ソードアート・オンライン(006) の商品レビュー
5巻で盛られた伏線にワクワクしたんだけど、この6巻は正直がっかりだった。 同じことを何度も何度も繰り返されて辟易。いくらなんでも冗長すぎる。 一番盛り上がる秘密の開示も、場面転換するごとに何度も繰り返されていたら興ざめもいいところだ。 ツッコミドコロ満載で穴だらけってところも萎え...
5巻で盛られた伏線にワクワクしたんだけど、この6巻は正直がっかりだった。 同じことを何度も何度も繰り返されて辟易。いくらなんでも冗長すぎる。 一番盛り上がる秘密の開示も、場面転換するごとに何度も繰り返されていたら興ざめもいいところだ。 ツッコミドコロ満載で穴だらけってところも萎えた原因。 だいたい、いくらPVPだからって絶対にログアウトできないってのはありえんだろ。 普通に考えれば、重大なペナルティを負うが強制ログアウトは出来るようになってないとおかしい。 いくら直前にトイレを済ませると言っても、急な腹痛や下痢に対応できないでどうするんだよ。 他にも色々突っ込みたくなるポイントが多すぎて萎え萎え。 一人暮らしの少女の住む部屋に侵入者がいるかも?という設定で延々とダラダラ引っ張るし。気が散って読んでられるか。 フルダイブ中の肉体がどこまでの刺激を受けると覚醒するのかも明確にされてないしさぁ。 額に浮かんだ汗をぬぐう、手を握る、それくらいではどうやら目覚めないらしい。 ただ、強く手を握ると覚醒はするようだ。 だからまあ、フルダイブ中の詩乃を恭二が強姦しようと思えば、挿入に至るまでには確実に覚醒するわけだ。 が、少し触れる、服をずらす程度では覚醒しないとも取れる。 この6巻におけるメインヒロインがリアルで陵辱されているかも、という状況の中ダラダラとゲームやってるってのが間抜けだよなぁ。 一時は恐慌状態に陥ったシノンが、何の解決ももたらされていないのになとなく立ち直ったり、ホント色々とひどい。 あと、このシリーズの嫌なところが、ヒロイン達を使い捨てにするところなんだよね。 新しい章が始まるごとにヒロインが変わるってのは個人的には歓迎。 でも、次の章に進んだとき、前の章でのヒロイン達の扱いがものすごく軽くなる。 アスナはシリーズ通してのメインヒロインだから一応の立場は保たれているけれど、そのほかのヒロイン達が不憫。 ALOのヒロインを務めた直葉なんかも、ALO編ではあれほどキリト好き好きオーラを出していたのに、GGO編ではそんな臭いを感じさせない。 2巻でキリトとの再会を誓っていたシリカやリズベットらも、現実世界での再会シーンは描かれない。 SAO被害者達を集めた学園という最高の舞台があると言うのに、シリカやリズベットらはモブキャラ扱いしかされない。 どうせ今回のシノンも、次の章に進めばキリトへの想いやキャラの個性が極限まで薄らいだただのモブキャラになるんだろ。 なんか、いろいろな意味で萎える巻だった。 このシリーズはまだまだ続くわけだけど、巻き返しはあるんだろうか・・・。 新しいヒロインを出すのも大事だけど、旧ヒロイン達も大事にしてやれよ・・・。
Posted by
2014/10/26 【好き】ファントム・バレット編完結。 BOB(バレットオブバレッツ)本戦を舞台に、ゲームと現実を連動させて殺人を行う死銃(デスガン)を止めるためキリトとシノンがコンビを組んで解決する。 キリトとシノンは戦いながら自身の忘れられない苦い過去とも向き合う。 仮想...
2014/10/26 【好き】ファントム・バレット編完結。 BOB(バレットオブバレッツ)本戦を舞台に、ゲームと現実を連動させて殺人を行う死銃(デスガン)を止めるためキリトとシノンがコンビを組んで解決する。 キリトとシノンは戦いながら自身の忘れられない苦い過去とも向き合う。 仮想と現実、二つの世界を現実逃避にするか現実拡張にするか? 仮想世界の感覚がリアルになればなるほど難しくなりそうだなぁ…。 それにしてもキリトくん、今回も大活躍でハーレム要員がまた一人増えた(笑)
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ファントム・バレット編の後半を収録したシリーズ第6巻。 キリト、シノンがそれぞれ抱える問題・因縁もとりあえずの解決を迎えます。 物語の展開であったりキャラの心理描写であったりはさすがの一言で、飽きること無く集中して読めました。 ただ、1~4巻の流れに引き摺られているのかGGO編は総じて世界観に馴染むことができなかったという印象です。 これは自分がFPS・TPSといったジャンルのゲームをやらないのも原因かもしれませんね。 物語終盤でシノンの過去が苦しいだけのものではなく、ちゃんと救いがあった事には安堵しました。 シノンの今後に多くの幸あらんことを。
Posted by
う〜ん。オチ的には…どうなんだろう。 シノンは可愛いけどなんだか可哀想だなあ…。 実はマザーズロザリオとか先に読んでるんでああコイツがきっと悪い人ってのがしょっぱなからわかってしまい残念なようなそうでも無いような。 仮想現実と現実を結ぶ精神と一線を画す物質面をうまく描いたミステ...
う〜ん。オチ的には…どうなんだろう。 シノンは可愛いけどなんだか可哀想だなあ…。 実はマザーズロザリオとか先に読んでるんでああコイツがきっと悪い人ってのがしょっぱなからわかってしまい残念なようなそうでも無いような。 仮想現実と現実を結ぶ精神と一線を画す物質面をうまく描いたミステリっぽい作品だと思います。でもキリト君、君はあまり無茶しない方が良いと思うよ… 嫁も娘もいるんだしとか老婆心ながら思ったり。国家権力ももう少し頼ってみたらどうかな?まあ少年は頼らないか(って言うかそれに頼るような少年は青少年ノベルの主人公にはならないな、うん。)
Posted by
3日間くらいで読む予定が、結局半日で一気読みしてしまった。区切りがつかなかったんだよなぁ~^^; SAOメンバー、ユイちゃんも少し登場したけど、キリトとシノンがコンビを組んでの闘いがメイン。心理面がかなりくどいが、期待以上に展開を楽しめた。しかし、次に繋がる布石をいろいろと残して...
3日間くらいで読む予定が、結局半日で一気読みしてしまった。区切りがつかなかったんだよなぁ~^^; SAOメンバー、ユイちゃんも少し登場したけど、キリトとシノンがコンビを組んでの闘いがメイン。心理面がかなりくどいが、期待以上に展開を楽しめた。しかし、次に繋がる布石をいろいろと残してる。シリーズ、まだまだ続かせるってとこか(笑)図書館で人気らしく、アクセルもSAOもサイトで書架を確認したら、すぐ借りないと・・まだ(2)が貸出中なんですよね・・
Posted by
前巻から続きの今回の事件の黒幕、そして事件の真相とは!?と気になっていたので5巻からすぐ読破 いや〜、予測していてあっていたのもあるし、驚き!!のところも 最後は感動しちゃいました\(^o^)/
Posted by
ライトノベルとカテゴライズしているものの、ファンタジー要素と現実的な要素を絡めながら、物語に様々な側面からの刺激をあたえて展開させる様は全然ライトじゃないような気がする。 このファントム・バレット編、ガンアクションものかとおもいきや、シリーズの根幹アイデアであるVRMMOという...
ライトノベルとカテゴライズしているものの、ファンタジー要素と現実的な要素を絡めながら、物語に様々な側面からの刺激をあたえて展開させる様は全然ライトじゃないような気がする。 このファントム・バレット編、ガンアクションものかとおもいきや、シリーズの根幹アイデアであるVRMMOというアイテムをベースに、ネットの匿名性やそれの孕む様々な側面に切り込み、まさかのハウダニット推理ミステリとしての展開がメインになってきています。 所々、未来テクノロジーや未開示のゲームシステムで実現していて推理不可能な部分もあるんですが、大枠については推理可能な範囲なんじゃないでしょうか。 『ソードアートオンライン』シリーズの立ち位置としては、本エピソードの新キャラ、シノンのトラウマをベースに展開しつつ、これまでであまり触れる機会のなかったキリト自身のトラウマも同時に乗り越えさせるというなかなかに複雑な構成となっております。 キリトを活躍させるための新しい舞台というだけでも、彼をSAOから現実に帰還させるための宿題の解消だけでも、ネット世界の捉え方を説くだけでも、ガンアクションだけでも推理ミステリだけでも無い、様々な側面を融合させた傑作娯楽小説。
Posted by
シリーズ6作目。「ファントム・バレット」下巻。 新ヒロインの登場や舞台の変更、はたまた急にミステリー要素が含み始めるなど、既存の「SAO」シリーズとはまた異なる趣向を持ったストーリーだった。良く言えば、「SAO」の新たな側面を見せつけたということであって、シリーズ6作目にし...
シリーズ6作目。「ファントム・バレット」下巻。 新ヒロインの登場や舞台の変更、はたまた急にミステリー要素が含み始めるなど、既存の「SAO」シリーズとはまた異なる趣向を持ったストーリーだった。良く言えば、「SAO」の新たな側面を見せつけたということであって、シリーズ6作目にして、まだまだ戦えることを読者に教えてくれたとも言える。 個人的には、新ヒロイン「シノン」のキャラクターにイマイチ乗りきれなくって、正直あんまりなところはありました……。r(^ー^;) 【目次】 ソードアート・オンライン6 ファントム・バレット あとがき (イラスト/abec)
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
結構重いテーマ。人を守るために人を犠牲にする。割り切ることができるほど簡単ではないし、抱えなくてはいけないものが重すぎる。でも、前に進むために、どう強くあれるか?
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
GGO編終了。 シノン良かったね。キャラも嫌いじゃないかな。 今回は前と違って、あんまりぽこぽことキャラクターが出てくるって感じでもなかった。まああんまり出てきてもね〜 さて、次巻はアスナ主体だとか(´ ` )
Posted by