1,800円以上の注文で送料無料

新世界より(上) の商品レビュー

4

636件のお客様レビュー

  1. 5つ

    195

  2. 4つ

    210

  3. 3つ

    136

  4. 2つ

    27

  5. 1つ

    6

レビューを投稿

2023/06/12

序盤は物語の設定や世界観の説明が長くて、ついていくのが大変だったけど、分からないまま読み進めてだんだん慣れてきた感じ。途中から展開があり面白くなってきた。

Posted byブクログ

2023/06/02

語り手が35歳の早季で、当時の記憶を辿って残した手記という形で物語られる。物語全体が早季の見る世界になっているためか、より主観的になって没入してしまう。繰り返し読んでいるが、読むほどに、バケネズミのつぶやきや、静かに存在を消す子供のことなど、伏線の多さにゾクっとする。

Posted byブクログ

2023/06/02

面白過ぎる。 SF、ミステリーやホラーといったあらゆるジャンルがそれぞれとんでもないクオリティでまとめられていて、世界観も作り込まれまくっていて、簡単に物語に没入してしまう。 エログロがちょっとキツいけどこんだけ面白かったら全然許せる。 始:深夜、あたりが静かになってから椅子...

面白過ぎる。 SF、ミステリーやホラーといったあらゆるジャンルがそれぞれとんでもないクオリティでまとめられていて、世界観も作り込まれまくっていて、簡単に物語に没入してしまう。 エログロがちょっとキツいけどこんだけ面白かったら全然許せる。 始:深夜、あたりが静かになってから椅子に深く腰掛けて、目を閉じてみることがある。 終:想像力こそが、すべてを変える。

Posted byブクログ

2023/05/29

千年後の、人間がサイコキネシスが使える使える世界の話。 出てくる言葉や生物になかなか慣れるのが大変だか、半分超えたあたりくらいからようやく慣れてすらすら読めるようになった。 今後の展開が楽しみ。

Posted byブクログ

2023/05/29

ドヴォルザークの「帰郷」という曲がずっと頭の中で流れる。世界観の奥深さに驚きと畏怖。アニメも面白かった…。忘れた頃にまた読みたくなる本!

Posted byブクログ

2023/05/05

1,000年後の世界。今の延長線の一つに、これに近い未来があるかも知れないと思えた。恐ろしい。それも今の自分達の選択次第。 図書館のくだりあたりで大分背景が理解ができて来た。 2023年読みたい本

Posted byブクログ

2023/04/22

以前アニメで見ていてとにかく印象に残った作品の一つだった。(輪るピングドラムも印象的だった) 読んでみたいという気持ちと、何となくアニメではなく原作にあたるのもなと考えてしまい、読み始めるまで時間がかかってしまった。 しかしいざ読み進めていく内に当時の記憶が蘇ってきて笑ってしま...

以前アニメで見ていてとにかく印象に残った作品の一つだった。(輪るピングドラムも印象的だった) 読んでみたいという気持ちと、何となくアニメではなく原作にあたるのもなと考えてしまい、読み始めるまで時間がかかってしまった。 しかしいざ読み進めていく内に当時の記憶が蘇ってきて笑ってしまうほど読んでいた。 映像では当時の私にとって読み取ることができなかったこと、世界観を発達段階的に理解することができなかったことなど。世界観にどんどん引き込まれてしまった。

Posted byブクログ

2023/04/12

まだ上だが冒頭から1000年後の世界の様子が細かく書かれていて長く少し苦労したが後半面白くなるらしいのでそれまでなんとか読み進めていこうと思う。 世界観はとても素晴らしいです。

Posted byブクログ

2023/04/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2009年(第6回)。6位。 1000年後の世界。構想30年!茨城あたりにある神栖66に住む早季が語り手。父は町長。母は図書館司書。教育に力を入れている世界。ポルターガイストを起こすと小学校を卒業できる。呪術を持つ人々。こいう世界は「わたしを探さないで」を思い出す(ドラマでしか見てない)。瞬、覚、守、真利亜とともにすごす子供時代。ミノシロモドキ(昔の図書館)に会ったことから生活が変わりだす。この世界ができるまでの1000年前に滅亡した世界とその後を知る。バケネズミ。

Posted byブクログ

2023/03/31

色々な事が細かに記されていてこの世界の背景が想像できて楽しい。 これからどうなっていくのか。中盤へ。

Posted byブクログ