オレたち花のバブル組 の商品レビュー
スピード感があるので、本当なら難しい話なんだけどスムーズに読める。勧善懲悪でどんな結論で終わるのかを楽しみに読む感じです。
Posted by
令和の今になってから読むと、男性中心に回っている半沢直樹の世界がどうも狭く見えてしまう。東京中央銀行の登場人物が全員男性なのに違和感(執筆当時はそれが当たり前だったのだろうけれども) 大和田や黒崎といった、ドラマでお馴染みの人物の顔が読みながら思い浮かんだ。ドラマ版の黒崎は名演技...
令和の今になってから読むと、男性中心に回っている半沢直樹の世界がどうも狭く見えてしまう。東京中央銀行の登場人物が全員男性なのに違和感(執筆当時はそれが当たり前だったのだろうけれども) 大和田や黒崎といった、ドラマでお馴染みの人物の顔が読みながら思い浮かんだ。ドラマ版の黒崎は名演技だったなとしみじみ実感。
Posted by
半沢直樹シリーズ第二弾 今作は巨額の損失を出したホテルグループについての銀行vs金融庁の対決を軸に、銀行内部の膿を出そうともがく半沢。そのほかにも出向となった銀行マンの悲哀や矜持を描く池井戸節が冴える。 飲み物がぬるくなるのも気にならずに一気読み。 ドラマ版を視聴・未視聴問わずオ...
半沢直樹シリーズ第二弾 今作は巨額の損失を出したホテルグループについての銀行vs金融庁の対決を軸に、銀行内部の膿を出そうともがく半沢。そのほかにも出向となった銀行マンの悲哀や矜持を描く池井戸節が冴える。 飲み物がぬるくなるのも気にならずに一気読み。 ドラマ版を視聴・未視聴問わずオススメです。
Posted by
忙しくてなかなか時間がかかった。 前作での言ったが倍返しどころの騒ぎじゃないぐらい徹底的に叩くし、上司への歯向かい方もそれじゃあ目を付けられるわと思う。 よほど己に自信がないとこんなことは出来ない。 ある意味羨ましい限り。 流石の読み易さは相変わらずある。
Posted by
何とも言えない、嫌な気持ちになる。暗澹とした気持ち、というか。 やられたらやり返す。でも組織には抵抗しない。それが半沢直樹。 個人の悪には目をつぶらないけど、組織の悪には目をつぶる。 最初から、目立たないように何もしない方が、彼の思想には合っているのではないかと思うけど。基本は...
何とも言えない、嫌な気持ちになる。暗澹とした気持ち、というか。 やられたらやり返す。でも組織には抵抗しない。それが半沢直樹。 個人の悪には目をつぶらないけど、組織の悪には目をつぶる。 最初から、目立たないように何もしない方が、彼の思想には合っているのではないかと思うけど。基本は性善説、らしいし。 こうやって能力を発揮しても、結局誰も守ってくれないではないか。わざわざ煙たがられることを敢えてするのも、プライドの高さ故か。
Posted by
これだけ言いたいことをケンカ腰に上に言えたらスッキリするんだろうな。よほど自分を律しないと無理だけど。自分に甘い私には無理無理
Posted by
黒崎との対決やっぱり最高だったなー!! 本として1作目よりもこの2作目の方が、盛り上がりあって面白かった。 傑作を2冊も詰め込んだドラマが面白くない訳ないよな〜と改めて思った。
Posted by
一作目よりもスリリングだと感じました。派閥争いは本当にあるので、当事者のように思えてしまいました。ドラマも見ましたが、黒崎さんのキャラクターが大好きです。
Posted by
2作目。これは面白かった。電機・ホテルと2つの事件が同時に進み、銀行内に加えて金融庁も登場と、1作目より遥かに複層的。仕事とは誰の方を向いてするものなのか、上司か、客か?という半沢の説教は、本当にそうだよなと思いながら読んでしまった。
Posted by
金融庁検査官黒崎と営業第二部次長半沢直樹のきったはったが本当に面白かった。そして組織の中で自分の立場を守らんがために同僚を貶めたり、卑下したり人間の弱さやサラリーマンの悲哀を思った。半沢直樹のように正義と自信の矜持に忠実に生きることができたらいいな、と思う。
Posted by