1,800円以上の注文で送料無料

ドラッカーが教える実践マーケティング戦略 の商品レビュー

4.2

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/12/09

マーケティングのエッセンスを簡潔に凝縮している便利本。業務に凝り固まった時や用語を思い出したい時などそばに置いておきたい ・「今日使える実用知識は有益だが、明日になると陳腐化する。重要なことは原理原則の理解とそれを使って考えること」 ・マイオピア(近視眼)とマクロピア(多角化) ...

マーケティングのエッセンスを簡潔に凝縮している便利本。業務に凝り固まった時や用語を思い出したい時などそばに置いておきたい ・「今日使える実用知識は有益だが、明日になると陳腐化する。重要なことは原理原則の理解とそれを使って考えること」 ・マイオピア(近視眼)とマクロピア(多角化) ・1;5の法則⇒新規顧客獲得は既存顧客維持の5倍資源が必要 ・真のマーケティングは顧客から出発する ・顧客の企業に対する関心は些細なものである ・ニーズ:満たされていない欲求 ・ウォンツ:さらに高い満足を得たい欲求 ・若者の自動車離れ:感情的⇒機能的ベネフィット ・5つの質問  ?われわれのミッションは何か?  ?われわれの顧客は誰か?  ?顧客にとっての価値は何か?  ?われわれにとっての成果は何か?  ?われわれの計画は何か? ・アンゾフの成長戦略マトリクス ・ひとつの成果を得るためには数千のアイディアを育てなければならない ・一次データ:現場 二次データ:統計 ・顧客市場分析  ?顧客は誰か?  ?魅力的な市場か?  ?顧客はなぜ買うのか? ・STP分析  ?Segmentationセグメンテーション   共通のニーズ、ウォンツを持つグループに細分化  ?Targetingターゲティング   グループの規模、成長性を考える  ?Positioningポジショニング   自社の優位な市場に絞り込む ・ハロー効果:ひとつの顕著な特徴が他の評価にも影響すること(思い込み・先入観) ・複雑なものはうまくいかない(森伊蔵) ・リ・ポジショニング(シャンプーメリット) ・製品、市場、流通3つの領域での適合が必要 ・商品拡張は慎重に(ブランドの価値はひとつ) ・「アイディアは常に小さく生まれる(だから無視されやすい)」 ・アイディアを投げるときはシナリオ、コスト、リスク、必要資源、期間などを示すべき ・せっかく顧客情報を得ても企業全体で共有しないケースが多い(縦割り組織など) ・CMO(チーフマーケティングオフィサー)重要 ・マーケティングの仕事の9割は地道な分析や考える仕事  

Posted byブクログ

2017/12/15

マーケティングに関する考え方はこれ一冊で良いかもしれない。ドラッカーのセンテンスをキーワードにして、押さえておくべきマーケティングの要点を平易な言葉でまとめている。素晴らしい。 必ず読んでおくこと→ℹ︎君 他方、エッセンスの行間はないので、他の本を読まなくて良いというわけではない...

マーケティングに関する考え方はこれ一冊で良いかもしれない。ドラッカーのセンテンスをキーワードにして、押さえておくべきマーケティングの要点を平易な言葉でまとめている。素晴らしい。 必ず読んでおくこと→ℹ︎君 他方、エッセンスの行間はないので、他の本を読まなくて良いというわけではない。

Posted byブクログ

2017/06/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

"2017年2月 読了。 いわゆるフレームワークが網羅的に記載されている一冊。 この手の本を手に取る人は半分くらいは知っている内容だと思うが、必要なエッセンスを抜き取るために読むと思えばこれくらい羅列されているととてもありがたいと思う。"

Posted byブクログ

2012/04/24

著者が講師を務める社内研修を受けたので読んでみた。この本に沿った内容の研修だったので復習に最適だった。 内容はマーケティング概要といったところ。

Posted byブクログ

2012/03/03

マーケティングについて全く知識がなかった私でも楽しく読むことが出来ました。  マーケティングは経営のためのものと思ってましたが、普通に仕事に取り組む時にも参考になる内容でした。 また、消費者の立場として企業がどういう戦略を持って利益を上げようとしているのかを知ってて損はないと思っ...

マーケティングについて全く知識がなかった私でも楽しく読むことが出来ました。  マーケティングは経営のためのものと思ってましたが、普通に仕事に取り組む時にも参考になる内容でした。 また、消費者の立場として企業がどういう戦略を持って利益を上げようとしているのかを知ってて損はないと思ってます。

Posted byブクログ

2012/02/23

課題図書という形で読んだ本。 マーケティングの考え方を学ぶ機会があまりなかったのでとても勉強になりました。顧客要求をもっと普段から意識しないとまずいなぁ、と最近思い知らされます。 成功している企業の経営者の本を今後も色々読んでみたい、と思いました。

Posted byブクログ

2011/10/04

ドラッカーの文章は端的な言葉に色んな含みが集約されていて、それを噛み砕き頭の中に染み込ませるのは実は大変な作業であったりする。本書はドラッカーの著書からマーケティングに関わる選りすぐりの言葉を選び出し、そこから現代事例や例えを上手に絡ませて、ドラッカーの言葉に対する理解度を高めて...

ドラッカーの文章は端的な言葉に色んな含みが集約されていて、それを噛み砕き頭の中に染み込ませるのは実は大変な作業であったりする。本書はドラッカーの著書からマーケティングに関わる選りすぐりの言葉を選び出し、そこから現代事例や例えを上手に絡ませて、ドラッカーの言葉に対する理解度を高めてくれる。

Posted byブクログ

2011/06/09

やっとマーケティングを勉強し始めた自分にとって初心者でもわかりやすく解説がしてあったのですんなり読めました。 深く考えていくと今まで自分たちがしてきたことがちゃんとしたマーケティングになっていたのか…と恥ずかしくなってしまいました。

Posted byブクログ

2011/04/29

ドラッカーさんがマーケティングにも通じていたとは、知らなかった。 ちょうど市場調査みたいなものをしている時だったから、すごく面白く読めた。 ドラッカーさんの著作は未だ読破していないから、こういう解説本があると助かる。 マーケティングの入門としても、いいのでは。

Posted byブクログ

2011/03/09

ドラッカーについて始めた読んだ本です。 非常にわかりやすい,スピーディに読める本。初めての人にはいいかもしれませんが,より実際の事例などを見てみたくなります。 研究でも,このような簡単な分析枠組みが使えそうな気もしました。

Posted byブクログ