1,800円以上の注文で送料無料

関東戦国史と御館の乱 の商品レビュー

3.8

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/02/08

上杉家の単なる後継者争いでしかないと思っていた御舘の乱に、意外な真相や歴史的な意味があることが理解でき、歴史小説ではなく事実関係を探る体裁の本ながら、あたかも歴史小説を読んでいるかのように先を読みたいという気持ちを持ちながら読ませてもらった。 著者は2人とも上杉景虎に同情的な立...

上杉家の単なる後継者争いでしかないと思っていた御舘の乱に、意外な真相や歴史的な意味があることが理解でき、歴史小説ではなく事実関係を探る体裁の本ながら、あたかも歴史小説を読んでいるかのように先を読みたいという気持ちを持ちながら読ませてもらった。 著者は2人とも上杉景虎に同情的な立場ではあるものの、景勝、景虎双方の立場や考え方を丁寧に考察しながら、公平に行動を評価しており、本書に書かれている内容が御舘の乱の真相であろうと十分納得できた。

Posted byブクログ

2013/05/28

上杉三郎景虎、せめてゲームの世界のなかでは、思いっきり活躍、躍動してもらおうと思った。小説の方も是非読んでみたくなった。

Posted byブクログ

2012/11/03

すごく面白かったです。戦国は詳しくないので、読みきれるか心配でしたが、関東戦国史からはじまり、上杉景虎の来歴、謙信の後継者に関する通説の解説と、従来研究で取り上げられなかった事実の紹介、そこから導き出される論、と読みやすいけど読みごたえがありました。

Posted byブクログ

2011/11/21

上杉景虎・敗北の歴史的意味とは。 「関東統一政権」の夢を打ち砕いた重大事件の真相。 上杉・北条・武田連合立役者の波乱の人生を綴る。 上杉謙信の死により勃発した御館の乱は、東国の戦国 大名が天下取りの趨勢から大幅な後退を余儀なくされ た戦国史上の大事件だった。 本書は...

上杉景虎・敗北の歴史的意味とは。 「関東統一政権」の夢を打ち砕いた重大事件の真相。 上杉・北条・武田連合立役者の波乱の人生を綴る。 上杉謙信の死により勃発した御館の乱は、東国の戦国 大名が天下取りの趨勢から大幅な後退を余儀なくされ た戦国史上の大事件だった。 本書は、史料を丹念に読み込み、定説の見直しを図っ ている。通説では、謙信死後、景勝側が実城を占領し 国庫を抑えたとされているが、著者は、両者の合意に より、実城に入ったとする。 御館の乱は、謙信の死後、2カ月後に始まっているが、 突発的な事件を基に、両者が対立することになったと いう。その背景には、上杉景勝による大名権力の強化 という問題があり、上杉景虎は、国衆に担がれる形で 立ち上がったという。 また、この乱は、上杉家の弱体化と、良好であった武 田・北条同盟を破綻させることとなった。 前記の「天下取りの趨勢から大幅な後退を余儀なくさ れた」とは、言い過ぎの感があるが、天下統一を目論 む織田家を利した事は間違いない。 本書を読むと、新しい視点で、上杉・北条・武田の各 家をみることが出来て面白い。

Posted byブクログ

2011/10/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

書かれている仮説は大変興味深く読めた。 しかし、景虎が勝ったら余計に越後の混迷は深まるばかりなのではないかと思った。

Posted byブクログ

2011/07/09

一気に読んでしまった感じです。 今までこれほどまでに御館の乱に関して書かれたものはなかったです。 いろいろと理解することができました。 いまいち戦国史の中でも地味なできごととしてとらえられがちですが、 関東戦国史の流れをとらえる中ではとても重要です。 今後更なる研究がす...

一気に読んでしまった感じです。 今までこれほどまでに御館の乱に関して書かれたものはなかったです。 いろいろと理解することができました。 いまいち戦国史の中でも地味なできごととしてとらえられがちですが、 関東戦国史の流れをとらえる中ではとても重要です。 今後更なる研究がすすむことを望みます。 北条好きだけでなく、 武田氏(信玄・勝頼)や上杉氏(謙信・景勝)に興味ある方も是非一読を!

Posted byブクログ

2011/06/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本書では、上杉謙信が死んだ後のお家騒動(御館の乱)の真相について、斬新な仮説を立てて、史料による実証を試みている。私自身、従来のステレオタイプな俗説である「カリスマ的な専制君主である謙信が、後継者を決めないまま急死してしまい、直後から2人の養子(景勝と景虎)が血みどろの家督争いを行った」ことを疑いなく信じていたクチなので、本書を読んで目からウロコが落ちた思いである。以下では、上記の俗説と本書の仮説の主な違いを挙げる。 ・専制君主である謙信 上杉謙信は、在地領主に対して圧倒的な支配権を持っていたわけではなく、普段から言うことを聞かない在地領主に振り回され、戦の際には「頼み込んで」何とか戦列に加わってもらっていた、というのが真相である。そんな謙信を見てきた景勝は、謙信の死後早々から専制的な強いリーダーを目指して振る舞った結果、御館の乱を引き起こし、その後も有力国人の離反を相次いで招く結果となった。 ・謙信は、後継者を決めないまま死んだ これは大嘘。謙信が後継者問題についてデリケートかつ慎重に取り組んできたことは、多くの史料から明らかになっている。ただし、政治状況の変化から、後継者政策の転換を何度も行うことを余儀なくされ、そのことが御館の乱の伏線となったことも事実である。具体的には、最初に謙信の後継者に指名されたのは景勝である。しばらくして、越相同盟の締結により、北条から迎えた養子(北条氏康の七男)である景虎を後継者に据えた。その後、越相同盟が破綻し、関東侵攻を再開した謙信であるが、後継者が景虎のままだと関東諸士が上杉と距離を置くことが明白であるため、苦肉の策として、景虎の長男・道満丸を謙信の後継者とし、景勝を道満丸の陣代とする玉虫色の人事を決定した。(陣代とは、幼少の君主に代わって軍務と政務を統括する地位) ・謙信の死の直後から家督争いが始まった 御館の乱が始まったのは、謙信の死後、2ヶ月以上も経過してからのことである。謙信の死後しばらくは、事前に決められた通り、景勝が陣代として上杉家を取り仕切り、景虎は景勝に素直に従っていたと思われる。ところが、上述のとおり、景勝は強いリーダーを志向したため、家臣の一部や、元関東管領の上杉憲政と反目し合うようになる。そして、景勝と景虎の間にも、「道満丸の後見人」を巡る主導権争いが勃発した。道満丸の実父である景虎と、陣代である景勝は、後見人争いから一歩も引かず、最終的に景虎が道満丸を連れて春日山城を脱出し、上杉憲政の居城である御館に駆け込んだ。したがって、御館の乱とは、「景勝と景虎による家督争い」などではなく、「景勝と景虎による道満丸の後見人争い」に端を発した「景勝と憲政の政治的な主導権争い」であり、それが越後を二分する内乱に発展したというのが真相である。

Posted byブクログ

2011/06/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

御館の乱や上杉謙信の後継者は誰であったか等に興味のある人 小説ではなく史実に興味のある人にお勧めできますね。 今まであった後継者説を検証しつつ新たに「後継者移行説・道満丸説」を展開しています。 個人的には、既存の景勝・景虎各人説や後継者二人説は、いづれも 決定打に欠けていたので、こちらの説はなかなか面白いものでした。 簡略化?されている部分もありますが、理解しやすいようにしたのかな? 文章も読みやすく納得しやすい(説得されやすい?(笑))です。一読の価値あり。

Posted byブクログ

2011/02/24

 上杉家の跡目争いである御館の乱をテーマにした新書。 歴史小説家の方とアマチュア歴史家の方との共著。。。と侮るなかれ。 ところどころでやや恣意的な取捨選択がみられるけれど、一応さまざまな論考に関しては触れてある。 何よりも、御館の乱という題材を取り上げたところを評価したい。 お...

 上杉家の跡目争いである御館の乱をテーマにした新書。 歴史小説家の方とアマチュア歴史家の方との共著。。。と侮るなかれ。 ところどころでやや恣意的な取捨選択がみられるけれど、一応さまざまな論考に関しては触れてある。 何よりも、御館の乱という題材を取り上げたところを評価したい。 おそらく、日本の戦国時代の主要な国でこれほど大規模な跡目争いが行われたというのは例がない。

Posted byブクログ

2011/02/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

メモ 小説家と在野の研究家の共著。越後・相模・甲斐の動向から上杉景虎(北条三郎)について、越相同盟、上杉謙信と景勝・景虎、謙信の死後、御館の乱まで描かれています。 上杉謙信が亡くなる際に後継者を指名したのか否か・・・。景勝より景虎に継がせたかったなど様々な説があります。 本書では上杉謙信→景虎から謙信→景勝(陣代(真偽は別にして武田家における信玄→勝頼→信勝))→道満丸に変更があったとされています。景勝にしても道満丸は妹の子(景虎は景勝の妹と結婚している)ということで結婚が遅く子供がいなかった景勝には悪い話ではなかったのではないかなどと書かれています。 また、謙信の死後直ちに2人の養子が争ったイメージがありますが、2ヶ月間あり、後継者ではなく名代争いであったとされています。景勝はその際に謙信の義父上杉憲政親子と道満丸を殺しているので、真実はどうであったのか闇の中です。 北条氏に恨みのある憲政や国人衆の多くが北条氏出身の景虎を推したことや後世敗者は汚名を着せられるのに「美男」の景虎のイメージは悪くないなど考えさせられることは多々あります。 そのうえで本書はいい入門書だと思います。また、安芸毛利氏が好きな私にとって越後毛利氏の北条高広・景広親子の動向が描かれて嬉しかったです。

Posted byブクログ