、ストレスのかかった場所で、いきなり判断を求められると、他民族に増して実力が出ない民族のようだ。もっとストレスのない状態で考え、判断させてほしいという性向を持っているのだ」 という内容に深く同意。自分は典型的な日本人気質であると痛感。

Posted byブクログ

2014/01/01

人を動かすには? →情報を生かすのは、断片的なデータから物事の本質を読み取る能力、つまり想像力な大事 また、根底には明確なビジョンが必要 決して投げ出さない

Posted byブクログ

2011/09/14

 札幌への出張に持参②。英語学者にとどまらない多彩な顔を持つ著者の本は初めて。表面的な教訓めいたリーダー論ではなく、戦時中の参謀や明治維新の人物像を描くことに多くのページがさかれ、そこからリーダーや参謀のあるべき姿を、著者なりの視点で簡潔に述べている印象。いくつか抽出される重要な...

 札幌への出張に持参②。英語学者にとどまらない多彩な顔を持つ著者の本は初めて。表面的な教訓めいたリーダー論ではなく、戦時中の参謀や明治維新の人物像を描くことに多くのページがさかれ、そこからリーダーや参謀のあるべき姿を、著者なりの視点で簡潔に述べている印象。いくつか抽出される重要なキーワードを説明するためにそれらの人物が登場する、というよりは、むしろ、歴史上の人物を描くことに主眼が置かれ、そこから導き出される教訓は補足的なものにも見える。それが物足りないと感じる読者もいるのかも知れないが、読み物として楽しもうと考えていた私には、逆に好都合であった。何より著者の、的を得た文章が、読者をぐいぐいとひきつける。歴史上の人物と著者自身の生き様がなぜか重なって見えてくる魅力的な著作であった。

Posted byブクログ

2011/03/01

人を動かす力とは? 優れた能力を持ちながら私心にとらわれず、つねに全体や周囲の人たちの利を優先する。 リーダーの特性による… 歴史上の人物から、優れたリーダーの資質をあげ、説明… 松下幸之助 、渋沢栄一、豊臣秀吉、大久保利通

Posted byブクログ